北米版と欧州版はプログラムがほぼ共通で、実際のところサウンドテストの有無くらいしか違いがありません。というのも欧州版でもアメリカ英語を選択することができ、しかも問題なく動作させることができるからです。(ただし単位は㌖のまま)また逆に北米版でもプログラムは塞がれていますが、きちんと数値を送れば言語選択メニューを出すことができ、その言語を反映させることができます。ただその需要があるかと言えば…何も言うまい。
27.10.2025 07:19 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0@sm29980985.bsky.social
解析屋紛いの何かです 最近ぐちばっかり書いてるような気がしますが気のせいです、多分。
北米版と欧州版はプログラムがほぼ共通で、実際のところサウンドテストの有無くらいしか違いがありません。というのも欧州版でもアメリカ英語を選択することができ、しかも問題なく動作させることができるからです。(ただし単位は㌖のまま)また逆に北米版でもプログラムは塞がれていますが、きちんと数値を送れば言語選択メニューを出すことができ、その言語を反映させることができます。ただその需要があるかと言えば…何も言うまい。
27.10.2025 07:19 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0どのリージョンでもプログラムはほぼ共通のようで割り算に使う数値を編集すれば変えることができます。ただし日本版のみ独特の構造をしていて、バック時には別の割り算の数値を使って計算しています(割り算に使う数字の代入命令が前進用と後退用とで2つある)。
またマイルで表示することを前提としていないためか、数値を変更するとリプレイで同期ズレが生じます。旋回面でのみ問題が起きているので海外版と違い割り算を行った後の数値を元に計算しているようです。(発進と停止では同期ズレは起きてなさそうだった)
GT1で速度の単位をようやく自由に変えれるようになったので何かしらアクションを起こしたいのだが、現状4gオンリーなのでかなりツラい。
27.10.2025 06:52 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0今日やり直してみたら普通にwin7でも動きました。前の検証から一度電源が切れているので、PCの再起動が必要だったのかも。
28.09.2025 10:12 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0尚win7では動かない模様(おま環かも知れないが)
コンバータ自体は認識するもののコントローラを挿しても全く反応がなく、またコンバータ本体にあるLEDランプも点灯していないという中々ツラい状態である。
コントローラ自体の割り当ても、4軸16ボタンでwin10と相違無いのだけど…
今日ハードオフのジャンク箱にExceedというメーカーのSmart Joy Padというコンバータがあったので購入。(¥550-)
最初は不明なデバイス扱いされたので少しヒヤッとしたが、ドライバを一旦アンインストールして再接続したらきちんと動作しました。
win10で動くという裏取りはしたものの、ちょっと怖かった。
メニューの項目にpurupuru TESTなるメニューもあるので、DC版にもデバッグメニューがあると思います。ただDCで使えるアセンブラがね、思い付かないのよね…
06.09.2025 22:55 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0PSP版サクラ大戦2にデバッグメニューがあるみたい(分岐命令で弾いているがプログラムは一応通過している)だけど、あまりに難解過ぎてちょっとやって挫けるの繰り返し。R4000とは相容れないのかも。
06.09.2025 22:51 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0ありがとうございます!✌️
24.08.2025 21:49 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ありがとうございます😊
24.08.2025 21:47 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0本日の主役おじ(誕生日だそうです)
'24はえらく短かったような気がします…
ディスクを確認するとおまけディスクも含めてシュリンクが何と外れていなかった。遊びたいのに何となく勿体なくて遊べないではないか…
09.08.2025 12:48 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ハマってしまった🔞ADVのファンディスクが買える移動圏に売っていたので今日買ってみました。いよいよ戻れないところまで来た感じです。
09.08.2025 12:46 — 👍 3 🔁 0 💬 1 📌 0とは言え、暗号化されたファイル群を分解し、ソースコードに近しい何かを調査して膨大な数ある音声ファイルからシステムボイスの特定なんかをしているので、存外やってることは大して変わらないのかも…
03.08.2025 21:07 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0数えること十年前、特別に公開されていたフルプライスの🔞ADVを今更インストールして遊んでみたら想像以上にハマってしまった。また解析が遠のいてゆく…
03.08.2025 20:44 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0まさにはくたか
03.08.2025 20:38 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0最近気持ち多めに水分を摂るようにしたら眠りに付いてから深夜に目が覚めることが無くなったような。気のせいかも知れないけどね。
11.07.2025 20:40 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0現在PS3にCEX4.91がインストールされているのだが、一連のダウングレード術を行ってもPEXに切り替わらない。本体を初期化するしか無いのだろうか…?
FW上げはブリックのリスクがあるので悩み処(多分大丈夫だとは思うのだけど…)
ジャンボ尾崎のワンポイントレッスン:あめのひは、よりみちしないほうが、いいぞ。
14.06.2025 10:22 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0ちょっと色々興味が湧いたので調べてみた結果、初出は17年前の某スレのようだ。その画像の比率や色数的にはPSP版を使っていそうな感じがします。ただもうドメイン自体が爆発してしまっているので詳細は闇の中ですね…無念。
31.05.2025 16:31 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0エレコムのPStoPCコンバーターが逝ったので解析が滞っている。どうしたもんかなぁ…
04.05.2025 03:38 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0動機は非常に不純ではありますが、これでDCのチートに関してはほぼできるようになりました。意外なほど動かせている記事が見付からないし(DC用プロアクディスクを起動して対応している)、これって先人チャンス…?
12.04.2025 08:14 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0このまま書き連ねていると私のヤバいところがとめどなく噴き出ること請け合いなので、ここまでにしておきます。本当に解析屋やってて良かった。
10.04.2025 12:37 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0サクラ大戦のミニゲームでは一定の基準を満たすとおまけ画像が表示されるのですが、紅蘭だけは"もともとの絵"がセクシー過ぎて"もともとの絵"のズームになったと攻略本に書かれてて、まぁ消されてるでしょうね…と思っていたのに"もともとの絵"らしきファイルが残ってて少しアドレス触ったら表示できて久々に震えてます…
本当にセクシー…保存しとこっ(CV:田中秀幸)
PS3 Developer Wikiにサターンエミュレーションに関する赤文字記事が出来上がっているけど、如何様にして動かすのかな…ほぼ情報が見つからない。あってもフェイクみたいなページとPS4で起動している動画だけ。
09.04.2025 13:00 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0時間帯的にテレビが使えない関係上、win10でVitaTVのプレイ映像をキャプチャしてwin7でVitaTVとデータをやりとりしてそのデータ類をwin7とwin10でやりとりしている…という摩訶不思議な状態になっています。
03.04.2025 18:10 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0VitaTVのコンテンツ管理アシスタントがwin10で動かない(通信のセキュリティが引っかかっていると思われる)関係で、VitaTVからセーブデータを取り出すのにすんごい手間が掛かるの巻
03.04.2025 18:05 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0この前GT体験版のメニュー解禁パッチを作って、構造体は製品版でも大差ないのかな?と調査したところ、同じだったので製品版も体験版と同様に任意コードを埋め込むコトができそうです。尤も、製品版で書き換えるアドレスなど無いような気もしますが…
19.03.2025 18:29 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0突然19日まで休みが舞い降りてきたけど、試験のために使うことができるので、'24のGWやお盆みたくかなしいことにはきっとならない。
…とりあえずその後の報復労働(主に残業)には目を向けないことにします。