【17901 夏季休業のおしらせ】
13日(水)~16日(土)
よっぽどのことがない限りは浮上いたしませんが、相変わらず生きる予定でおりますのでなにとぞよろしくお願いいたします
※既に加入しているor私の管理下にあるDiscord鯖についてはこの限りではありません
@17901.bsky.social
鉄道車両の内装と音についてこじんまりと。 当面の間は、鉄道系のアカウントに限りフォローバック100%で進行します。 ⚠️各投稿(画像含む)は転載可能です(ただしURLを確実に明記のこと)。 ウェイトリストでの順番待ちを経てこのアカウントを賜ったので、そのことをずっと自慢し続けるつもりです。 Twitter→ https://x.com/17901_ FreedomTrain(ふりとれ)→ https://freedomtrain.jp/author/17901_
【17901 夏季休業のおしらせ】
13日(水)~16日(土)
よっぽどのことがない限りは浮上いたしませんが、相変わらず生きる予定でおりますのでなにとぞよろしくお願いいたします
※既に加入しているor私の管理下にあるDiscord鯖についてはこの限りではありません
邂逅! 東京メトロ18000系・18112F
内装のスナップを撮り、コラージュを作り、色をゴニョゴニョいじってみた結果が↓
1989(平成元)年からは6000形量産車の製造が始まります
座席がバケットシート化されたり、袖仕切りが新たに採用されたりと、量産先行車の内装と雰囲気が異なって見えます
ただし年次を重ねるごとに仕様変更も増えていった一方で、ラインフローでない天井は最終増備車までそのままでした
横浜市交通局には1980年代製の車両は現存しないものの、それらの車の廃車発生品を再利用して生まれたグループ・3000S形が存在するため、友情出演という形で掲載します
また3000A形は1990年代製でありますが、1980年代製の車両との内装面での方向性の違いに気づいていただくため、あえて掲載します
#17901CoSs
【風前の灯火】1980年代デビューの地下鉄車両の内装を見てみよう!#2
#17901CoSs
第2回目では、名古屋市営地下鉄桜通線で活躍する6000形の内装に加えて、友情出演として(?)横浜市営地下鉄ブルーラインの3000S形・3000A形の内装を見ていくこととします
名市交6000形は1987(昭和62)年に量産先行車6101Hが登場し、現在では現役車両の中で唯一の昭和生まれの車として有名です
内装については3年前まで製造が続いた3000形の仕様を踏襲しており、パイプオンリーの袖仕切りやラインフローでない天井など(外観の印象に反して)少々前時代的です
1980年代デビューの地下鉄 車両の内装を見てみよう! #1
#17901CoSs
仙台市交通局1000系 丸形のドア窓や、縦方向に大きく、透明板をはめ込んだ袖仕切りが目を引く 今では希少となったキノコ型の貫通路も必見だ
仙台市交通局1000系(最終増備車) この編成のみ1990年代製 これまでの編成と比べて、袖仕切りの仕様が変化している
(営団→)東京メトロ8000系 半蔵門線用の初代車両であり、現在置き換えが進んでいる B修繕が全車両に施工されており、接客設備の出来栄えは新型車両とほぼ遜色がない 製造時期やB修繕時期の差異によるバリエーションの豊かさには目を見張るものがある
(営団→)東京メトロ8000系(増結車) 一部編成の6・7号車に組み込まれている増結車には、製造当時の最新型・一世代分後の05系の意匠が見られる
【風前の灯火】1980年代デビューの地下鉄車両の内装を見てみよう!#1
この頃の車両について、目前に迫る21世紀を見据えた車両設計がなされた例が多く、それが内装にも如実に表れています
1970年代の車両と比較すると⋯
・暖色系の色遣い
・座席横に取り付けられた、板状の袖仕切り
・ラインフロー(送風機の左右にある、直線上の空調吹出口)を採用したがゆえに獲得した、すっきりとした天井
これらが内装においての大きな差と言えるでしょう
1970年代の車両よりグンと垢抜けたように感じられるほか、その後の1990年代の車両と比べるとどことなくスクエアな雰囲気が感じられることでしょう
X(エックス)、X(ペケ)が不調のため、半年ぶりにブルースカイのアカウントを動かしています
大変ご無沙汰しておりました
@bskychan.bsky.social status
24.05.2025 14:58 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0ロングシートの電車三種 いずれも東急電鉄の車両ですが、ちょこっとずつ雰囲気が違います この雰囲気の微妙な違いに、一部の鉄道オタクはとても過敏に反応します
二枚目も東急電鉄の車両です 今度は壁の色が変わりましたね
ためにならない電車の知識自慢
横方向に一列に並び、窓に背を向けて座るタイプの座席を、「ロングシート」と呼んでいます
この定義に従えば、二枚目のようなやや短めの座席でも「ロングシート」になるんですね😊
(観測できる範囲での)一番乗りおめでとうございます😊😊😊😊しばらくとおっしゃらず、ぜひぜひずっとお使いk
27.10.2024 11:56 — 👍 1 🔁 1 💬 1 📌 0ふりとれ( freedomtrain.jp) の公式blueskyアカウントです!
ふりとれ、それは様々なライターが集まり「鉄道にまつわるあんなことやこんなことを深堀りしながら語る自由なサイト」です。
ご意見などは「 #ふりとれ 」を付けてポストしてください!
X(旧Twitter)側の規約変更に伴い、写真等のAI学習が可能になるということで、blueskyに引っ越してきました。
基本的にXと同じ内容を投稿します!(しばらくは記事更新とちょっとした雑談のみになります。)
こちらでもよろしくお願いします!!🙏
アーティクルを複数にしたのか単数にしたのかで迷っています
17.10.2024 07:42 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0【果てしない沼】東急5000系列の座席は何種類あるの? freedomtrain.jp/17901_/2847/
拙作です
東急5000系列の座席事情をほぼ網羅したものですので、ご興味のある方はぜひご覧ください
X、Xのほうでポスト、ポストしている数々の比較画像についてですが、私の謎写真をAIに学習させてどうするつもりなんでしょうね🤔🤔🤔🤔
ところで今後の情勢次第によっては、
・Blueskyにて画像を伴う投稿を行う
・FreedomTrain(ふりとれ)の編集者であるという特権を活かし、# 17901MiniArticleとしてお届けする
というような、以上の措置を取る必要が出てきそうです
【Bluesky限定・18901アイコン無償配布】
これであなたも18901になれる!
※ご自由にダウンロードしてご利用ください
※アイコンの利用範囲はBluesky内に限ります
※著作権はまだ捨てていません
※アイコンを変えられたご報告は随時お待ちしております
【果てしない沼】東急5000系列の座席は何種類あるの? freedomtrain.jp/17901_/2847/
拙作です
東急5000系列の座席事情をほぼ網羅したものですので、ご興味のある方はぜひご覧ください
A virtual certificate with text "Celebrating 10M users on Bluesky, #2,533,254, 17901 @17901.bsky.social, joined on 2023年12月17日"
Bluesky のユーザー数は現在 1,000 万人を超えており、私は #2,533,254 番目でした。
このアカウントの数少ない誇れる点ですね☺️
ブルースカイは一か月半ぶりでしょうか、ご無沙汰しておりました
17.07.2024 09:10 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0私の属性を一言で表すとすれば、鉄ヲタと呼ぶのが一番無難でしょう
ただしその中でもかなりレアだとされている、「座席鉄」だとか「内装鉄」とかいうものを僭称しております
走っている様子を撮るヲタクもいれば、車内の様子を撮るヲタクもいるのです ヲタクはなんでもネタにする生き物ですから…………😋
このアカウントでは基本的に通勤電車のこと、それもインテリアの事しか話すつもりはないのですが、それでいいよーーーって方は何かしら反応をいただけると幸いです☺️
特に、鉄道オタクでもなんでもないフォロワーさんの反応が気になっています
モハ40502
みなさんお久しぶりです
Twitterが死ぬほど重くなってしまったので、Blueskyに逃げてきました
休日下り(南行)S-Train、横浜を発車したあとのみなとみらい線内はまさに消化試合といった様相で、実にガラガラで贅沢な空間です
12日ぶりに動かしますね、ごめんなさい
とんでもない悪書を手に入れました
冗談抜きでこれ一冊で丸一日時間潰せそうです
占って
17.02.2024 23:08 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0【出発進行!幸せの黄色い電車に潜入】モヤ700系乗車体験会
at かしわ台車両センター
内装についてはまた後日…………(普段外観を撮らないツケがここで回ってきました)
twitter.com/17901_/statu...
Twitterの本垢への誘導です………………
そう!!!!
軽々最高速度まで乗っけるのと全然趣は違うものの、こっちも見てて全然楽しい
ナカーマ
223・225系の130km/h→🫰☺️
113系高速化改造車の110km/h→😭😭😭😭💥💥💥🔥🔥
もっといえば、上回りに比べて足回りがガチな車も大好きですよ
E531系とかE531系とかE531系とか