おはようございます
14.10.2025 20:52 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0@tsmoon56.bsky.social
I love biology(ichthyology etc.), aquarium, speculative evolution, science fiction and furry(kemono). 生物学(魚類学など)、水族館、思弁進化、SF、ケモノ(ファーリー)が好きです ちょっと文章も書きます
おはようございます
14.10.2025 20:52 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0Wrote a few paragraphs about naked mole rats & their burrow systems in the last chapter of my book 'The Evolution Underground' (2017), & I thoroughly enjoyed learning about these marvelous eusocial mammals & their complex burrows. 🧪🕳️
14.10.2025 12:18 — 👍 12 🔁 2 💬 1 📌 0Happy #PortfolioDay !
I'm an fantasy artist from Switzerland, doing art in my spare time.
第1巻をちょっと前に買ったけれど読めてない(Fakeも1巻買ったけれど読めてない)
14.10.2025 12:11 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0そっちはFGOではなくって「ロード・エルメロイII世の事件簿」という三田誠氏作の小説を読めばいいのかな?
14.10.2025 12:10 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0fateシリーズ一人に対して名前がいっぱいあるから大混乱してしまう…ウェイバーはなぜロード・エルメロイ2世に…何があったの…何を追えばそこの情報見つけられるのかもよくわからない。
14.10.2025 11:54 — 👍 1 🔁 1 💬 1 📌 03章途中で止まってるのでちょっとわかる…
14.10.2025 12:04 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0えのすいのフンボルトペンギンの
最新情報をお届け!
トリーターのペンギン愛が
溢れまくりの日誌です🐧
「この際に全羽ご紹介します!」
これを読めば今のペンギンたちがすぐ分かります 1 | えのすいトリーター日誌
www.enosui.com/diaryentry.p...
まあ、そこまでは深刻に考えてはないです
なんだかんだで楽しかったですね
そういえばApple TVのPrehistoric Planet(日本語版タイトルは「太古の世界から よみがえる恐竜たち」)シリーズの新作がアナウンスされてるんだっけ
今回は氷河期のメガファウナが題材のようで
MR新着。豪州固有種 𝙋𝙚𝙡𝙨𝙚𝙣𝙚𝙚𝙧𝙞𝙖 𝙗𝙧𝙪𝙣𝙣𝙚𝙖 (Tate, 1887)(日本のダニガイと同属)が宿主の 𝘏𝘦𝘭𝘪𝘰𝘤𝘪𝘥𝘢𝘳𝘪𝘴 𝘦𝘳𝘺𝘵𝘩𝘳𝘰𝘨𝘳𝘢𝘮𝘮𝘢 (Valenciennes, 1846)(ムラサキウニと同属)の背面に、稚貝が多数蠢く卵塊を産み付ける様子を初めて動画で記録。
doi.org/10.1080/1323...
動画をここでご披露できないのが残念です。論文表題は「千の言葉以上の価値がある」で始まり、動画には著者の「実況」が録音されていて楽しい仕上がりです。ウニに産み付けられた卵嚢の数の多さに加え、その1個1個の中でくるくる回る稚貝が想像以上に大勢で驚き。
実は最初察しが悪く、野球だ!とPLが思い至るまでに結構時間がかかりました
DMには悪いことをしたなと
本当にこのネタもう出てるんですね…(ウィザードリィ未プレイなのです)
自分は大学のサークルでDnDのセッションした時にダンジョンの途中で野球風ギミックをやったのが脳裏にありました
やっぱ野球だろうか
敵が打つファイアーボールを打ち返すみたいな…
TRPGのシナリオ、やりたいシーンから作ればいいっていうのだけれど、俺の場合ファイアーボールが撃ちたいだけだから……
ひたすらファイアーボールが飛び交うシーンから、どうやってシナリオ作ればいいんだよ?
柴本翔先生の「花の騎士ダキニ 3巻上」先ほど届きました。
すでに何度も読み返した本作ですが紙媒体で読みなおすと感慨もひとしおです。
以前出版なさっている同人誌版を持っていたこともあってペーパーバック版はコレが初購入なわけですが、こんな仕上がりになるのかと興味津々w驚くべきはISBN-13コードが割り振られていることで、出版物として箔がついているのは面白いですね。出版国が米国となっているのはアマゾンである以上仕方なしですか。
このハナオチバタケの繊細なランプシェードを使う種族の一生は、茸と同じくらいに短い。ゆえに彼らの動きはとても速く、私たちの目に映ることはまずない。同じように、私たちの姿もおそらく神の目には見えていない。
#マイクロノベル
昨日は #茨城県自然博物館 の #どんぐり展 で、世界最大のどんぐりと、もっと大きなどんぐりの模型も見てきました!
14.10.2025 11:06 — 👍 10 🔁 2 💬 0 📌 0コウモリがいつまでも見られる地方都市であってほしい
14.10.2025 11:13 — 👍 7 🔁 1 💬 0 📌 0もし君が干潟の生き物になったら
昨日、お昼過ぎに藤前干潟のビジターセンターに寄ったんだけど、この小学生の人たちが作った展示がめちゃ面白かった。
14.10.2025 10:55 — 👍 14 🔁 4 💬 0 📌 0今日は神保町文房堂ギャラリーで始まった『自然の生命を描く12人展』へ。
生物画家の皆様の細密な描写力と情報量にひたすら圧倒されて「わああ…!」となっておりました。良い本も買えたので満足です✨
カナダから帰国して怒涛の一週間でした〜
14.10.2025 10:20 — 👍 16 🔁 1 💬 0 📌 0オーストラリア、Otway Ranges Region の前期白亜紀の鳥脚類恐竜の足跡化石の風化について。
母岩の風化スピードは場所によって様々で、深さが1–2 mm しかないようなものや風化が早い場所にあるものに関しては、早めの計測が必要であると。
論文フリー
#とよけら論文紹介
link.springer.com/article/10.1...
Hello everyone at blfc ^_^ let's get ready to spread happiness and joybaiting
13.10.2025 23:32 — 👍 61 🔁 5 💬 4 📌 0きひろさんがポケモントレーナーに
14.10.2025 10:16 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0wip!
14.10.2025 08:45 — 👍 62 🔁 4 💬 0 📌 0自キャラのデフォルメデザインを考えるの会。
14.10.2025 09:55 — 👍 183 🔁 29 💬 6 📌 0ブルースカイでも。
#日本SF大賞 にペンギンSFアンソロジーが候補作にノミネートされました。九頭見灯火名義の仕事です。SF同人にも光が当たることを願っています。
記事中でも紹介している、藤原慶 著・監修『鏡の国の生き物をつくる SFで踏み出す鏡像生命学』はこちら📘📘
鏡像生命学の最先端とその可能性を知ることのできる一冊です。
amzn.to/4n7lp8b
危険性とリスクが叫ばれる鏡像生命は
本当に規制されるべきなのか?
「Science」に掲載された意見論文で、その危険性が注目された鏡像生命(ミラーライフ)の研究。
フェアで有効性のある議論のために必要なこととは?
「細胞を創る」研究会 18.0をレポートしました✒️✒️
virtualgorillaplus.com/topic/jscsr1...