のん's Avatar

のん

@chiyogashi.bsky.social

好きなものを色々話したい 誤字・誤読・誤解その他何かあれば自分では気が付きにくいのでお手数ですが指摘をお願いいたします。 全ての差別に反対しています🏳‍🌈🏳️‍⚧️ リトリン必読 https://lit.link/Chiyogashi 下は毎日押してねのリンクです https://arab.org/click-to-help/palestine/thank-you/

25 Followers  |  19 Following  |  638 Posts  |  Joined: 11.01.2024  |  1.9491

Latest posts by chiyogashi.bsky.social on Bluesky

今日妹と話したのはアイプリはグリズリーに襲われたら♡の受けがめちゃくちゃいるけど、プリパラには「グリズリーに襲われたら絶対自分を呼べ!!!」と言ってて呼ばないと拗ねるような言わば「逆グリズリー」になってる攻めがめちゃくちゃいるということです

12.10.2025 12:12 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

2期最終話でのひびきのメイキングドラマでのボケ、正直かなり拾いにくいんだけど扱いに困るボケをした上で雑に流されると「せっかくこの僕がボケたと言うのに!!!」って拗ね出すの本当にダルい攻めで萌えすぎる ひびきって基本的に誰に対してもスマートな攻めだけどふわりの前でだけめちゃくちゃ面倒くさいガキくんの攻めになってるの本当に萌えて好き その上でふわりに手綱握られてるの萌えすぎるし

12.10.2025 12:10 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

リトリン書き足すなどした あと他のフォロワーのリトリンが文字も大きくて読みやすいしフォントも丸っこくて可愛いなどうやんのかなとずっと思ってたんですけど普通に「フォント」のところからいじれることがわかったので(逆に今までなんで知らなかったんだよ)そこも編集した

11.10.2025 16:23 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

フォロワー各位、ネタバレになってもいいから私がもし誤読してたら普通に訂正入れてください!!!ネタバレそもそもあまり気にしない方の性質ではあるけどシンプルに誤読や誤解釈に基づいて長々話し続けるのが恥ずかしすぎるため…………

11.10.2025 13:19 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Preview
コノウタトマレイヒ - Fuwari with Hibiki ver.

ずっとテンション鬼低いひびきがラスサビだと結構ノッてきてるの味があるな
てかタイミング的にふわりが「あなたも」って呼びかけた後なのが本編での二人とか最終話のメイキングドラマとかを想起させてめちゃくちゃ良いな
open.spotify.com/intl-ja/trac...

11.10.2025 03:14 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ひびふわ、互いに理想像だけを見ていた時があまりに恋愛だったので友愛固定非恋愛着地かなあと予想してたら、互いの本当を見つめるようになりありのままの二人として心を通わせた後もめちゃくちゃ恋愛だったの、めちゃくちゃ面白い。

10.10.2025 23:38 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

ふわりが「この人の側にいないとダメかなって」と頬を染めながら話したりレオナに「ふわりさんとお幸せに!」と言われたりした時にひびきも照れているのが「本気」すぎて萌えまくりだ 皆の前で口にすることはまあないけどふわりを大切に思っていることやふわりと想い合っていることなども否定しないしむしろ照れがあるということはふわりとのそうした関係性を肯定的に認識してさえいるのも萌えるよ

10.10.2025 23:36 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

「そういえばひびきさん、もう少しでお誕生日よね」のところのふわり、敬語プラスさん付け呼びなのも相まってめちゃくちゃひびきの「妻」で萌える

10.10.2025 23:33 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

ひびきがふわりの行動に逐一「それは違う、直せ」と言っていたのは理想のプリンセス像のフィルター越しに見える緑風ふわりの表層部分、目に見えるところに価値を感じていたからで、今のひびきが語尾があってもお転婆でもふわりと一緒にいたいと思えているのは理想像の色眼鏡を取り去って目の前のあるがままのふわりを見ていて目に見える部分の奥にあるふわりの「本当」に触れそうしたふわりの「本当」を心から愛しているからなんですよね だから語尾だとかそういう表層の一部分が思い通りにならないからって別にふわりに失望もしなければふわりから離れたいともちっとも思わないんですよ

10.10.2025 23:32 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

ひびきはふわりがたとえ「なちゅ」という語尾を使おうとも思わずぶっ倒れるほどお転婆な面を見せてもかつてのように「そんなんじゃダメだ」 「直して『本当のプリンセス』になれ」とは言わなくなってて、語尾があろうとお転婆だろうと全然セレブじゃなかろうとそのままのふわりと一緒にいたいと思っていて、ひびきが頭痛を覚えるような発言ないし行動を見てもふわりと一緒にいたいという想いに少しもブレも曇りも生じないの本当に泣けて大好き

10.10.2025 23:27 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

ひびふわ、終盤のふわりのムーブメントが概ね覚醒後ディ◯ニープリンセスだったこともありかなりディ◯ニーで描かれるような「真実の愛」って印象があるな

10.10.2025 23:23 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

ふわりがひびきに傷ついていたのは「理想のプリンス様」とかけ離れた発言や行動に理想と現実の乖離を見たからというのが凄く大きくて、それがゆえに「あるがままの紫京院ひびきの『本当』をもっと知りたい」と思うようになった終盤で「私もう傷つきません」って堂々と言っているのめちゃくちゃ良いんだよな もうひびきに理想を重ねてひびき自身を見失うようなことはしない、本当のひびきが抱く悲しみを見つめて寄り添って奪ってみせる、本当のひびきが理想と全然違ってもそんなの全然関係なくてそのままのひびきと友だちになりたいと思っている、そういう宣言なんですよね

10.10.2025 23:22 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

覚醒後のふわりの挙動が完全に「ミッドポイントを経た後のディ◯ニープリンセス」で好きだった

10.10.2025 23:18 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ひびきがふわりに「理想のプリンセス」を押し付けていたのと同じようにふわりもまたプリンセスに選ばれたことが嬉しくて舞い上がってしまうあまりひびきに「理想のプリンス様」を見てしまって本当のひびきを眼差すことができていなかったの対称構図としてあまりにも美しくて好きだし、改めて「理想のプリンス様」ではない「紫京院ひびき」を見つめ直した時に「もっとこの人の『本当』を知りたい」と心から思っているふわり泣ける 「理想のプリンス様」から離れた時(女性と判明した時とか)にショックを受けていたふわりが「自分にはまだ見えていないひびきの一面を知りたい」と思えてるの泣けるよ

10.10.2025 23:17 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

嘘と虚飾だけだったひびきがふわりと出会った時にずっと探していたプリンセスだと感じたことは紛れもない本当だったこと、めちゃくちゃ泣けて好きだし、最終話でふわりに惹かれた理由をありのままふわりに打ち明けているのも良いし、その理由が「昔の自分に似ていたから友だちになりたかったのかも」なのも泣ける ひびきがふわりに未練タラタラでオモロと思っていたけど無意識に感じていた「ふわりと友だちになりたい」という想いがそれほどまでに強くてふわりに惹かれたことは本当だったからこそ全然思い通りにならないのにずっと緑風ふわりを諦められなかったという描写だったとわかるの良かった

10.10.2025 23:12 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

これは単に私が失恋好きすぎるという話であってプリパラには本当に何も関係ない話 プリパラ制作陣はこういう片想いの萌え方を別にしてない ウマ娘運営とかはかなり片想い萌えの傾向あると思う

10.10.2025 10:43 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

バウムクーヘンエンドって少なくとも私の周辺ではかなり不人気なんだけど(オタクが勝手にカプに関係ない第三者を見境なく当て馬にして失恋させてるのは私も当然NOです)、私は公式が「描きたい関係性」としてバウムクーヘンエンドや成立するカプの横でその片割れに対する失恋をやってるのとかはかなり好きなんよな カプABの補強のためだけのA←Cの失恋は嫌だけど制作側が本気でAとCの関係性(およびA←Cの感情)を扱うにあたって失恋が一番美しいと思っている時はやっぱりそういうこだわりや美学が描写にも出てくるわけで 「この2人は失恋が一番萌えるし泣けるしサビなんじゃい!!」の気持ちが感じられる失恋描写めちゃくちゃ好き

10.10.2025 10:40 — 👍 3    🔁 1    💬 0    📌 1

ひびきとファルルが今後親交を深めていくとしても「ボーカルドールとしてプリパラという箱庭でずっとずっと踊っていましょうの夢を一瞬でも望んだ二人」として交わることは多分二度となくて…………

10.10.2025 10:26 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

こう……まじで超絶俗っぽい言い方をするとひびきとファルルが相互に「初恋」でありかつ双方にとって「失恋」で終わったのめちゃくちゃ……好きで……

10.10.2025 10:24 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

2年目のファルル好きすぎて300字ギチギチツイートが止まりません!!!!

10.10.2025 10:22 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ふわりに言われるまでファルルにとって「外の世界」とは「外の世界を知りたいと思うファルル」の視点でしか認識されないものであり「外の世界で生きる命を主体に置いた目線」についてはふわりの言葉で初めてファルルの中に発想として生まれるんだよね ファルルの世界に「ファルル」が生まれて、次は「他者」の話をしててその「他者」はまほちゃんって話をさっきしたけどここで言う「他者」は「ファルルがその人目線で生きる人生について想いを馳せるファルル以外の存在」と言い替えられるのかもしれないな らぁらはファルルの世界に「ファルル」を連れてきてくれたけどまほちゃんはファルルの世界に「まほちゃん」として現れているんだよな

10.10.2025 10:22 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

頭の中に文字が浮かぶのとスピードでそのまま文字を打ち込んでるから長文になるほど誤字がひどい!!!

10.10.2025 10:16 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

2点目の「ファルルはふわりの言葉をおうむ返しにするだけだから本当はふわりの言ったことを理解しておらず押し付けられた概念をそのまま真似しているだけなのでは?」という懸念に対する反論もさっきのツイートでの「ファルルには『ひびきのためになるかどうか』という考え方すらない」という話に繋がってて、ふわりの言葉を繰り返すだけになってしまっているのはシンプルに「ファルルの中に同じ概念を表せるファルルだけの語彙まだ存在しない」からだと思う

10.10.2025 10:14 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

責め立てたいわけでは決してなくて、むしろこれからどんどん大きくなっていくファルルには自分で考えてどうするべきか気づいて決めてほしいと思っているんじゃないかな だから「どうするのが一番ひびきさんにとっての幸せになるか考えて」と優しく諭し、まだ知らない概念ばかりのファルルに「パルプスに咲くマーガレットも美しい」というヒントを与えた、って流れになってる ゆえに「ふわりが自分の考えこそ正しいと信じてファルルに押し付けている!」とグロく見えるのもわからんでもない が、この時点のファルルにそもそも「ひびきのためになるかどうか」という視点すらないことを踏まえれば決してそういう場面でないのがわかるよ

10.10.2025 10:11 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

まず1つ目の「ふわりの説得の言い方」についてなんだけど、文字通りこの場面が「幼子を言い含める」状況だからなんだよな ファルルの見た目が大人っぽい(少なくとも身長はふわりより高い)(全然関係ないけどファルルがプリパラ全キャラの中でも屈指の高身長なの萌えすぎて大好き)という画的な要素も加わり「ふわりの上から目線な押し付け」に見えやすいかもだが、実際ファルルの「まほちゃんがボーカルドールになったら夜が寂しくないから嬉しい」という言葉は長期的視点を持たずかつあえて酷い言葉を選べば自分のことしか考えていないものであり、でもふわりや他の皆はファルルを「自分のことしか考えてないわがままだ!」と

10.10.2025 10:11 — 👍 2    🔁 0    💬 1    📌 0

ふわりからの説得およびファルルがそれに同意する一連の流れに「グロテスクさ」を感じる人がいるのは割と理屈としてわかって、と言うのも大きく分けて2点演出としてグロく見えやすい部分があると思うんだよね つまり「ふわりがまるで幼子を言い含める親のように少し上から目線で『ふわりの考えるひびきのための行動こそが正しい』という前提があるように見える」のと「ファルルがふわりの言った言葉そのままの『パルプスのマーガレットも美しい』でしか説明できていない=ふわりの言葉を真に理解していないのではないか?」という点ですね

10.10.2025 09:58 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

まほちゃんは言わばファルルの自我が形成されて初めて出会う「他者」とも言えて(らぁらは自我形成の過程そのものに関与しているのでここで言う「他者」の条件を厳密には満たしにくい)、ゆえに1期を通してファルル自身の楽しい嬉しい寂しいを知って「自分が手を伸ばしたいから」という自分の感情ベースの行動を選べるようになったファルルは2期でさらにファルルの感じる「嬉しい」と矛盾する「他者の幸福」を行動原理に据えられるまでの話をしてるんだよね 「ファルル」の嬉しいが必ずしも「他者」にとってもそうであるとは限らないことを知るというか

10.10.2025 09:54 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

そんで2期では何をすんのかって言ったら「他者」との関わり、もっと言えば「利他」の話をしてるんだよね 誰もいなかったファルルの世界に「ファルル」が生まれてファルルは自分の楽しい嬉しいあるいは寂しいといった感情を自覚したばかりって感じ(ゆえに皆が四季のプリンセスとひびきの野望の阻止ないし実現を目指してレッスンしている時もファルルだけは「皆と一緒にレッスン嬉しい!」という気持ちに夢中になっていたんだと思う) ひとりぼっちの夜を寂しいと感じるようになった、すなわち「ファルル」の存在するようになったファルルの世界への来訪者がまほちゃんだった

10.10.2025 09:54 — 👍 2    🔁 0    💬 1    📌 0

1期のファルルにはそもそも自我がなくファルルから見て世界はただそこにあるものであってファルルの世界には他者はおろかファルル自身すらいない状態だったんだよね 最初からファルル含めて誰もいないから皆帰っちゃってひとりぼっちの夜のプリパラが寂しいとも思わなかった そこにらぁらが来てファルル自身が見たいもの知りたいもの触れたいものがたくさんできてそしてカムバックライブで初めてファルルの世界には「ファルル」が生まれた(公式では「目覚め」という言葉で表現されてるけど個人的には「誕生」だと思ってる、卵の殻を破ってファルル自身が世界を当事者として触れるようになった点では「孵化」のが近いか?)のが1期ラスト

10.10.2025 09:54 — 👍 2    🔁 0    💬 1    📌 0

ファルルはひとりぼっちの夜が終わるのが嬉しいけど、それでもひびきをボーカルドールにしてプリパラでしか生きられず外の世界に二度と行けない存在にすることはひびきのためにならないと考えてひびきを止めようとするのも、全部片付いて心から笑えるようになったひびきを見て本当に良かったと思えるのも、それに至る経緯やその後の着地も含めて全部この決断を選んだファルルの精神性がめちゃくちゃ好きだなと思うし、ファルル本当に大きくなったなと感慨深くもなったよ

09.10.2025 23:13 — 👍 4    🔁 0    💬 0    📌 0

@chiyogashi is following 17 prominent accounts