宝石商リチャードにオーディブルからハマり、大人買いしました!!昨日が一昨日全部読んで幸せマックス
08.10.2025 22:33 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0@tyaahann.bsky.social
宝石商リチャードシリーズ・読書・本好きの下剋上・准教授高槻彰良シリーズ
宝石商リチャードにオーディブルからハマり、大人買いしました!!昨日が一昨日全部読んで幸せマックス
08.10.2025 22:33 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0みんな元気で幸せに過ごしてほしいんだけなんやけどそれが難しいね
03.10.2025 12:15 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0オープンダイアローグのzoom講座受けてます。
学校教育ではケアの視点がない。その代わりにあるのが合理的配慮。それはケアではなく扱い方のトリセツ。教育現場に対話を持ち込むには、子どもは未熟で指導していかないといけないという認識を一度捨てなければならない。対話は対等なので教育現場への導入はなかなかハードル高そう…。取り入れたメリットはイジメ対応とかもできるし良さそうではあるけど…
声優・後藤邑子さんの闘病記。難病と診断された中学生時代に「死ななかったから、やりたいことやろう」と決意したという言葉に胸を打たれました。周囲から「諦めなさい」と言われながらも、仕事への情熱を燃やし続ける姿は壮絶でありながらも力強いです。心理学を学び、病気と向き合いながら自分を肯定していく過程は、人生を全うする上で必要な視点だと気づかされました。逆境の中でも自分を大切にし、信念を貫く姿が勇気をくれる一冊です。
#読了 【私は元気です 病める時も健やかなる時も腐る時もイキる時も泣いた時も病める時も。】
ペプロウ「不安の連続的段階」
不安を認識し、普段の対処法を確認、不安になる前の状況を確認し心に抱いた期待とそれとのギャップを確認、期待の代わりに何が起こったか聞く、以上のことから介入できそうな段階を考える
今日はスピルバーガーの状態ー特性不安
ストレス(外的要因)→認知評価となるが、その認知評価には特性不安が影響してるのではないかという論。その上で、認知評価→状態不安と防衛機制(行動)に繋がるというところ。認知評価はいつもふわっと個人差あるよねと捉えてたけど、特性不安という分類ができるならアセスメントのフレームとして利用したうえで対面できる気がするので、特性不安についてもう少し勉強したい
ベックの抑うつ気分を作る認知の歪みの考え方って、昨日読んだTICの考えと通づる物があると感じた。抑うつスキーマを発生しないようにするケアが出来るなら、最後の抑うつ気分にも繋がらないもんな
22.07.2025 23:41 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0これプラスエリスのABC?やっけ認知の組み合わせたら、ストレスな環境に左右されない自分の認知を作れそう…?
17.07.2025 23:42 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0これに当てはめることで、強み弱みだけでなく、必要な介入検討に使うことができる。ストレスはその出来事に目を向けがちだが、個人因子(認知)などをアセスメントすることで理解につながりやすくなる
17.07.2025 23:42 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ラザルスとフォルクマンの心理的ストレスモデル
ストレス
→一次評価(①無関係②無害ー肯定的③ストレスフルへの分類)
二次評価(対処方法を考え、それで乗り切れるかなどの評価)
→再評価(自分の反応や環境から得た情報を持って一次評価二次評価の変更をする)
→適応に影響を与えてくる
ストレス評価→一次評価→二次評価
17.07.2025 04:32 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0フィンクの危機モデル
11.07.2025 00:35 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0危機の受け止め方は環境の激変にも使えるのかな
11.07.2025 00:35 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0抑制は自身の良くない生活習慣をやめるとかにも使える機能なんやな
27.06.2025 01:26 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0わかる途中ということで…最近深く考えられない
18.06.2025 22:40 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0むーんセルフケアわからんん
18.06.2025 22:40 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0認知症の葛藤型(介護現場で使用されるスケール)は介護者の反感抱きやすくて陰性感情持たれやすいよなと思ったり
15.06.2025 23:38 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0いろんな人の研究聞けるのたのしーーー
06.06.2025 05:39 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0異界の歩き方のオンラインセミナー参加できそう!今日早起きしてよかった!!
31.05.2025 02:50 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0最近勉強おろそか……
30.05.2025 00:23 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0コミュニケーション理論を学んでその上で自分と融合して全て私にするなんていつかの私にできるんか…いや今がその最中と信じていくしか無いか……!
29.05.2025 12:42 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0今日は自閉スペクトラム症の講義受けます
29.05.2025 03:31 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Xが重いときは確認にこっちに来る流れが決まってきてる
24.05.2025 14:05 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0やっぱそうやんな!?私のWiFiが駄目なだけではなかったか…
24.05.2025 13:50 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0X重くない?
24.05.2025 13:48 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0今日は職場で先輩に「記録読んだよ、頭の回転早いね」って言われた!!この私がこの人生で一番遠い褒め言葉言われる日が来るなんて…!!私の職場目標は頭良さそうに思われるよう擬態するなので嬉しすぎた!!お世辞かしらんけど自分の世界に都合のいいように理解する!!やったー!!
23.05.2025 14:00 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0WRAPの勉強もするけどやっぱり認知行動療法もしりたい………
22.05.2025 22:26 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0セルフケア…勉強すればするほど当たり前事過ぎて伝達講習したところでわかってなくてこれがいいと思うの私だけでは…という不安な気持ちで一杯になってる……あと演習の行く先が見えなくて闇
14.05.2025 00:29 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0最近中途覚醒早朝覚醒入眠困難トイレ覚醒と睡眠ズタボロなので朝までゆっくり眠りたいわ
10.05.2025 16:49 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0とりあえず原稿おわり…
10.05.2025 16:49 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0