ああ、なんて惹かれる。読んでみたい
05.10.2025 01:10 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0@murasakihanamame.bsky.social
左利きに戻りたい。
ああ、なんて惹かれる。読んでみたい
05.10.2025 01:10 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0x.com/GesDraw/stat...
一日目終わり~
小泉八雲の視線が入るのが新鮮。
西洋と東洋の違いと昔話、おとぎ話が神秘的に清らかに描かれている。
赤い婚礼の中の農家出身のやり手の継母が、武士階級の娘の気持ちのすれ違いをみごとに説明していた。
果心居士の話もあるー。
パワー欲しいわ!生命力かもん!
21.09.2025 16:22 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ビジネス書32 
小説30-3=27
その他19
ビジネス書がわからない。
マネージメントみたいなのか。
数うんぬん止めた。
何冊読むとかやらなくても、突っ走りタイプ。やりだすと勢いすごいから…
でもね、平日は体力奪われるの。
今は家族のこと、いったん終わったから自由な時間できた。今度は体力が続かない。仕事だけなら良いが人間相手が疲れる。だから逃避が必要。
100年先生の書き込みがすごい。
あんな絵を描く方はどんなことを意識し、見て考えているのか?聞いてると楽しい。言語化って難しいはず。
わかりやすく、質問にも明確に答えていた。やはり骨は大事なんだな。
生徒さんの質問も勉強になった。
x.com/posemaniacs/...
1時間半があっという間。美術の勉強などしたことなく、伝える手段として絵が描けたらなぁと軽い気持ちで参加しました。とにかくアウトプットが大切!リアルで受講したのは初めてで新鮮でした。また興味がある講座を受けてみたい!
とりあえず図書館の本から読む。
図書館ありがとう。
大好きな物語!
21.09.2025 07:29 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0パニック・ルーム : 作品情報・キャスト・あらすじ - 映画.com share.google/NX8NGniWh7jI...
スターチャンネルでやっていた。
ちらっと観たら面白そう。
ジョディ・フォスターきれいだな。
娘役の子がなんか似てて本当の親子みたいにみえてくる。密室でどう展開していくのか?犯人に感情移入してしまいそうになるし、不思議な気持ち。
映像の流れが面白かった。ずっとスルーしていたけど、見る機会があって良かった。
哲学書とか面倒くさいのよね…
17.08.2025 10:15 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0明日はぼくのお日さまをみる。
16.08.2025 15:32 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0週末アウトプット 池田千恵
朝一分30の習慣。 マツダミヒロ
おしゃれの手引き115 中原淳一
毎日爪を切ろうと思った
ビジネス書40冊−9冊=残32冊
小説 30冊
その他20冊−1冊=19冊
久しぶりにキセル聴いてる。
良いなぁ〜
小さな世界の私には、大きすぎた。
ねるまえノート 
横川裕之
残り35冊
習慣化メソッド
まとめたー。
習慣化メソッド見るだけノート
吉井雅之
ビジネス書というより自己啓発かな
ビジネス書40冊−6冊=残り34冊
小説30冊
その他20冊
『没頭力』 吉田尚記
読了
のうだま
やる気でますように✨🙆✨
脳をだませ!
或る少女の死まで 室生犀星
読了
青空文庫があった!
30.07.2025 21:06 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0サン=テグジュペリ“人間の大地” (1)飛行機乗りの仲間たち - 100分de名著 - NHK share.google/33oG7JnabKfs...
予約したー!楽しみ
寝落ちしちゃうよー
29.07.2025 21:38 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0小説30冊
その他20冊…
年間目標が40+30+20=90冊か
難しい本でなければ、どんどんイケる
小説はゆっくりになっちゃうだろうな。
短編に切り替えて、中学生向けの何かをその他にしていこう。
ここ、誰も観てないから、いろいろやる
まずは3か月…明日からやりましょう。
動けるときにやらねば。
ビジネス書とりあえず3冊終わった。
インプットの教科書
その場で言語化できるメモ
40冊-3冊=残り37冊
ついつい面白かったドラマとか映画を流したくなってしまう。
あとおいしそうなレシピとかRPしたくなる。
ブクマがかなりあれこれあって…ねぇ
ビジネス書ってどんなものだ?生物・歴史・軍事・哲学etc
4.3.3の割合で
だいたい年間40冊(ビジネス書).30冊(小説).20冊(その他)
がいいらしい。語彙の彙の部首は「けいかしら」というのを知った。
コミックは読書じゃなくて純粋に楽しむものだって…確かに。
松本清張でも観ようかと「顔」をみつけた
武井咲と後藤久美子。かなり改変してある。
どんな仕上がりかと思いや…岡田茉莉子の「顔」が一番良いという
結論にいたった。緒方直人はよかったよー。
インテリア
 eiga.com/l/GXiw
ベージュが基調の映画だった。
自分が見つけられない。価値を見出せない苦しみ
妥協できずに思ったように生きたい変われない母親とか
閉鎖的な重さと波の重さが重なった。
誰もが孤独に見えてしまった。