はーあずにゃん
07.04.2025 07:25 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@osak.bsky.social
フィリス・ミストルートになりたい
はーあずにゃん
07.04.2025 07:25 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0牛久大仏・房総半島ドライブ osak.jp/posts/ja/bou...
21.02.2024 14:43 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0福島市 観光 おすすめ
19.02.2024 14:00 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0放課後コーヒータイム
17.02.2024 09:03 — 👍 6 🔁 0 💬 0 📌 0シュクメルリ
08.02.2024 11:57 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0わかるよ
07.02.2024 15:48 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0Blueskyの独自ドメインって今は単にTXTレコードベースで所持確認してるだけ? atproto.com/guides/ident... を見ると本来はそのドメインがXRPCをホストする必要があるっぽいけどこれには従ってないのかな(普通に考えると(username).bsky.social へのCNAMEなり、これを含んだTXTレコードなりを設定する必要がありそうなもんだけど、どうもそういうのはなさそうなことからの推測 bsky.social/about/blog/4... )
07.02.2024 15:34 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0アメリカにもそんなんあるんだ
31.12.2023 17:55 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0アメリカの高速には無料だがサービスエリアもなんもない…と思ってたけど、OH-PAを通るI-80やI-76は長大な区間がtoll roadになっていて、そのかわりなのか、30-40miごとに飲食店、ガソリンスタンド、Tesla充電器などを備えたservice plazaがあって便利だった。そういやIllinoisでもtoll road区間にはhighway oasisっていう似たようなのがあったな。
31.12.2023 12:45 — 👍 5 🔁 2 💬 1 📌 0何度食べても日本のベーコンはハムの味がするのおもろいな
09.10.2023 02:05 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0あさごはん
09.10.2023 02:03 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0そんなことないと思うけど真面目に比べたことはない……
06.10.2023 06:55 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0問題意識を誤解していたら申し訳ないんですが、以下のような意図でした。たとえば @ apple@apple.com を @ hoge@mastodon.example.com へのエイリアスとして解決するようにapple.comのWebFingerを設定すると、どのActivityPubサーバからも @ apple@apple.com でAppleの公式アカウントが参照できます。こうすればAppleがサーバごとにアカウントを作ってどれが権威か分からない、という問題は回避できます。
06.10.2023 06:49 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0単にhot coffeeって言うと高確率でアメリカンになるのでまさにアメリカン
05.10.2023 17:40 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0Mastodonでやっても問題ないっぽい? guide.toot.as/guide/use-yo...
05.10.2023 17:35 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0ActivityPub(というかWebFingerベースのMastodon式名前解決)でも同じことはできるはずだけど、実体をMastodonでホストして問題が起きないかは謎だな
05.10.2023 17:30 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0これが正しいならActivityPubとAT Protocolが目指してるコミュニケーションの形は結構違いがありそう
28.09.2023 11:14 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0AT Protocol、Big Graph Serviceを使わないとフォロー外からのふぁぼとかメンションは取ってこれない?
28.09.2023 11:10 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0奈良いいなー
28.09.2023 10:45 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0今日は画像投稿できた
28.09.2023 06:54 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Blueskyの内部実装ってどうなってるんだろう。 blueskyweb.xyz/blog/5-5-202... を鵜呑みにしていいならおそらくBlueskyはBig Graph Serviceとしてユーザ数分のData Repositoryをクロールなりlistenなりしてるはずだけど、このやり方で大きくなるとリアルタイム性が犠牲になっていきそう。まあそもそもリアルタイム性を追求する思想ではないのかもしれん
28.09.2023 05:18 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0自分でData Repositoryを運用する強いモチベーションは生まれにくそうですね。一方でビジネスとしては、RepositoryのホスティングサービスとFeedのビューワという特定の個人を向いたパーツからできているので、TwitterやMastodonに比べるとかなりお金にしやすそうだと思います
27.09.2023 16:25 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0Bluesky自身は自分をAT ProtocolのクライアントではなくData Repositoryのホスティングサービスだと思ってるのかもしれんが
27.09.2023 15:56 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0AT Protocolのキモは個々人がData Repositoryを所有すること ( atproto.com/guides/data-... ) にあるっぽいが、BlueskyからBluesky外のDIDをフォローする手段ってあるのかな?ちょっと探した限りでは見つからないけど
27.09.2023 15:55 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0ありがとうございます。ドキュメント ( atproto.com/guides/overv... ) をざっと読んでみた感じ、ユーザIDに紐つけて「その人の投稿一覧」をホストしてるのをFollowerが好き勝手にクロールしてくモデルのようで、ざっくり言ってRSSのやり直しっぽい雰囲気を感じますね。Mastodonで言うとプライバシーやデータの所有権を理由におひとり様サーバを立ててる人と思想が近そうに見えます
27.09.2023 15:51 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0Blueskyのいう「分散」ってActivityPubでの「分散」と違うの?
27.09.2023 08:11 — 👍 4 🔁 0 💬 1 📌 0表示できてないやんけ、なにこれ
27.09.2023 08:06 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0やるきでろごはん(写真撮る前に混ぜちゃった)
27.09.2023 08:06 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0「レヴィ=ストロースが群論を使って婚姻関係の説明をした」という記述は無限回見るけど、実際に何をしたのかが全然わからん
18.08.2023 07:18 — 👍 2 🔁 1 💬 0 📌 0