別件でようつべ見に行ってたらどうやら昨日の放送(見てはいない)に合わせたッチャン特番(特大)があったようで
ははは あ~すごいね~~何もかもを踏み台にした見せ場をやんややんやと褒め称えて祀り上げるんだね~~
@miwakomomo.bsky.social
成人腐。三銃士/冒険者たち(ガンバ)/ジョジョ2部ジョセシー/マキバオー/銀牙/うしとら/hrak👓くん・轟飯、他雑多に好きなものを。フォローは18歳以上推奨
別件でようつべ見に行ってたらどうやら昨日の放送(見てはいない)に合わせたッチャン特番(特大)があったようで
ははは あ~すごいね~~何もかもを踏み台にした見せ場をやんややんやと褒め称えて祀り上げるんだね~~
タカ○もわかります
最初に本人も言ってた通り「年上である(社会人職業経験があり世間を知っている)」という部分が彼のアドバンテージのはずなんですが、それが全く生かされず伊とのやりとりでもただ失敗を励まされるばかりで「リーダー」という話の蚊帳の外になってしまっていたように思います
なんでそこ??という疑問がずっと拭えないままちらついてしまったのが残念でした
やっぱり文と三木は割食ってましたよね……今回の話のメインである四年生のリーダー決め、四年生と六年生の関係の方をもっとちゃんと深掘りしてほしかったです
削られた部分は妥当だったな~と思ったのですが、その代わりに変更、追加されたものがその補完になっておらずちぐはぐになってしまった感じがします。
素直に萌えられている周りの反応との温度差にもちょっとモヤついている部分はありますね~
媚び、わかります
利&コマに関しては自分の苦手意識(利のイライラの方に同調してしまってかわいい・面白いコンビと思えなくて……)が先に立ってしまうので感想では触れなかったのですが、わざわざ新曲まで作って強調するほどの関係性かなあと
そのわりにファン(しかもカプ視線の)の求める声の大きさが目立つコンビなのでモヤモヤしてしまいます
六ろもこれが11弾のようにもともと六ろメインの話であれば萌えられたのでしょうが、今回の話の中では浮いてしまっていて……二人で完結してしまっていて彼らの関係性や思い出が「リーダー像を模索する四いの二人」に還元されるものでもありませんでしたし
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○がなくなったのは良かったと思う
あとクモタケの○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○すっきり見られた fse.tw/5GH1STx6
再演、個人的には○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○一連の追加シーンにはそれほど乗れなかったかな…… fse.tw/opIh6STC
守は初演から、滝&綾は再演で「リーダーとはどういうものか、どうあるべきか」という話になっていたのに三木にはそれがなくて…
変えるなら文と三木の間にもそういうアドバイスや話をする描写があれば良かったなと
才能を見込まれて窮状から救われて良かったね!としか見てない可能性…
12.10.2025 15:36 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ヒーロー公安委員会も大概わけわからん組織だったけど
ヒーローをまとめるなんかすごいえらい組織でぇ……
でも実は後ろ暗いこともやっててぇ……
でも必要悪な部分あってぇ……中の人は葛藤しててぇ……
ヒーロー社会の闇がそこにはあってぇ……
みたいな、かっこよさげな上辺だけをふんわりふんわり描いて最後は結局グダグダに🦅が委員長就任ランキング継続しまーすエンドだもんね
いやヒーロー社会の闇じゃなくて明らかにヒーローやるべきじゃない人間がいるんですけどそれをまず直視しなさいよ
ひとの人生をそんなお手軽なネタ元みたいに使うのか、というモヤモヤが勝ったんだよ
🦅というキャラクターの根幹的な部分をそんなぱっと思いつきみたいな形で作ったの?っていう……
担当さんも上記のエピソード以外にピアスだのなんだのビジュアル的な面でのサッカー選手からのインスパイア()を含め「かっこいいものを取り入れるセンスがすごい」という形で持ち上げてたので、あのエピソードもそこに含まれてる権力勾配のいやらしさとかそういうもの全然考えずただ「只者じゃなさを示すかっこいい偉人エピソード」として感動してしまう感覚の持ち主なんだなあ……と思いましたよ
hrks先生の「オマージュ」の軽薄さみたいなもの、担当さんの語ってた「メッシの幼少期のエピソードを話したらすぐに🦅の過去エピソードに還元された」っていうのにものすごく感じてしまったんだよな
(メッシの情報を見るに、転用したのはたぶん「苦境から脱することと引き換えに(その業界の)力ある組織から(半ば支配的な)援助を受けた」という部分だと思う)
件の担当さんはこのことを絶賛してたけどそもそも特にサッカー好きでもなかった、というのもね、ただの担当さんやWCで盛り上がってる世間への軽いサービスみたいに感じたし、好きでどうしてもその要素を入れたかったとかですらなく、
ジャンルの盛り上がりのためにこのイベントを踏み台にしてもらえれば本望!みたいなシャレた心意気のつもりだったんかな~と思うんだけどなんていうかやっぱりもとの発言の「他人は自分の踏み台」っていう不快さを無視しすぎじゃない?と思うし、改めて振り返るとhrakという作品と作者のなんかズレた自虐謙遜パフォーマンスや表面だけの引用・オマージュと変に重なってしまって今になって勝手にダメージ受けてる
30.09.2025 11:15 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ちらっと目についた記憶だけで話するのもよくないかなとちょっと調べてみたらWEBオンリーが発生しはじめたころに本格始動前のお試しイベント的なコンセプトで始めたみたいなので、このイベントを足掛かりにみんなで盛り上げようね!みたいな景気づけの意図でもとの台詞の中身は二の次で持ってきたんかな、などと
29.09.2025 11:44 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0ッチャンの発言だから彼がらみのカップリングだと思ってたけどもしジャンル全体だったら失礼極まりないタイトル選びだよね……
28.09.2025 08:42 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0さいごまで周りのキャラを跳ねのいい踏み台にしてだいかつやく()した子でしたね
28.09.2025 08:40 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ちょっとこっちで吐き出しちゃうけど自分も参加したジャンル全体のwebオンリーやってた前身のオンリー名が確か「跳ねのいい踏み台」で(デカツかカツデだったんかな、そこはちょっと覚えてない)、ああ、そんな不愉快な台詞を面白おかしいシャレのきいた言葉としてタイトルに掲げられるんだ……と思っちゃったんだよな
28.09.2025 08:34 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0世間で言われてるほど1話が優れていると思えなかった(あるいは自分に刺さらなかった)の、潜在的にそこが自分の中で引っかかってたからなのかもな
10.09.2025 14:16 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0hrks先生の中での「不平等」というのは結局「差異の結果どう扱われるか」という差別のことではなくただただ単純に「持っているかいないか」という運の良し悪しのことでしかなかった、ということなんですよね
(だから「持つ側」になれた🥦の自認が「僕は恵まれている」だったのかもしれない)
第一話の中でさえ、「不平等」(無個性は出来損ないとして貶められ虐げられる、それを是として受け入れなければならない)の解消は「個性をもらう」という形でなされるわけで(そしてそれはそのままずっと最後まで続いた、最後は「アーマー」という形で力を付与されなければ彼はヒーローとして認められることはなかった)
それは🥦個人が「欠陥品ではなくなることで認めてもらえるようになる」というだけで実のところ不平等への対抗にはなっていない、むしろ「不平等(=差別)」の価値観の上にそのまま乗っかってるんだよね……
オルマイと🥦の邂逅と共感は物語としてエモいけど、それだけだよねっていう
御朱印コラボが先にありつつそこに相応しい人選で轟飯割り振ってくれてたならしずてつやるな…
駅南には冷たいけどな!
御朱印、轟飯コンビにまさかの一番どでかいコラボがきたのびっくりしたけど、何より御朱印に恥ずかしくない人選で良かったよ
もちろん各セクションの組み合わせ振り分けのほうが先でコラボグッズの内容はあとから詰めていったんだろうけど、これにゴリ押しでおさなな!とかやられてたらもうね
「人は生まれながらに平等じゃない」⇒生まれ持ったもの、持たなかったものによる扱いの格差がまかり通る社会の理不尽の話
と
「人はみんなそれぞれちがうから尊いんだ、違うから助け合う素敵な社会!」
じゃ全然話が噛みあってないのよ
「不平等」と「差異」は違う話なのに上手く重ねたつもりなんだろうなあ…
1話の「人は生まれながらに平等じゃない」すら無個性の少年が負った理不尽な傷ではなくただの「そういうものとして受け入れるべき事実」としてしか機能しなかったからなあ…
虐げられて刷り込まれた🥦くんも虐げて刷り込んだ💥もそこを顧みることはなかった
本誌最終話は回収してるつもりで全くしてないからな
エモより理屈が勝ってしまうタチなので界隈がエモ優位で盛り上がっているとそこに乗れない(むしろ反発心が湧く)、というのが割とどのジャンル行っても発生するそれはそれでめんどくさいオタクです
03.09.2025 15:30 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0解釈の否定と言われてしまえばすみませんねというしかないんだけど
いやそれは解釈と言えるのか?というね
ぶっちゃけ
千秋の「我が胸中の炎」=モンジロ←わかる(「たんれんのはじまり」があるから)
蒼天の「鷹」=仙、仙のことを歌ってる←いやわからん(どこからその連想が?)
「おまえとともに飛んでいこう」が仙に向けられているのはあくまで劇中用に二人の曲として編曲されたものであって、しかも二人で歌うパートになってる、双方向の視線なので
単品で考えたときにそこの「おまえ=仙」と「おまえ=鷹」を混ぜてしまうのは飛躍しすぎじゃないのかなあ……
どうしても文の思考がそんなに仙に偏ってるとは思えなくてなあ
どっちかというと「自分」が先に立ってる男だと思うんだけど
でもそういうエモ優先の断定の「強火オタクしぐさ」の方がウケるし共感されるし広まるんだよな~~
03.09.2025 12:45 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0公式の情報に対して自分の好みのエモありきの「解釈」を感慨深げに断定調で語るの、やっぱり苦手だな……
その「解釈」に自分が納得できないことが多いからっていうのはあるんだけど(たぶん自分と合う解釈だったら気にならないんだろうから……)、自分がどっちかというと(ここでこういう描写・情報があるからここと繋がるな、とか)理屈で隙間を埋めてくタイプのオタクなので納得できない理由が好みの問題じゃなくてどこからその結論に至った?っていう根拠の薄さなんだよな
ちょうどコラボ期間中の10/11、12に遺跡で登呂まつり(地域の小さいイベントなので内容は大したものではないのですが)もあったりします🙂
静かで良い美術館なので機会があればぜひ……!
しずてつさん、東照宮とか芹沢美術館とか、コラボ沿線で行けるスポットのアピールもおいおいしてくれたらいいな~と思っています(ロープウェイはほぼ東照宮行きと同義ですがw)
💉ちゃんの登呂遺跡前はそれこそ芹沢銈介美術館行くならそこで下車です(登呂遺跡敷地内にあるので)
30.08.2025 08:35 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0我静岡民、あるの知らなかったです😂
図ったように二人だけあるの熱いですね……!