RP 今年3月に閉館したDIC川村記念美術館とかもそうだけど、これが私設美術館の怖いところだよな。オーナーや株主の鶴の一声でどうにでもなってしまう。
DIC、川村美術館を都内に移転 作品数を4分の1に削減 - 日本経済新聞
www.nikkei.com/article/DGXZ...
@mummum.bsky.social
オタク|美術館勤務|2歳児と暮らしています
RP 今年3月に閉館したDIC川村記念美術館とかもそうだけど、これが私設美術館の怖いところだよな。オーナーや株主の鶴の一声でどうにでもなってしまう。
DIC、川村美術館を都内に移転 作品数を4分の1に削減 - 日本経済新聞
www.nikkei.com/article/DGXZ...
ちょ…おま…バッッッ…!!て声出た。神奈川沖浪裏の名前が上がってるなら高いやつから出品するのかな。国内には残らなさそう。
箱根・岡田美術館オーナー、74億円の弁護士費用捻出のため所蔵作品売却へ。北斎など125点が競売に artnewsjapan.com/article/51018
何がいいって月島さんのズボンがパッツンパッツンなんですよ、同じ制服の鯉登くんのは余裕がある感じなのに。最高すぎる。あとひじじの足ほっそ!パイロット組の鶴ちゅと杉元と比べてシワの入り方が全然違う、描き分けがすごい!ありがとうございますッッ!!!🙏🙏🙏
29.10.2025 04:02 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0あまりによすぎて変な声出た。
次の帰省はエアドゥにするからね!!!!!
TVアニメ 『ゴールデンカムイ』×AIRDOコラボ企画について (第1弾)
~「ADVENTURE HOKKAIDO」をコンセプトに様々な企画を展開します!~
www.airdo.jp/corporate/re...
希代の悪法「治安維持法」が成立して100年にして「スパイ防止法」…。歴史は繰り返す。
治安維持法と交換に普通選挙法が成立したが、スパイ防止法と交換することになるのは何なのか。
「死ぬまで働け」とばかりにワークライフバランスの撤廃だったりしてwww。だとすれば安倍ゾンビこと高市早苗は死神だわな…。
—-
news.jp/i/1352886179...
なお、晴明の「おまえはよい漢だ」が博雅に対する揶揄いから言祝ぎに変わるのは1巻の「蟇」からですね……早……
27.10.2025 01:25 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0陰陽師の2周目をちびちび読み進めてるんだけど、晴明と博雅の“型”が出来ていく過程が面白い。この時点では既に簀子(濡れ縁)で飲むのが二人の定番になってるんだなとか、ここで初めて「ゆこう」「ゆこう」とそういうことになったのだなとか、晴明への依頼に本来は部外者であるはずの博雅を伴うことになった最初の話はこれだったのかとか。2巻目(飛天ノ巻)では概ね今の形になってるっぽい。
27.10.2025 01:20 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0ネットの記事だとどこからどう引っ張ってきたか分からない記述が多くていちいち「出典は?」てなるけど、論文はそういうことがないので読むのが楽ちん(それはそう)
26.10.2025 01:50 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0源氏物語と平安貴族の生活と文化についての研究-貴族の一日の生活について-
meiji.repo.nii.ac.jp/records/13200
おもしろーい!
ほんとは図書館行ってのんびり本棚眺めながら気になる本を手に取って読むのがいいんだろうけど、なかなかそれもできないのでネットでさくっと論文読めるの本当にありがたい。
知人が奈良から運慶見に来たって「奈良から!?」と思ってたんだけどそういうことか〜。
(興福寺北円堂の弥勒、無著・世親像に加え、本来北円堂にあっただろうと思われている四天王を現在安置されている中金堂から四体とも持ってきて鎌倉復興当時の北円堂内陣を再現している。運慶が意図しただろう構成は興福寺に行っても見ることができず、いま東博に行くしかない。)
こんなに目を惹くように展示しておいて近付いた人にキャプションでそんなこと言わんでも
25.10.2025 23:37 — 👍 9 🔁 1 💬 0 📌 0地域的には出てもおかしくないんだけど、田舎とはいえ駅前にある美術館なので……さすがにクマは出ないかな……
24.10.2025 09:48 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0本日の職場(美術館)への問い合わせ電話「クマは出ますか?」
24.10.2025 06:25 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0首相が変わってから信じられないような政策がどんどん出てきて、私は今何時代のどこの国にいるんだ?てなってる、噓でしょ?それ本気で言ってます?のオンパレードすぎてもはや現実感がない、ないが、これを野放しにしていたら現実が大変なことになることだけは分かる、、、
24.10.2025 02:34 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0オモコロって青空へのシェアボタンあるんだ! ありがたい!
24.10.2025 00:34 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 035歳の大人が初めて「ごんぎつね」を読んだらどうなるのか? | オモコロ
omocoro.jp/kiji/523091/
本が読めない34歳がはじめて「羅生門」を読む日 | オモコロ
omocoro.jp/kiji/488763/
「山月記」を読めなかった男が1年半ぶりにもう一度読む日 | オモコロ
omocoro.jp/kiji/462699/
本が読めない32歳が初めて芥川龍之介を読む日 | オモコロ
omocoro.jp/kiji/385809/
本を読んだことがない32歳が初めて「走れメロス」を読む日 | オモコロブロス!
omocoro.jp/bros/kiji/36...
みくのしんさん見てて思うけど、楽しい読書をするには
・自分自身がさまざまな体験・経験をすること→自分の体験・経験から得た情報を話の内容に重ねることによって、より深く話の中に入り込むことができる。
・適宜頭の中でツッコミを入れること→ツッコミを入れることで「この場面を読んで自分はこう感じているのか」のが可視化され、そこから「何故自分はそう感じたのだろう」を深堀することができる。
が必要なのだなと思う、いつもいつもできるわけではないけど(疲れるので)、実感の伴った読書は楽しいよね。
RP みくのしんさんの読書記事、どれもめちゃ好きなんだよな。こういう風に本が読めたらさぞ楽しいだろうなと思う(めちゃくちゃ疲れるけど)。かまどさんに「カメラワークやライティングまで考えながら読んでんのかよ」てツッコまれてたけど、書き手は多分意図的に選択してると思うし、それをあそこまでしっかり読み取れてるのは純粋にすごい(みくのしんさん本人は無意識かもしれんが)。
23.10.2025 23:41 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0連立を解いて内閣の方針が心配な方に向かってるのを見て「公明党、お前だったのか。いつも自民党の暴走を抑止していたのは」みたいな事を呟いてる人を多数目撃したのでオモコロなりの皮肉だったらどうしよう、と思って読み始めたらそんな事はなく、とはいえ今回も普通に面白かった。
あの葬式のシーン、不気味な勘違いする児童が増えてると嘆いて見せる有識者みたいなのがいたが、いやこれ、大人が読んでもそう思うよな!?あまりの不穏さがツボに入って爆笑してしまった。
ラストのごんと兵十の視点がクロスオーバーするところ、改めて読むと見事である。しかしみくのしんさんの副音声がなければ気付かなかったのでやはり良い記事。
RP 気になる。ちなみに油性ボールペンではジェットストリーム、ゲルインクではサラサドライが好きです🖊手書きする機会が減ったからこそ、メモでも何でも字を書く時は書きやすいペンがいいなと思う今日この頃。
23.10.2025 15:11 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0【裏抜けしにくい水性ゲルボールペン】
トンボ鉛筆、学生の声に応え開発(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
「ゲルボールペンは濃く軽く書けるが、にじみやすい」という学生の声に応え、裏抜けしにくいインクを開発。
角度によってインクの排出量が変わりにくく、安定した線幅で書けるといいます。
「水性ゲルボールペン モノグラフライト」は、希望小売価格は220円で、ボール径は0.38mmと0.5mmがあります。
【解禁】映画『ズートピア2』日本版ポスタービジュアルを公開
news.livedoor.com/article/deta...
公開されたポスターは、ジュディとニックが挑む新たな冒険に期待が膨らむ“日本オリジナル”のもの。国別のオリジナルポスターが制作されるのは、『ズートピア2』においては日本のみとなる。12月5日に全国公開。
天使アジラフェルの翼から作った高級羽毛布団「恵伝(えでん)」聖なる力でダニを寄せつけません!お値段なんと─…パチン!🫰ギャッ(突然現れた赤髪サングラスの男が指を鳴らすと深夜の通販番組の司会者が消え…あれ、私は何を見ていたのだろう?)
23.10.2025 12:02 — 👍 7 🔁 1 💬 1 📌 0オタク、「別に私が書かんでも…😔」の気持ちと「私の気が済まないから書くんだよ😡」の気持ちが一生喧嘩してるし、「こんなおもんない話誰が読むんや😫」の気持ちと「私がおもろければそれでいいやろがい😡」の気持ちが永遠に殴り合ってる。
23.10.2025 11:17 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0しばらく二次創作にかまけていたのでそろそろ生活を立て直さねばならぬ、書き始めると日常生活のこまごまとしたことが疎かになってしまって駄目だ、、、
23.10.2025 10:33 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0・博雅がめちゃくちゃ武士っぽい。太刀も普通に持ち歩いてるし。当初はそういう設定だったから当たり前なんだけど。
・水干姿の博雅!貴重だ!(?)
・1巻の晴明=美男でモテる、何事もそつなくこなす、ときどき人を食ったような態度を取る。
・1巻の博雅=無骨で色事に疎い、素直で実直、どことなく愛嬌がある。
・「蟇」での博雅の「——たとえ晴明が妖物であっても、この博雅は、晴明の味方だぞ」で晴明は博雅に“陥ちた”んだな。
・「梅道人」の博雅はまぁすごかったけど、今思えば「蟇」の博雅も相当だよな、まだ4話目だぞ(?)
・忠行様って亡くなってる設定だったんだっけ?!
・そうだった白比丘尼は晴明の初めての女……