同作者には過去にインターネット炎上をテーマとする作品があるのだが 「最強の毒」も時代小説であるにもかかわらず何故か濃厚なインターネットを感じることができる稀有な作品です 君もいつの時代も人心にはびこるインターネットを感じよう!(?)
02.11.2025 05:33 — 👍 2 🔁 1 💬 0 📌 0@innitigori.bsky.social
歯の定期検診済みました。よろしくお願いします。
同作者には過去にインターネット炎上をテーマとする作品があるのだが 「最強の毒」も時代小説であるにもかかわらず何故か濃厚なインターネットを感じることができる稀有な作品です 君もいつの時代も人心にはびこるインターネットを感じよう!(?)
02.11.2025 05:33 — 👍 2 🔁 1 💬 0 📌 0「碩学」というただの物語と本草学、その毒に犯されたもの、「大衆の啓蒙」の非力さとマイノリティ、しかしそれでも……の話をするなら最強の毒を読んでおきましょう
amzn.asia/d/9uanooJ
ネジが言えたことじゃなさすぎるが 学問的正確性みたいなのをナメすぎるのもいくないことですよ(というか、全部が言論空間的闘争にみえてくるのはSNSのやりすぎだろう)
02.11.2025 05:22 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0アカデミックの権威性になんぼなんでも過剰に批判的なの まーここはSNSだものな!思ってたらばりばり哲学畑の人っぽくて2回びっくりしている そうか……
02.11.2025 05:18 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0「科学史的な批判」をしてる人たち、わりとそういう物語だからこそ批判に値すると判断してる感じだったので 手のひらで転がされてるうんぬんはちょっとわからない……
x.com/kazeto/statu...
「発達障害なわたしたち」2巻発売トークイベントをさせて頂くことになりました!
ダ・ヴィンチ・恐山さんと大童澄瞳先生のお力をお借りさせて頂きます!!🙇
詳細Xの方でご確認頂けますでしょうか!!
x.com/feelyoung_ed...
有料記事がプレゼントされました! 11月2日 19:48まで全文お読みいただけます
「ふつう」と言われ傷ついた 安易な慰めの言葉が持つ偏見と攻撃性:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
"『北海道SFアンソロジー』は、出版レーベルKaguya Booksが刊行している〈地域SFアンソロジー〉の第5弾です。北海道にゆかりある作家が北海道を舞台に描いた作品を10作収録します。どんな切り口から見ても一筋縄では語れない北海道という場所をできるだけ誠実に真摯に語るために、現実を拡張したり、現実から飛翔したり、未来を想像したりする『もしも』の力を用いるこころみです"
堀川夢, 秋永真琴 編 『北海道SFアンソロジー:無数の足跡を追いかけて』
virtualgorillaplus.com/nobel/hokkai...
真の敬虔さ→真の男らしさ→男の世界→感謝いたします……(出てこないで)
02.11.2025 02:23 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0プッチとDioのしようとしたことは覚悟のダンピング行為(?)なので、真の敬虔さが足りずアウトなのだけど それはある意味「明日って今さ」できない弱者救済的な発想のうえに成立しているもので 8部9部はむしろこの視点を拡大していったものだろう……とか(ろくろ)
02.11.2025 02:21 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0そういう意味ではずっとおなじ話をしていて 徐倫とエンポリオの関係も、第一部でジョースターですらないポコの姉が示した勇気をポコが受け継ぐシークエンスのリフレインといえる 姉ちゃん明日って今さである
02.11.2025 02:12 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0恐れと畏れは違うもので ヒトは怖いから頭を垂れるわけじゃない、そうするべきではない……ので「勇気」うんぬんの話をする必要がでてきている 結局は恐怖の克服とはなにか、に収束する、のかな……
02.11.2025 02:07 — 👍 2 🔁 1 💬 0 📌 0それは「そっか〜〜!あらかじめ起きることを知っておけば怖くないヤイ」みたいなみみっちいことではないんだよ、という
02.11.2025 02:03 — 👍 1 🔁 1 💬 0 📌 06部の敵味方を分ける一線、「この世界に神はいるとして(覚悟を決めなければならない運命なるものがあるとして)、ホンモノの『敬虔さ』とは何か」みたいな話にネジにはみえる
02.11.2025 02:01 — 👍 2 🔁 2 💬 0 📌 0手塚氏のコラムだとジョースターサイドは運命論に抵抗するもの、て書きぶりなんたけど これくらい強固に「いや神は"いる"ンですよ」て前提から話しているおはなしがそこまでヒューマニティに信用を置いている気、実はそこまでしないんだよな……??というとこある
02.11.2025 01:58 — 👍 1 🔁 1 💬 0 📌 0シンプルな印象だと「プッチは神を信じている」と同時に「プッチにとってDioは心から信頼している無二の友人であり、"天国"にいたる核心を共有してくれた者」てどっちも矛盾せず成立している状態で えーと、ということは「Dioは神を(天国を)天国を信じていた」ということに、なるのか……
02.11.2025 01:49 — 👍 2 🔁 1 💬 0 📌 0プッチのバックボーンとして、家族との関係にまつわる「トラウマになるようなある体験」があるわけだけども ふつうああいう体験をして「だからそれまで信じていた神を信じられなくなった」→「そんな時にDioに出会い、惹かれた」てハッキリした因果が描かれそうなものだと思うんだよな…… でもプッチてべつに神父であることやめたりはしてないじゃない??
02.11.2025 01:45 — 👍 2 🔁 1 💬 0 📌 06部をプッチを中心に読み返すことってないからあいまいなんだけど プッチて「神を信じるようにDioを信じている『わけではない』」なのかな……??
02.11.2025 01:42 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0今月のコラム記事です!ディオって、いつあの天国の思想に至ったんだろう?やっぱり、時間がめちゃくちゃあった海の底にいた時期なのかな?という文章を書きました。
m-nerds.com/diotosemi
この回とかすごーく良かったのよ
x.com/NJSLYR/statu...
ニンジャスレイヤー、流れてきたらつまみ読みする程度(あれどうやって網羅したらいいの……??)だけど毎回ちゃんとスケッチとして読めるものな 凄いよ
01.11.2025 04:32 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0笑った
01.11.2025 04:31 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ニンジャスレイヤーステマ疑いでわかること、こんなに筆力が高い作品でも当たんないときはこの長期間ほんとに当たんないということ
01.11.2025 04:11 — 👍 2 🔁 2 💬 0 📌 0ニンジャスレイヤーが明らかに筆が達者すぎる話は定期的に出てて、それこそ商業化のときにステマを強烈に疑われたのだが、「虚無時間がながすぎる!!本当にステマだったらこんな長いこと当たるかもとリソース割いてるわけないだろ!!」と返答があり、みんなほんとに〜カドカワだが〜〜〜? と言いつつ引き下がったの、面白かったね
diehardtales.com/n/ned0f7d78a...