sakaik's Avatar

sakaik

@sakaik.bsky.social

MySQL, OSGeo.JP, GIS 発言は私の意見を代表していません。

188 Followers  |  115 Following  |  388 Posts  |  Joined: 26.04.2023  |  1.998

Latest posts by sakaik.bsky.social on Bluesky

Preview
こんな音声入力ソフトが欲しかった!WindowsでAqua Voice - sakaikの日々雑感~(T)編 きっかけ オンラインイベントが盛んなこの時代に、やはりオフラインでなければ、得られない情報というものがあります。この Aqua Voice という音声入力ソフトもその一つ。FOSS4G 2025 JAPAN に参加した帰り道に Kirimotoさんとの雑談の中で教えていただきました。早速使ってみて、まさにこんなのが欲しかったというものだったので紹介します。 aquavoice.com 私の使用用途...

音声入力ソフト、いいのないかなーとここ数年思っていたのが、FOSS4Gに参加したら一発で解決してしまいました。オフラインでの会合って、このような「本題とは違う情報」で生活とか、大げさに言うと人生とかが変わることがあるのが面白い。 ~ Aqua Voiceすごい

sakaik.hateblo.jp/entry/202510...

14.10.2025 22:25 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
FOSS4G 2025 Japan に参加 - sakaikの日々雑感~(T)編 2025年10月12日に開催されたFOSS4G Japan のコアデイに参加してきました。この前日にはハンズオンデイも開催されていたのですが、立て込んでいたこともあって、今年はコアデイだけの参加にしました。 www.osgeo.jp今年のテーマは『 Connect to [ ] 』。多くの登壇者が括弧内にそれぞれの Connect to を入れて発表してくれました。幅の拡がりが大きな、良いテーマだ...

FOSS4G 2025 Japanに参加してきたお話。(一応組織の運営委員ではあるのですが)ほぼ一般参加者ムーブで参加して、これはこれで気楽で楽しかった。

sakaik.hateblo.jp/entry/202510...

14.10.2025 22:23 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
2025新潟行きのまとめ|sakaik 簡単に言うと「OSC2025 Niigata に参加 するために新潟に行って、秋田に寄って帰ってきました」の旅程でした。主な目的は「新潟以北の日本海側のGPSログをとること」です。結果、今回の足取りは以下のようになりました。秋田新幹線に乗って東方に向かっているとき、地図を見ながら(海まで行く必要があると思いこんで)「まだこんな地点かぁ」と思いましたが、盛岡自体が随分と内陸にあるんですね。あまり意識...

新潟行って、秋田回りで帰ってきたあれこれブログ
note.com/sakaik/n/na2...

06.10.2025 07:51 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
オープンソースカンファレンス2025新潟参加 - sakaikの日々雑感~(T)編 2025年10月4日に新潟市で開催されたオープンソースカンファレンス2025新潟(OSC2025 Niigata)に参加してきました。ospn.connpass.com 新潟のOSCは、長岡市と新潟市で交互に開催していて、今年は2年ぶりに新潟市の番。 いつもの新潟駅から徒歩圏内にある公共施設の予約がとれなかったとのことで、古町のほう(本町)にある新潟国際情報大学新潟中央キャンパスさんをお借りしての...

日記更新:
sakaik.hateblo.jp/entry/202510...

06.10.2025 07:50 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
我孫子市の地番参考図がオープンデータとして公開! - sakaikの日々雑感~(T)編 2025年9月24日、突然我孫子市のサイトに「地番参考図をオープンデータとして公開しました」という案内が掲載されました。 www.city.abiko.chiba.jpwww.city.abiko.chiba.jp 「地番参考図」というものをあまりよく知らなかったのですが、法務省の登記所備付地図みたいに各筆ごとの場所や形、名称(地番)などを管理しているもののようです。登記所備付地図データ(以下MO...

日記更新:
sakaik.hateblo.jp/entry/202509...

01.10.2025 03:23 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
DuckDBをただShapefileからの変換ツールとして使う - sakaikの日々雑感~(T)編 先日参加してきた FOSS4G Hokkaido 2025 にて、DuckDBの話を聞いて、表記のことをやってみたくなりました。 実は2月のイベントで DuckDBの機能を伺ったときにも、やってみたいと考えていたのですが、すっかり先延ばしになっていたので、今回改めて刺激を注入していただいて、手を動かしてみた次第。 目的・環境 とにかく手元に Shapefileが来た時に、他のフォーマットにさくっと...

日記更新:
sakaik.hateblo.jp/entry/202509...

01.10.2025 03:20 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
ちきゅうは丸い ー地球上の位置情報を示す「度」の基本を学ぼう 位置情報データの時代がやってきた コンピュータ上で取り扱ったり管理したりするデータの種類は年々拡がっています。その中で近年注目されているものの1つが位置情報に関するデータです。線路や道路の線、土地の形、人流データのような人が居る地点などがあります。これらのデータを一般に「地理情報」と呼びます。 本連載では、様々な話題を通して、MySQLで地理情報を扱うために必要な知識をアラカルトで紹介していきます...

ThinkITで、MySQLを使ったGIS(地理情報)の技術とかを紹介する連載をはじめました。最初数回は、とにかく「知ってるようで知らないちきゅう」を知ってもらう回になります。気楽に楽しんで読んでいただければ幸いです。

thinkit.co.jp/article/38504

25.09.2025 01:26 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
「セレンディピティ」の原点(原典)をたずねて - sakaikの日々雑感~(T)編 セレンディピティという言葉があります。私のまわりでは20年くらい前に流行ったような感覚がありますが、「偶然、いいことに出会う」という方向性を持った言葉で、わざわざ会話の中で連発するわけではありませんが、私の好きな言葉(というか考え方)のひとつです。その原典をたずねました。 セレンディピティとは セレンディピティとは「偶然と才気によって、さがしてもいなかったものを発見する」ことであるとされています(...

[日記更新]「セレンディピティ」の原点(原典)をたずねて - sakaikの日々雑感~(T)編

sakaik.hateblo.jp/entry/202508...

25.08.2025 08:15 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
ゼンリンミュージアムへ2度目の訪問~「北海道」を知る - sakaikの日々雑感~(T)編 FOSS4G KYUSHU に参加した帰り道に、ゼンリンミュージアムへ寄ってきました。企画展は「これって北海道!? 蝦夷地のカタチをたどる」。 前回は1年半ほど前の訪問で「忠敬と赤水」をやっていました。 sakaik.hateblo.jp 慌ただしい訪問 前日まで福岡で開催されていたFOSS4Gイベントから一夜あけて、アサイチで新幹線で小倉へ。お盆時期なのでのぞみ号には自由席はありませんが、それ以...

[日記更新] ゼンリンミュージアムへ2度目の訪問~「北海道」を知る - sakaikの日々雑感~(T)編 sakaik.hateblo.jp/entry/202508...

13.08.2025 10:24 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
FOSS4G KYUSHU 2025 参加 - sakaikの日々雑感~(T)編 2025年8月8日~9日の2日間に、福岡市で開催された FOSS4G KYUSHU 2025 に参加してきました。 これは普段は名古屋の周辺でFOSS4Gイベントを開催している FOSS4G TOKAI 運営メンバによる「九州初上陸」のFOSS4Gイベントです。 foss4gtokai.my.canva.site 往路復路 千葉県に住む私。普通に考えれば羽田空港から福岡空港に飛ぶのですが、今回は往...

[日記更新] FOSS4G KYUSHU 2025 参加 - sakaikの日々雑感~(T)編
sakaik.hateblo.jp/entry/202508...

#foss4gj

12.08.2025 08:25 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
GridDBにはじめて触った日 - sakaikの日々雑感~(T)編 先日参加した db tech showcase 2025 にて、東芝デジタルソリューションズさんのブースで "GridDB"というデータベース製品のお話を伺い、少し興味を持ちました。 https://griddb.net/ja/ ダウンロード版(on RockyLinux 9.4 or Ubuntu 22.04)とクラウド版(GridDB Cloud)があるそうで、とりあえず雰囲気を見てみたいだけ...

[日記更新] GridDBにはじめて触った日 - sakaikの日々雑感~(T)編 sakaik.hateblo.jp/entry/202507...

23.07.2025 03:37 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
db tech showcase 2025 参加 - sakaikの日々雑感~(T)編 2025年7月10~11日に開催された db tech showcase に参加、というか少しだけ顔をださせていただきました。 裏番組の JHPCNシンポジウム との兼ね合いで、初日は朝イチにこちらに顔をだしてお昼にはあちらに、、と思っていたのが、家を出られるのが遅くなってしまったことで「あちら」に直行。こちらは2日目の午後からの参加になりました。 www.db-tech-showcase.com...

[日記更新] db tech showcase 2025 参加 - sakaikの日々雑感~(T)編 sakaik.hateblo.jp/entry/202507...

23.07.2025 03:37 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
JHPCN第17回シンポジウム参加 - sakaikの日々雑感~(T)編 ご縁があり、昨年に引き続き今年も 「JHPCN: 学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点 シンポジウム」に参加させていただきました。 jhpcn-kyoten.itc.u-tokyo.ac.jp専門外の話だらけで細かい内容は理解が追いつきませんでしたが、High PerformanceなComputingで様々な演算(シミュレーションや機械学習や予測)を行って、新たな発見を生み出しているのだな、...

[日記更新] JHPCN第17回シンポジウム参加 - sakaikの日々雑感~(T)編 sakaik.hateblo.jp/entry/202507...

23.07.2025 03:36 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
FOSS4G 2025 KANSAI 参加 - sakaikの日々雑感~(T)編 6年ぶりに開催された FOSS4G KANSAI に参加してきました。 www.osgeo.jp 6年ぶりと言っても、FOSS4Gは日本各地でそれぞれの有志により開催されていて*1、各地の有志(=実行委員会)もだいたい各地お互いに知った顔なので、あまり久しぶりという感じもしないのですが、それでも各開催地ごとに運営の皆さんのこだわりというのが少しずつ異なっています。それは登壇者の選定やプログラム構成...

[日記更新] FOSS4G 2025 KANSAI 参加 - sakaikの日々雑感~(T)編 sakaik.hateblo.jp/entry/202507...

23.07.2025 03:36 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
ジオ展2025参加 - sakaikの日々雑感~(T)編 今年も開催されたジオ展 2025に参加してきました。今年は7月2日(水)。 www.geoten.org たぶん2026の準備ができた頃には以下のURLに移動していると思います。 https://www.geoten.org/%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%81%AE%E6%A7%98%E5%AD%90/2025 今年も多くの出展者で会場が賑わっていました。外周がスポンサー(企業出展)...

[日記更新] ジオ展2025参加 - sakaikの日々雑感~(T)編
sakaik.hateblo.jp/entry/202507...

09.07.2025 10:12 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
TechLION vol.41 参戦(登壇) - sakaikの日々雑感~(T)編 2025年6月24日に開催された 『TechLION vol.41 〜コミュニティの終活〜』に呼んでいただき、出演者(登壇者)として参戦して参りました。 techlion.jp テーマが「コミュニティの終活」ということで、終わりかかっているような日本MySQLユーザ会に白羽の矢が立ったのだと思いますが、一応まだ日本MySQLユーザ会が終了するというプランはございませんので、その辺りを理解していただ...

「さくらインターネットに入りました」と書くとややこしいw

[日記更新] TechLION vol.41 参戦(登壇) - sakaikの日々雑感~(T)編 sakaik.hateblo.jp/entry/202506...

25.06.2025 09:18 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
『MySQL徹底入門 第5版』本日発売(6/16) - sakaikの日々雑感~(T)編 お待たせしました。第4版から約5年。最新版のMySQLに対応した『MySQL徹底入門 第5版』が本日発売となりました。MySQL徹底入門 第5版 MySQL 8.4 LTS対応作者:yoku0825,坂井 恵,鶴長 鎮一,とみた まさひろ,深町 日出海,福山 裕大,山﨑 由章翔泳社Amazon 著者の一人として「私も待ち望んでいました」というと変に感じる人もいるかもしれませんが、多くの仲間たちと執...

[日記更新]『MySQL徹底入門 第5版』本日発売(6/16) - sakaikの日々雑感~(T)編
sakaik.hateblo.jp/entry/202506...
#mysql_jp

16.06.2025 03:02 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
『位置情報を扱う人のための 実践QGIS』(6/21発売) - sakaikの日々雑感~(T)編 6月21日発売予定の、『位置情報を扱う人のための 実践QGIS』(井口奏大著;秀和システム)を 一足早く ご恵贈いただいたので、紹介します。位置情報を扱う人のための実践QGIS作者:井口奏大秀和システムAmazon もくじと第一印象 もくじは以下のようなもの。GISやQGIS、そして位置情報を扱うために知るべき「座標」「測地系」などの基礎知識といった基本情報を最初に習得し、その後QGISの具体的な...

[日記更新]『位置情報を扱う人のための 実践QGIS』(6/21発売) - sakaikの日々雑感~(T)編 sakaik.hateblo.jp/entry/202506...

#qgis #qgis_jp #foss4g #foss4gj

15.06.2025 04:17 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
各方面訪問のまとめのまとめ|sakaik こちらのnoteには、各方面への巡検/視察/旅路などで訪れたり見たりした場所について、思うままに(簡単なものは簡単なままに)書いています。一連の日程ごとに「まとめ」を書いているのですが、それが埋もれて見にくくなってしまったので、本「まとめのまとめ」を作成しました。 リンク先から更にリンク先へと、記事をお楽しみいただければと思います。  本エントリは適宜追加していきます。 2024年 ...

[blog更新] あっちこっち行った記録(note)がとっちらかってきたので、「まとめ」をまとめたページを作りました。三角点、電子基準点から、道ばたのちょっとしたものまで気ままに書いています。
note.com/sakaik/n/n62...

13.06.2025 07:32 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
「データベースエンジニア養成講座」等出版記念イベントを開催してもらいました - sakaikの日々雑感~(T)編 本を書いたけど、そういえば記念イベントとか全然企画していないなぁとボヤいていたら、木村明治さんが、共通の知人でもあり最近も何冊かを出版されたミックさんと合同で、お祝いの会を開いてくれました。ミックさん坂井さんDB本出版記念イベント ミックさん坂井さんDB本出版記念イベント - connpass こういう形になれば主役は、というか、来てくれる人のお目当ては当然ミックさんでしょうから、「虎の威を借る狐...

[日記更新]「データベースエンジニア養成講座」等出版記念イベントを開催してもらいました - sakaikの日々雑感~(T)編 sakaik.hateblo.jp/entry/202506...

13.06.2025 06:50 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
2023松江行き(a.k.a.135度探訪)のまとめ|sakaik OSC2023島根に参加するのに合わせて「東経135度線のモニュメント」と訪ね歩くことにしました。のぞみ1号に乗って東京を出発し、9時前には新神戸に到着。車を借りて「日本のへそ公園」などを巡って松江へ。翌日1日イベント(OSC)に参加し、その翌日朝5時に松江を出発して「最北端の135度モニュメント」などを巡って新神戸、そして新幹線、というなかなかの強行軍でした。 GPSのログを見ると、こんな感じ。...

[日記群更新] 2023年に「松江に行くついでに東経135度線のモニュメントとかを巡った」ときのブログをようやく書き終えました。我ながら改めて見ると、よく回ったなと思います。ご笑覧ください。

note.com/sakaik/n/n47...

#東経135度 #子午線

09.06.2025 06:47 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

そしてこの後、原因不明の熱で4日ほど寝込んでいるなう。

06.06.2025 07:31 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
OSC2025 Nagoya参加 - sakaikの日々雑感~(T)編 2025年5月31日(土)に、愛知県は名古屋市で開催された「オープンソースカンファレンス2025名古屋(OSC2025 Nagoya)」に参加してきました。 event.ospn.jp OSC名古屋に参加するのは7年ぶり。前回は知る人ぞ知る「陣屋」に行きたくて名古屋に来ましたが今回は帰路のルートを工夫するという楽しみを以て参加しました。 名古屋は、懇親会終了後の新幹線に乗っても千葉の家に帰れるとい...

[日記更新] OSC2025 Nagoya参加 - sakaikの日々雑感~(T)編
sakaik.hateblo.jp/entry/202505...

06.06.2025 07:30 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Preview
日本水準原点一般公開2025 - sakaikの日々雑感~(T)編 今年も、水準原点標庫の中にあるご神体(原点目盛)が公開されたので、見に行ってきました。今年はタイミング合わないかなと諦めかけていたところ、原因(ミーティング)を夕方以降に設定させていただけて、なんとか来ることができました。ご協力ありがとうございました。 昨年のブログ。 sakaik.hateblo.jp 初めての人もたくさん 6月3日の「測量の日」の関連イベントとして(コロナ期を除いて)毎年開催さ...

今年も年1回の水準原点一般公開に行ってきた話。

sakaik.hateblo.jp/entry/202505...

22.05.2025 05:09 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
Spresenseまわり環境整備(ケースとか) - sakaikの日々雑感~(T)編 この手のものはあまりよく分からないのに、「こんなにちっちゃいのにGPSオールインワン!」に惹かれて手を出してしまった Spresense。sakaik.hateblo.jp sakaik.hateblo.jp その後、メインボードを拡張ボードに挿してmicroSDカードにGPSログを記録できるようにしたり、そのログを $GPGGA フォーマットにしたりと試しました。$GPGGAだと日付情報がなくて...

[日記更新]とりあえず外に持ち出したりしやすくなったかも。
sakaik.hateblo.jp/entry/202505...

19.05.2025 05:43 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
Spresense初体験。まずは初期設定 - sakaikの日々雑感~(T)編 Spresenseを使うと手軽にGPSのログが取れるということを知り、早速手に入れてみました。チュートリアルを試して、少し出力をアレンジしてみた程度のところですが、面白いです!SONY SPRESENSE メインボード CXD5602PWBMAIN1SpresenseAmazon 最初のサンプル(Lチカ)を動かすまで 基本的に以下の公式ドキュメントにある内容の劣化コピーです。自分でやったことの記録...

[日記更新] sakaik.hateblo.jp/entry/202505...
とりあえず手に入れてから初期設定とサンプルのLチカやってみましたってところまで。
#spresense

16.05.2025 05:03 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
2023福井行きのまとめ|sakaik 2023年9月、FOSS4G 2023 Japan @ FUKUI に参加し、その前後の寄り道(視察、見学、巡検)のことをブログに書いてきました。ここでは、それらのエントリをまとめて紹介します。 概要 我孫子を出発して、東京駅、東海道新幹線、米原へ。 米原から彦根に往復(行きはJR、帰りは近江鉄道)。 米原に戻って福井へ。2日間FOSS4G参加。 最終日、福井で車を借りてたくさん寄り道(目玉は...

[ブログ更新] 2023年のFOSS4G福井に参加し、、、た時の前後の足取りのあれこれについてブログをようやく書きました!
note.com/sakaik/n/n45...

(まだ他の地域ので書いていないのが沢山あって、どうするんだこれ。。。)

10.05.2025 10:19 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
登記所備付地図データ2024→2025の変化を把握する試み - sakaikの日々雑感~(T)編 2025年4月15日に、最新の「法務省・登記所備付地図データ」が公開されました。 法務省:地図データのG空間情報センターを介した一般公開についてかねてより変更差分の把握に関心を持っていましたが、今回も新たな視点で差分把握を試みてみました。 今回のこころみ 今まではXMLデータそのものを見ることで、Polygon自体を比較して何か把握できないか、という試みをしていました。モチベーションの発端が「My...

[日記更新] 登記所備付地図データ2024→2025の変化を把握する試み - sakaikの日々雑感~(T)編
sakaik.hateblo.jp/entry/202504...

22.04.2025 01:41 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
Cursor体験その2:簡易MP3プレイヤー(語学用?) - sakaikの日々雑感~(T)編 先週はじめてAIエディタCursorに触れて、「なにもコードを書かないでもそこそこ動くものができる」その能力に驚きました。 sakaik.hateblo.jp 次は他のジャンルのものを作ってみようと思っていたのだけど、もう少しデスクトップアプリの作成能力を試してみたいと、mp3プレイヤーを作ってみました。 なぜmp3プレイヤー 語学のお勉強をしようとすると、いつも雑誌や書籍についてくる(というか最...

[日記更新] 『Cursor体験その2:簡易MP3プレイヤー(語学用?)』
sakaik.hateblo.jp/entry/202504...

06.04.2025 16:16 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
MySQLのSRS定義の原典たる EPSGデータを見てみる - sakaikの日々雑感~(T)編 ちゃんと原典となるデータを見ておきたいと長いこと思っていたのですが、ようやく少しまとまった時間が取れたので、眺めてみました。EPSGデータです。 EPSGのデータは、こちらからダウンロードできます。今回は 12.005データを。 https://epsg.org/download-dataset.html 諸RDBMSへとインポート(登録)するためのスクリプトが提供されているので、今回はMySQL...

[日記更新] MySQLのSRS定義の原典たる EPSGデータを見てみる - sakaikの日々雑感~(T)編
sakaik.hateblo.jp/entry/202504...
#mysql_jp

04.04.2025 14:43 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

@sakaik is following 20 prominent accounts