Toru3's Avatar

Toru3

@toru3.gitlab.io

好きなもの: Rust/C++(20以降)/i3wm/HPC/計算機代数/グレブナー基底/剰余環/FFT/多倍長計算/円周率/ボードゲーム/ドミニオン/鉄道/早見沙織 HP https://toru3.gitlab.io/ X(Twitter) @Toru31415926535

57 Followers  |  72 Following  |  108 Posts  |  Joined: 15.11.2023  |  2.3663

Latest posts by toru3.gitlab.io on Bluesky

リーマン積分が上手くいかない簡単な例だと有理数だと1で無理数だと0という関数を積分するとか

02.06.2025 08:25 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
ドミニオンの結果

ドミニオンの結果

01.06.2025 15:13 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
dominionの結果

dominionの結果

01.06.2025 07:21 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

東北大テニュア(テニュアではない)の話?

23.05.2025 15:28 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

久しぶりにサイゼリヤに行ったのだが、ラムの串焼き(商品名は確か違うけど)が美味しかった。あと、水牛のチーズも良かった。

15.05.2025 11:29 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

腹減った(この後健康診断がある)

15.05.2025 03:04 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
88 vs 22

88 vs 22

#ドミニオン

30.04.2025 16:46 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

これは本当にそう。勝ち負けではなく、1人では得られないより良い結論(アウフヘーベン)を得るためにやるという意識が必要。

27.04.2025 07:28 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

議論は論破しようという気持ちでするなと子には伝えている

27.04.2025 05:39 — 👍 12    🔁 1    💬 0    📌 0

Twitter君の調子が悪そう

13.02.2025 14:51 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Preview
組版に「正解」はあるの? 新潮社に学ぶ、良い組版の考え方|モリサワ note編集部 組版を学ぶ人が陥りがちな「選択肢がたくさんあるけど、結局何を使うのが正解なの……?」という疑問。 その疑問を解決するために、日本を代表する出版社の1つであり創業100年以上の歴史を持つ新潮社様にお話を伺いました。 詳しい経緯は前回記事をチェック! 新潮社様にお伺いしました お話を伺った方 金川 功 (かながわ いさお)さん 営業部 元デジタル編集支援室長として、新潮社の書籍のDTP組版の実践と...

いい話!

08.01.2025 13:44 — 👍 3    🔁 1    💬 0    📌 0

あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします

31.12.2024 15:04 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
ターミナルを使いこなそう 〜 Vimはいいぞ!ゴリラと学ぶVim講座(5) | さくらのナレッジ こんにちは。 ゴリラ.vimを運営しているゴリラです。 前回の記事では、コマンドラインモードについて解説しました。:%!jq でテキストを整形したりと外部コマンド連携が得意なモードではありますが、コマンドの実行が完了する […]

knowledge.sakura.ad.jp/23018/

19.12.2024 18:04 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

いや違うな:terminal

19.12.2024 18:00 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

vimshellがそれっぽい

19.12.2024 17:58 — 👍 0    🔁 0    💬 2    📌 0

rlwrap?

19.12.2024 17:46 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

有限次元だと実はどのノルムでも収束性は変わらないけど、無限次元だと変わってきたり、有限次元だと座標の各成分が収束すれば収束するけど無限次元だと各成分が収束しても収束しない場合がある。

17.12.2024 13:21 — 👍 1    🔁 1    💬 0    📌 0

無限次元空間も中々

17.12.2024 13:15 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

非可算無限、キモい

17.12.2024 02:09 — 👍 3    🔁 2    💬 0    📌 0

そういえば今日は久しぶりにマクドナルドに行ってダブチを食べてきた

13.11.2024 14:53 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

投票done

27.10.2024 02:19 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

これは趣味でOSSにPR出すときの話

20.10.2024 15:10 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

やはり怒り駆動開発というか、不満があった時に勢いで直すPR作るのが一番PR作りやすい気がする。

20.10.2024 15:09 — 👍 2    🔁 0    💬 1    📌 0

そういえばモバイルSuicaは電池切れても使えると聞いたので、試してみたらちゃんと使えた

04.10.2024 14:22 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

完備の話? 考えられるけど命題2.4とかは成り立たなくなる。
Zだと稠密じゃないのでQにすると(1, √2) \cap Qは開集合となる。ここで、Q \ (1, √2)=((-∞, 1] \cup [√2, ∞)) cap Qは命題2.4より閉集合となるはずだが、Q \ (1, √2)からなる数列で√2に収束する列が存在する一方、√2 ∉ Q \ (1, √2) より閉集合でない。

24.09.2024 05:53 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

ただの距離空間じゃなくて完備距離空間かな。収束先が無いと困りそうだから

18.09.2024 13:26 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

距離空間を前提にするならその定義でも同値になるはず。同値な定義が色々ある中でそれを採用した理由までは分からない。(対称性がなくて気持ち悪いのはまあそうね)

18.09.2024 13:22 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0
開かつ閉集合 - Wikipedia

ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%96%...

18.09.2024 13:15 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

R上だと空集合とRは開集合かつ閉集合だよ。

18.09.2024 13:13 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

位相の定義は開集合系でやるのがメジャーだと思うけど、閉集合系や近傍系とかでも同値な定義が出来る。

18.09.2024 07:35 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

@toru3.gitlab.io is following 20 prominent accounts