mermaid記法だけど、コメントでレイアウト情報を埋め込むの良いな
github.com/RohanAdwanka...
@rrudi.bsky.social
This is shirou
mermaid記法だけど、コメントでレイアウト情報を埋め込むの良いな
github.com/RohanAdwanka...
自作PicoProbe動いた。ハンダが汚いが、ほぼ初心者と思えば動くだけ上出来
01.11.2025 06:36 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0電子レンジがいきなり壊れた。でかい異音がして、しかも温まらない。今朝は平気だったのに。
修理依頼の電話したら「日程調整は週明け火曜までお待ち下さい」とか言われるし。連休初日というのが最悪のタイミングだ
カプリチョーザ、すごい昔にしょっちゅう行ってた気がするが思い出せないので気のせいかもしれない
31.10.2025 14:58 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0米Kensington、スクロールリングやプログラム可能なボタン、55mmボールを採用し最大4台のデバイスと接続できる「Expert Mouse™ TB800 EQ トラックボール」を発表。
https://applech2.com/archives/20251029-kensington-expert-mouse-tb800-eq-trackball.html
小型船舶操縦免許(一級)の免許証きた。これで乗れる
18.10.2025 02:49 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0trixieでutmpがなくなってる、ってissueがあって、スレ読んでたら
なんでwとwhoのほとんど同じコマンドがあるのか、っていう話が出てた
lists.debian.org/debian-devel...
字を書かなさすぎて、字をきれいに書けなくなったのでますます書かなくなるという循環に入ってはやn年なので紙の手帳とかありえない
(元から字が汚いだろ、というツッコミはなしだ)
【最新41話、更新。】
『竜送りのイサギ』
第41話 「心都」
app.sunday-webry.com/share.php?ti...
#竜送りのイサギ
喜び勇んで最近入荷した雄町のひやおろしを買って飲んだけど、あれ、そんなに美味くないぞ?
って思ったが酒がうまくないはずはないので心が病んでいるからかもしれない
ガザのかたからの寄付の呼びかけの拡散を手伝うことをエックスを中心に1年半くらい続けてきて、どうしても「同じひとが投稿して、同じひとが拡散し、同じひとが寄付をする」状況になりがちな印象ですが。「知っていれば協力するけどまだ届いていない」層に届くためにも、「今までそういうのは拡散したことなかったけど、今回だけしてみる」てかたが増えたらいいなと思っています。この投稿で紹介してる記事とかを「今までリポストだけしてたけど、短い感想を添えて自分で共有してみる」だけでも届く範囲が変わってくると思います。よかったらご協力ください
07.09.2025 10:45 — 👍 30 🔁 24 💬 0 📌 0rimworld odessayクリアした。anomalyと比べて結構楽しかったな。グラブシップがいい。移動しないといけないとか、建設範囲が限られてるとかいう欠点はあるがそれは妥当だし、かつ、利点に変えれるのは良いね。
31.08.2025 13:57 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0www.gamespark.jp/article/2025...
これ入れてみたら、こんな感じで答えてくれてちょっとおもしろい。 (なお心情的にはもう問題ない)
お仕事の話が続きますが、9月4日に新刊の発売を予定しています。Lean 4というプログラミング言語に関する少なくとも日本初、もしかしたら世界でも初となる商業的な解説書です。特に3章とか4章くらいまでは、数学と計算機の両方の理論的な関係に興味がある人にとっては一気に視界がひらける内容になっていると思います! www.lambdanote.com/blogs/news/l...
29.08.2025 09:50 — 👍 19 🔁 6 💬 0 📌 1かつて、フロントエンド技術書籍の陳腐化の速さを「サバ」に喩えておりましたが、本日よりLLM関連書籍のそれについては「生シラス」に喩えることとしました。押忍
28.08.2025 01:13 — 👍 10 🔁 4 💬 0 📌 0今日はgoでポインタな定義のフィールドがあるstructを binary.Readで読み込もうとするとinvalid sizeと言われて読めない、という問題にぶち当たってた。11年前のおれはこれをbinary.goを手元にコピーしてreflect.Ptrにも対応するというコードを加えて動かしていたようだ。全く覚えてないけどよーやるわ。11年後の今は、cgo -godefで生成された型を*byteじゃなくて[sizeOfPtr]byteという定義にしてやろうかと思ってるところ。どうせ使わないフィールドだし。
25.08.2025 15:36 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0pkg で devel/electron がアップグレードされると、textproc/obsidian などとのミスマッチで困ることが多いので、www/node みたいに複数バージョンを併存させてくれるとありがたい
20.08.2025 10:35 — 👍 0 🔁 1 💬 0 📌 02000年代を東京で過ごしたけど、うまいラーメンとして記憶に残ってるのは煮干しラーメン。
それまで豚骨だったのを塗り替えるほどの衝撃でした。
logicoolのLIFTを買ってみた。うーん、確かに手首にはいい。しかし、おれの場合手首よりもむしろ手の甲および前腕部の疲労が激しいので、むしろ逆効果になってしまう気がする。
12.08.2025 01:46 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0LLMに、libmagicをpure goで書き直すということをやらせてみてる。
一回目は細かなソート順に特例処理を入れまくって破綻しまくったので3日ぐらいかかったのを全部捨てて。
二回目はパース処理にいつの間にか勝手に元の実装にない処理を追加してて、それに從ったテストを膨大に作って、ちょっと直したら全て失敗してテストを直すのに永遠に時間かかるようになって
今、三回目を、人間が元実装を読んでから個別の関数を個々に実装するように指示してうまくいきつつある
やはり人間が必要
縦型マウスっての買ってみるか
09.08.2025 03:15 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 04年間ぐらい使ってるLogicool M750の左クリックが効きづらくなってきた。中開けてスイッチにところにマスキングテープを4,5枚重ねてみたけれどあんまり変わらないなー。買い替えるか…
09.08.2025 02:51 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0ブログ書きました。/
コーディングエージェントに形態素解析器は書けるのか。Claude Codeと二人三脚で奮闘した記録
ネタばらしをすると,失敗に終わりましたが,がんばってみたけど失敗した話というのは誰かの参考になるかもと思い,書き起こしてみました。ご笑覧ください。
blog.mocobeta.dev/posts/202507...
あ、golangって、使わない場合変数名を省略可能だったんだ。
つまり
func hoge(context.Context) { fmt.Println("hoge") }
って大丈夫だったんだ。知らなかった。
投票した
20.07.2025 03:37 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ワンパンマン(本家)更新されてた。いや~この人やっぱ物語を作るの上手いわ
13.07.2025 13:18 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0やりましょう!釣り楽しそうですよ
12.07.2025 03:49 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0やっていきます
11.07.2025 23:47 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0防災警報アプリを入れてるんだけど、熱中症警戒アラートが毎日出るので、通知しないようにしてしまった。本当は良くないが、もはや毎日だからなぁ。
08.07.2025 08:06 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0www.gamespark.jp/article/2025...
7月11日に向けて体調を整えていかなければ。