なんでスターバックスで全てのテーブルがガタガタなんだろう...
しかもちょっととかではなく、揺れたらカップからコーヒーこぼれるレベル☕️笑
@chome-writer.bsky.social
日々感じたことのアウトプット
なんでスターバックスで全てのテーブルがガタガタなんだろう...
しかもちょっととかではなく、揺れたらカップからコーヒーこぼれるレベル☕️笑
冬になると毎回聴きたくなる名曲
youtu.be/DnL-ZEtvim4?...
どうして社会人になると『こんな発言してすみません』とか、『まわりと意見が違っていて失礼しました』とか、いちいち自分の発言を卑下するんだろう。
って、今日社外の研修を受けていて思ってしまった。
別に考え方なんていろいろあるから、卑屈になることないのに。
そういう態度をとるのがマナーみたいな風潮が日本にはあるような気がしている。
上期の振り返りと下期のキックオフで死にそうになってた10月がやっとひと段落!
自分へのご褒美に小型プロジェクター買ったのだー!!
明日届くの。楽しみ😊
本当にほしいと思うものは全然手に入らないのに、ほしいとも手に入るとも思ってもいないものが得られてしまう。
なんで。。。
最近、改めて自分が小説好きなんだなぁと思った。
仕事辞めて自由な時間が手に入った時に、一番初めに思いついたやりたいことは小説読む、だった。
最近は人に自分の読んだ小説をオススメして、本買いました!って言ってもらえてすごく嬉しかった。
仕事が忙しくて自己啓発本みたいなのばかり読んでたし、小説なんて読んでも意味ないとか思ってた時期もあるんだけど、巡り巡ってやっぱり小説が好き。
今年の年末年始、お休み長めだから小説たくさん読みたいなぁ。
父からパソコンからの印刷がおかしくなっちゃうと連絡きて、そこからzoomをインストールして、設定内容の確認。
診てみたら単に印刷用紙がハガキサイズになってるだけだった😭
こんなちっちゃいことで困ってる人達って、たぶんたくさんいるんだろうな🥹
なんだかんだでもう秋の空気
21.08.2024 22:07 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0お盆休みの間に見たいと思ってた映画見たし、小説も読んだ。
名を残す人の影には、無数の無名な人たちの積み重ねがあって歴史はできている。
その歴史をどう後世に残すのか、伝えていくべきか。
watch.amazon.co.jp/detail?gti=a...
買っちゃった✨
07.08.2024 11:47 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0図書館で予約してた小説『方舟』、待ち時間長すぎてもはや何で読みたかったか忘れた
けど、あらすじ読んだらやっぱ読みたくなった
今日は何にもうまくいかないYO!
05.08.2024 10:23 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0かわいい子猫いたー
15.07.2024 22:57 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0働いていると本が読めない理由
youtu.be/T7qwr_FUXWM?...
今日のわたしは何をやってもうまくいかない日だったけど、半年くらい転職活動してた友達からやっと内定出たという報告が聞けたのは嬉しかったし、素直に喜べた自分にすごくホッとした☺️
11.07.2024 10:33 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0#フリーレン謎解き 友達と行ってきた。
脱出はできなかったけど、すこしギクシャク感じてた友達との間にあったわだかまりがなくなったので、また仲良くできるような気がしてきた。
一緒に課題に取り組むことの打ち解け効果スゴイ
寝不足なので早く帰って寝なきゃいけないのは分かってるけど、心がざわざわするのでスタバで自分を落ち着けて帰る
05.07.2024 11:49 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0結婚願望はそれほどないけど、シニアな夫婦が手を繋いで歩いているところを見ると、シンプルにいいなぁと思える。
05.07.2024 11:04 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0生まれてきたのは自分の意思じゃないのに、何が幸せかの価値観押し付けられ、それに適合できなら負け組とか、ほんとにただの親の押し付けでしかない。
そのせいでずっと息苦しいのに、ここまで育ったのは俺たちのおかげだ、みたいな大きな顔しているのを見ると、心の底からうんざりするし、親ヅラすんなと思う。
この思い出しかないと思うのか、この思い出だけはあると思うのか
後者のほうになりたい
最近、有名な鰻屋さんでめっちゃ高い鰻重をご馳走になったんだけど、あんまり美味しく感じられなかった🥺
まず予約でいっぱいだから早く注文しろって急かされる。
あと職場の人と一緒だから会話に気を遣いながら食べなきゃいけない。
そして昼休憩短いから急いで食べないといけない。
この経験から学んだのはご飯って味が良ければいいわけじゃないってこと。
雰囲気とか、一緒に食べる人とか、そういう要素がちゃんと揃わないと味がよくわからなくなってしまう。
あの鰻をちゃんと条件の揃った中でもう一度味わいたい🥲
朝の出勤途中、道端で倒れてる人がいて119に電話。
救急車来るまでの数分感がものすごく長く感じられた。
搬送されていったあとにそういえば横向きにしなきゃなんだっけとか思い出したけど、いざとなるとそんなこと全然思い出せない🥺
あと住所をスマホであらかじめ確認したしてから電話したほうがスムーズですね。
とりあえず搬送された方が無事に回復されることを祈ります。。。
昨日、いろんなことがあったり、今日からは実家帰るのが楽しみだったりで、21時就寝の予定が23時過ぎても眠れず。
朝は予定どおり3時半には起きたので、たぶん3時間ぐらいしか寝ておらぬ😗
明日の朝も3時半起床予定なので、今日こそ早く寝るために、昼寝は絶対にしてはいかん!と肝に銘じて新幹線乗ります🚅
いくつかの会社で仕事をしてきて感じるのは、お金がある程度自動的に入ってくるビジネス構造の業界だと、人間関係のいざこざが多い気がする。
誰が何を言って気に食わないとか、俺のほうが立場が上だから偉いとか。
どっち向いて仕事をするのかわからなくなってる人が多い気がする。
しかもそんな人間関係でうまく立ち振る舞えてると自分ができるヤツだ、みたいなふうに思ったり。
それに対して請負型とか、ちゃんと仕事を取り続けないと収益がなくなるタイプの業界だと、食い繋ぐことに必死だから人間関係はわりとドライだったり。
仕事のプレッシャーはあっても、人間関係の揉め事は少なめ。
本を読んではいるものの、『目標達成するための方法』とか、実用書ばかりになっめしまっていることに虚しさを感じてしまう。
小説をのんびり読みたいんですよね。
ただ働いていると平日は無理。
jbpress.ismedia.jp/articles/-/8...
1日10分ビジネス英語を始めて約5年。
継続のコツはよく言われることではあるけれども習慣化。
一日のスケジュールの中に組み込んでおくこと。
わたしの場合は仕事前の朝時間を確保することで、そこでやると決めて続けて継続。
ご飯食べたら歯を磨く、みたいに行動できるようになりました。
コンテンツ自体も時事ネタから作ってくれていて、毎日今日はどんなトピックかな?と思えるので飽きずに続けられます📖
英語始めたいけど何しよう?って迷ってる方にはオススメです✨
www.wisdomsq.com/program/befo...
ご飯ちゃんと食べて、家族と過ごす時間とり、寝る前には本を少し読んで、しっかり8時間睡眠とる、という生活をしようと思うと仕事をする暇がないってインフルエンサーの方がつぶやいていたけど、ほんとそうって毎日思ってる。
その一方で寝る前に毎日2、3時間しか寝られない生活続けていた日々を思い出し、6時間も寝られるなんてありがたいと思いながら布団に入る。
前職の会社の人と久しぶりに会ってランチ。
社長がその後どうしているか聞いたけど、結局相変わらずで反省はしていない様子。
おそらくそうなんじゃないかと思ってたので、予想通りで逆にスッキリ。笑
会社辞めたのがちょうど1年前なんだけど、なんだかやっと前に進めるような気がしてきた。
よく言われることだけど、人を変えることはできない。
変えることができるのは自分だけ。
今はまだ思うようにいかないけど、少しずつでも自分の人生を望む方向に変えていきたい。
bsky.app/profile/chom...
初めて転職したあとの上長が相性最悪で、今思えば私のことを潰したかったんだろうと思う。
怒られすぎてめっちゃメンタルボコボコにされてた。
運良く縁が切れて、完全に潰される前に逃げられたから本当によかった。
その経験からよく分かったのは、メンタルやられると多少回復しても、完全に回復することはないということ。
もう3年近く経つのに、今だに自分がちゃんと仕事できてないのではと不安で不安で怖い。
いま潰れかけてる人は、とりあえず手当たり次第に相談できる人に話をしてみたほうがいい。
会社すぐ辞めてもいいという説もよく聞くけど、辞めずに助かればそれに越したことはない。
仕事の面接とか、新しい職場に行く時ってつい自分をよく見せようとか、できるところをアピールしようとかなるけど、とりあえず謙虚な姿勢でやるべきことを精一杯やることが大切なんじゃなかろうか。
能力を示そうと「こうしたらいいと思います」って提案してくれるのは有り難いのだが、そういうときってだいたいタイミングが噛み合わないもの。
見えないところでも勉強を積み上げておけば、ここぞというところで実力を発揮できて認めてもらえる。
自分の提案をやるのはそれからだと思う。