【∵】<…今度ピカールネオ導入しよう。時間掛かり過ぎてる。
03.11.2025 15:28 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0@raisusteli.bsky.social
ミ^∵^ミ<真面目に不真面目です。作業メモ&試行錯誤メモが多くを占めておりますので、閲覧の際はご注意を。
【∵】<…今度ピカールネオ導入しよう。時間掛かり過ぎてる。
03.11.2025 15:28 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0【∵】<今磨いてるSHIMANO緑ロードバイクのクイルステム…磨く前これですからね。ノー輝きだよ!灰色だよこれ!
03.11.2025 14:43 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0^p^<…Nittoのクイルステム(SHIMANO緑ロードバイクについていた奴)液体コンパウンド(あんまり高くない奴)で磨きましたが汚れしつこ過ぎて中々取れないので「多目的クレンザー+綿棒」で「ゴリゴリに汚れ削って」いこうと思います。
03.11.2025 14:21 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0【∵】<…夏に買った「レターパックプラスに入れっぱなしのコンチネンタルグランプリ5000のタイヤ2本」…出番はまだです。来年かな。
03.11.2025 13:25 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0【∵】<…金属研磨、やる事は「ウエスにコンパウンド塗って磨く」を繰り返すだけなので「何か見ながら磨く作業出来る」のは良いですね。
03.11.2025 13:20 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0^p^<洗濯ばさみを「ピンセットの要領でウエスを摘まんでコンパウンド付けてから擦る」んだ。擦り終わった後「摘まんだウエスをゴミ箱にリリース」すれば「手が汚れる事無く研磨できる」って寸法よ。
03.11.2025 13:09 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0^p^<…そうだ。「洗濯ばさみで細かく切ったウエスを挟んでそこに液体コンパウンド付けて」擦ろう!
03.11.2025 13:07 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0【∵】<「人を語らず(語った所で特にこれといって変わる事ないので語る必要が無いだけ)物を語る」…ずっとそんな感じが気がするなぁ。
03.11.2025 12:15 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0【∵】<…Nittoのクイルステムを手で只管磨いていますが、ながら作業とはいえ流石にキツいので「もう少し楽に出来る方法」を模索したい。
02.11.2025 13:15 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0【∵】<SNSを「ブログ」と何かと勘違いしてるかのような使い方を(Twitterの頃からずっと)やってきてるんだよね。
02.11.2025 12:56 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0ミ^∵^ミ<…Buleskyに入って1年以上経ってるけど、独自機能(独自フィート等)はそろそろ使いこなせt
^p^<Twitter(X)ですらトレンド完全無視(どころか強引に非表示にして見れないようにしてる)して雑記と試行錯誤メモばっかりやっていたこのアカウントが…Blueskyの独自機能に触れると思うかね?
ミ^∵^ミ<うん、そうなると分かってた。
【∵】<SHIMANO製の(内装化前の)キャリパーブレーキ、速度の微調整(主に減速)に特化されているから「DURA-ACE以外止まらない」ってなっているのかもしれないな…って最近ふと思いました。
02.11.2025 06:27 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0^p^<海外製のヴィンテージコンポーネントで隠れたお勧めは「Simplex(フランス自転車変速機メーカー)」です。「カンパニョーロじゃないRECORD」の変速機が存在するのも、そのメーカー。
^p^<…「カンパニョーロの比にならないぐらいに高額(6桁円積んでも手に入らない)」ですがね…。
【∵】<アウターケーブルにグリス充填すると「摩耗が減ってブレーキ・シフトの引きが気持ち軽くなって変速不調がちょっと減る」ので、地味ですが「やっておいて損無し」です。
01.11.2025 14:21 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0【∵】<シフトケーブル内装式のデュアルコントロールレバーだと「一度決めて取り付けたらシフトケーブル調整がほぼ出来なくなる(RDのアジャスターかフレームダウンチューブ前のアジャスタで張り調整が行えるぐらい)」ので、組み上げする際は「メンテフリーになるようにシフト&ブレーキのアウターケーブル内に質の高いグリスを充填してケーブル通してハンドルに内装」を必ずやってます。
01.11.2025 14:15 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0【∵】<ちなみに…
「ブレーキレバーとキャリパーブレーキ調達、後回しにしてるけど問題ないの?」
【∵】<という疑問が浮かんだ方いらっしゃるかと思いますが、ご安心ください。
^p^<Wレバー変速は「ブレーキレバー&キャリパーブレーキ付けなくても(ハンドルも付ける必要無し)変速関係完結してる」ので、後回しにしてOKです。
【∵】<「Wレバーをステム付近に固定する」場合でも「ブレーキ関係付けなくても変速完結」します。
【∵】」<STIレバーやカンパのエルゴ変速レバーだと「シフトワイヤーをレバーに必ず通してFDとRDにセットしなきゃいけない」ですが、それしなくても良いので結構楽なんですよ。Wレバー。
^p^<…「これら(ロイヤルエンフィールドの希少品フロントディレイラー・MAVICのリアディレイラー)が動かなくて組めません!」ってなった時の詰み対策する為にSUNTOURのパーツ確保に疾走してました。
【∵】<現状「稼働してるから問題無い」と踏んではいますが、チェーンラインの関係で「プーリーガイド大きいのかキャパシティ大きくしなきゃ無理」ってなる可能性が0じゃないですからね。
^p^<「SUNTOUR」のパーツ達、確保してきたよ。
^p^<…届いてないのが多いので、出すのは確保分届いてからです。
【∵】<…ハブとリムはSHIMANO製じゃないのは解ってるものの「ボスフリースプロケット本体がSHIMANO製か否か」はまだ確認出来ていない。
【∵】<…そこがSHIMANO製だと(今回SHIMANO禁止縛りになっている為)かなり厳しい事になってしまうが…果たして…。
【∵】<…あっ…「クリンチャーでボスフリースプロケット刺さっていてSHIMANO製じゃないホイール」…そういえば持ってたね。
31.10.2025 10:31 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0【∵】<…「目当てのボスフリースプロケット突き刺さってるホイールを買った方が早い」という結論になりがちである。
【∵】<でも「リムがチューブラー」ばっかりだから「スプロケ付けたままスポーク外してリム付け替え」ってのは…いやぁ…それはちょっと厳し過ぎか…。
【∵】<…何より一番の問題は「7速カセットスプロケット対応のフリーを調達するのが困難」な事です。そもそもパーツ単体で売られてるのかどうか怪しい…。
31.10.2025 10:26 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0【∵】<国内のボスフリーに限定しても「SUNTOURでも細かく分かれていて(レギュラーとウルトラ)SHIMANOとフリーの形状が異なる(互換性無し)」という問題に加えて「スプロケ外し工具もSUNTOURとSHIMANOで別」という問題も圧し掛かる。
【∵】<「そこまでややこしいならカセットスプロケで良いじゃん」ってなりそうですが…最低でも7速になる上に「選択肢がSHIMANOしかなく(SHIMANO禁止縛りな為使えない)ハブの構造も完全に別(ボスフリー→カセット化は物理的に出来ない)」事情があって…まあ厳しい。
【∵】<…いやぁ…「ボスフリー型スプロケットとハブが大雑把でややこしい」ですね…。
31.10.2025 10:11 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0【∵】<シートポスト固定で使われているボルト・シートピンは(サドル高さの微調整で)緩め締めする頻度多くて六角穴摩耗し易いですからね。
【∵】<…六角レンチ不要のクイックリリース式シートピン導入もありかもしれない。
^p^<…嗚呼…六角穴付きボルトが舐めてしまった…。
【∵】<ゴム入れて無理矢理回しても良いけれど…「長期間使っていたボルトが舐めて取れなくなってしまった」事に備えておく意味でも「舐めたボルト・ねじを簡単に取れる工具」買っておいても良いかもしれない。
【∵】<「食べる」のであれば甘い物でも大丈夫。…マカロン級の甘さは流石に厳しいですが。
^p^<板チョコ苦手ですが「カカオ95%」ならいける。
ミ^∵^ミ<…それもう甘味じゃなくて苦味そのものじゃない。
【∵】<「血糖値スパイク(急上昇してそれが負荷になって眠気が襲われたり等が起こる)」対策で甘い飲み物回避してるってのもあるかも。
ミ^∵^ミ<じゃあ対策抜きならチョコレートドリンク飲めるy
^p^<断トツで苦手な飲み物なので無理です。
ミ^∵^ミ
【∵】<珈琲はブラックしか飲まない。
ミ^∵^ミ<…「喉カラカラで脱水症状手前だったり長時間自転車乗ってるとか長時間歩いてる」等の事情が無い限りは「水か珈琲かお茶」しか飲まないよね。甘い飲み物全般が元々苦手ってのもあるけれど。
【∵】<ボスフリーのスプロケット、国内はSUNTOURとSHIMANOの2社を選んでおけば特に困る事ないですが…国外になると「イタリアとフランスに互換性の無い規格が存在」するので厄介な事になります。
30.10.2025 16:22 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0