無限城の空間の広さ・複雑さ・恐ろしさが原作以上に伝わってきて想像力の上をいかれた。あるシーンも納得性が高いわこちらも炭治郎の見えている世界が伝わってきて最高だった。素晴らしい。
期待していたキャスティングも演技もガッツリ心を揺さぶられてタオル持っていってよかった~と思えた。また観よう
@cocy.bsky.social
とりあえず作りました。初めての方は一回遠巻きに観察してからフォローしたほうがいいと思います。 映画/アニメ/Vtuber/ホロライブ/FF14/FGO/ブルアカ/アークナイツ/スト6等
無限城の空間の広さ・複雑さ・恐ろしさが原作以上に伝わってきて想像力の上をいかれた。あるシーンも納得性が高いわこちらも炭治郎の見えている世界が伝わってきて最高だった。素晴らしい。
期待していたキャスティングも演技もガッツリ心を揺さぶられてタオル持っていってよかった~と思えた。また観よう
「鬼滅の刃 無限城編 猗窩座再来」観終わり。ネタバレ無し感想。
完璧すぎんか???刺身定食注文したら尾頭付きの活造りが出てきた…!
猗窩座のエピソード好きだし善逸としのぶも…と、好きな話が詰まってる所でちょっとだけ不安もあったけど全部吹き飛んだ。中だるみなし、スローテンポなシーンも全てが拘り抜かれていて本当に目が離せなかった。全く集中力が途切れないまま駆け抜けた150分だった。
ファン・イノが一番好きなんだよな~。渋いイ・ビョンホンたまらん。GIジョーのストームシャドー好きだったものね。イ・ジョンジェといい、眼で語るのがいい。吹替で観てたけど諏訪部さんの存在感凄まじい。いいキャラ沢山いてもっと観たかったけど、この物足りなさがいいんだよな。
13.07.2025 10:43 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0「イカゲーム」S3最後まで観終わり。ネタバレ無し感想。
面白かった。S2の最初はさすがに長すぎたけどS3での怒涛の展開は面白かったな。心の裏表、選択、登場人物の対比が効いててよかった。でもゲーム内容として面白かったのはS1。日本でも馴染みあるゲーム内での展開の読めなさが一番面白かった。
色んなルートで物語が進行するのは楽しめたけど全体的に長いシーンが多かったんで、もうちょいテンポよかったら好みだった。S3まで間が空いちゃったのも勿体ない。
アクション格好良くはあったんだけど、重火器が強いから格闘や刃物の戦闘見せられてもあんまり怖さがなかった。名作映画のエッセンス見られたのは嬉しいと思う反面、もっとガッツリめに見たかった気も。本当に悪い癖だとは思うんだけど、どうしてもカウボーイビバップの濃厚さを期待してしまう。今回ビバップの声優が同窓会でガッツリ入ってるから尚更ね…w
05.07.2025 13:00 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0「ラザロ」観終わり。ほぼネタバレ無し感想。
所々面白くて楽しめた。キャラも好き。
…なんだけど、大枠の展開的にはあんまり膨らまず、渋いというかこじんまりとしちゃってたかな。もっとメインのキャラの深堀りを見たかった。特にアクセルの過去には期待していただけに肩透かし食らっちゃった。殺し屋との対比がそれだったのだとは思うんだけど、もっとアクセルの姿中心に見たかったな。もっと短いカットでギュッとしてた方が好み。
アニメで見るにはテンポ感が悪かったと思う。蘭丸のキャラ的にも文章量的にも勢い出すのが難しそう。恋愛感情や食欲と性欲(勃起)が一緒くたになってたり飢餓感もビジュアルでは伝わりづらくて全体的に感情移入も難しい。最後にCVがあの人の吸血鬼出てきて面白くなりそうな要素は追加されたんだけど、全体的に薄味に感じた。色々端折ったり混ぜて濃くしたほうが面白くなりそうだったけど、原作重視になる昨今ではきつそうかなー。実写の映画版は逆に面白くなってるかもって空気はある。
05.07.2025 12:48 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0「ババンババンバンバンパイア(アニメ版)」観終わり。ネタバレほぼ無し感想。
あまり楽しめなかった。
最初の2~3話で設定を知るまでは面白かったけど、その後の変化やギャグが俺には合わなかった。歴史上の偉人をちょっと名前だけ知ってる程度だったまだしも微妙に知ってると、その人物への冒涜に感じて抵抗が生まれた。納得いくように活かしてくれればいいんだけど、少なくともアニメで見た範囲ではなかったな。ギャグの部分は漫画だと自分の好きな時間の流れで一瞬で流したりインパクトある瞬間だけを切り取れるけど、
でも滝子関連の話はすごく好き。不器用ながらも理解者が現れて少しずつ人生が上向きになっていくのも、咲子との病室のシーンも。これが最終話で観れてよかった。
01.07.2025 07:01 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0「阿修羅のごとく」観終わり。軽くネタバレ有り感想。
面白くはあったけど、浮気や不倫って胸糞悪いんだよなあ。自分の人生と照らし合わせて尚更かも。
そうなるのも仕方ないなって思える要因があるなら許容できることもあるんだけど…。昭和って時代の価値観が強いとはいえ、許せない台詞がちょくちょくある。ほんと母親が不憫でならない。でもそういう不和を持った状態でも関係は切れなかったりと、メリットデメリット・思い入れや色んな要素が絡んで不安定ななかでもバランスを取っていく強かさが描かれてるんだろな。
こういう反発の感情が生まれたり真剣にどうだったら自分が受け入れられるかとかちゃんと考えちゃうのは面白かったからだと思う。無理だったら途中で止めてるしね。
それにしてもこれ女の子もみんなキリトになりてえって思っちゃうよな。最強すぎる。アスナに好かれてぇー!…とここまで書いて、キリトがぶさめのおっさんだったら異世界おじさんだな。異世界おじさんになりt…いややっぱキリトで。
システムを都合良く乗り越えちゃうことに「なんかこう意志の強さがサポートするシステムがあるとか…」と愚痴ってたけど、茅場の言動見るとそれっぽいシステムを根幹に組み込んでそうなんだよな。キリトの天才っぷりも原作だともっと詳しく書かれてるかもしれんので、アニメだけで拾える範囲だとこういう感想出てきちゃう。部屋にプログラミング選手権とか剣道日本一とかそういうトロフィーあったりすれば結構納得感でたかも。
終盤スグが可哀想すぎて…変に未練残さずバッサリと次に進ませてあげる優しさを求めてしまう。子安さんはほんとすげえよ。これだけ忌避感煽られるとは。ディオと異世界おじさん、伏黒甚爾めっちゃ好きなのに。
「ソード・アート・オンライン」1期観終わり。
なんやかんや面白かった。
正直、ご都合展開~!は多すぎて緊迫する場面で危機感が無くなってしまった。キャラや声優は魅力的だったんでそこをメインに楽しむ感じかな。
MMOをン年もやってきたから「直結厨多すぎィ!」と抵抗感がめっちゃ邪魔になってしまっていたw 逆に地に足つけてゲームをしっかり楽しめてるクラインやエギル、作った茅場への好感度がめっちゃ高い。
「コカイン・ブライド」観終わり。【ネタバレ気味】
あんまり面白くなかった。原題がRUSSIAN BRIDEで「あーあーまた変な邦題つけやがって…」と思ったら邦題の方が合ってたわ。
やたらアマプラの星多かったから観てみたんだけど、なんだよこれサスペンス映画かと思ったらコメディじゃねーかw いい雰囲気のところもあったんだけど、ツッコミ所多すぎるわクライマックスになったら急に28日後と28週後のパロ始まって作風変わりすぎ。
フランケンや館を上手く使ってたらもっと納得性あったんだけど。とりあえずワンコがかわいい。
エリオと電気人形4巻読了!
めちゃくちゃ読み応えあったー('▽')
物語の核心に迫っていってるけど、みんな幸せであって…っ!
「28年後…」観終わり。ネタバレ無し感想。
めちゃくちゃ面白かった!監督と脚本が天才すぎる。生と死、愛や絆と嫌悪、不安と安心、緊張と緩和みたいな相反するものバランスが刺さる。
前作までと同じ設定を下敷きにしているのにカラーや印象が全く違う。それでいてどの作品も面白い。情報入れないようにしつつ、ここ2週間で前作まで観てハードル上がった状態でもしっかり面白かったのが凄すぎる。前作まで観ていると楽しめるポイントもあるけど、観ていなくてもこの作品だけで全然楽しめると思う。人がいない人工物と自然の美しさを感じられるのは今作もあって嬉しかった。また観る。
吹替のドナルド家中さんさすがすぎたな…。ドイルの横堀さんの「疲れただろ?俺もだ」の台詞めっちゃ好き。弱いところも見せてくれながら励ましてくれる兄ちゃんいいんだわ…。
17.06.2025 08:04 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0「28週後…」10年ぶりくらいに観た。
いやーやっぱおもれえ…。あーあーあーあー…という尊いものだけど残酷な連鎖が繋がっていくところが切ないんだよな。
一瞬のカットで不安やフラグを感じたり、現実と虚構織り交ぜていったり、視線で意志の強さが伝わってきたりと見所多い。殺すのと感染させるのを使い分けてたり、愛を憎しみ・執着心に反転、攻撃性を高めたりと色々と考えさせられる。初回じゃ物語受け止めるだけで終わってると思うのでこういう所を拾えてよかった。ジェレミー・レナーかっこええわ。そりゃアベンジャーズ入るよ。
「サイコパスS3」FI含め観終わり。
前シーズンに比べると複雑で、それぞれの動機や感情移入しづらかった。もっとそれぞれの過去やそこから生まれる信念をしっかり見せてほしかったな。
主人公二人は基本的には好きなんだけど、本当にお前ら仲良いの??ってところもなくもなく。マインドトレースは情報の断片から拾えてる印象薄いんだよな。もっと具体的に何から情報拾ったか説明して欲しかった。チートすぎる。終わり方的に次回には期待したいけどどうなるだろうね。OPのビバップ的なアニメ格好良かった。キャスティングは好きな人多すぎてよかったわ。灼役の梶裕貴の語尾や言い回しの豊富さに感動してしまった。
「K.O.」観終わり。
うーん…設定と脚本が矛盾しすぎてて気になる。頭が良くて尻尾が掴めないギャングって印象をまるで感じなくて、たまたま運良く生き残ってただけのバカ集団て感じなんだよな。時間配分もそこで使うならもっと後半でたっぷり丁寧に使えばよかったのにな。最初の対戦相手を◯っちゃうやつももっと詰めて罪悪感を持つのに納得感ある試合内容にしないと。似たような特徴の登場人物出すからぱっと見で把握できなかったり…とケチつくポイントが多くですぎてしまった。
「28日後…」観終わり。(三度目)
やっぱり名作だわ。以前観たときよりも沢山好きなポイントを再発見できた。心や価値観の変様を描いた脚本、人がいない街や静と動のギャップ、カットの秀逸さ、爽やかさまで感じる劇伴等々、心を掴まれるな~。でも夕暮れの街から上にスライドしてカット変わるのなんなの。最初フィルムの破損かと思ったw それにしてもキリアン・マーフィーの存在感凄いな。
今回吹替で観て、主役の三木さんはじめ、めちゃくちゃ良かった。
「イコライザー THE FINAL」観終わり。
おもろかった。1のキレッキレなマッコールを思い出す。最終的に安息の地ってのはそういうことだな。
前作までの主人公以外の登場人物とか全部忘れちゃってるんでああなんかこう…そうい感じ…みたいなふわっとした着地にはなってしまったんだけどもw
ちょっとマフィアの怖さがあるんだかないんだか微妙~な所はあったんだけど御愛嬌で。スピーディーや隠密効かせたアクションや容赦なさが好きなので楽しめた。
特にOKAMOTO'Sの「この愛にかなうもんはない」のロックなギター入りとサビのピアノのギャップと歌詞がアンデラの作風にマッチしすぎててすげえいい。
www.youtube.com/watch?v=5BNp...
「アンデッドアンラック」24話まで観終わり。
いやーくっそ面白かった!絵柄的にラブコメ系かと思ってたけど、いい意味で裏切られまくった。
否定者の過酷さや世界の成り立ちやら予告のナレーション等、面白いプロットやギミックが沢山で全く飽きが来なかった。深いバックボーンのほんの上澄みをピンポイントで効果的に見せられて、各キャラクターに思い入れが湧くしもっと長く観たかったと思わされる。それをしっかり支える台詞のセンスとそれを最大限汲み取った演技、演出が冴えてたなあ。OPEDどれも好きだ。続編が冬にくるらしいので楽しみ。
おもろいとこは沢山あったんだよな。基本的に長い映画は長いことを許容できる理由が欲しいタイプなのと、期待が高かったからこそってことでめっちゃくちゃ辛口になってたと自分でも思う
19.05.2025 13:29 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0「ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング」観終わり。
ネタバレ無し感想…なんだけど、楽しみにしてる人は読み飛ばせ〜!
見所はたくさんあったんだけど、長いことが全てにデバフになってる。考える暇がありすぎて、粗が目立って不満点が多くなる。
テンポよく見応えあるシーンをバンバン見せられてたら生じなかったかもしれない。MIって静と動の差やシリアスとコメディの緩急で楽しめてたことが多かったので残念。あとはキャスティングが不満だったなー。重要ポストに女性置きすぎてて逆に目立たなく感じた。難しいけど未知の挑戦が見たかったな。
「羅小黒戦記」観終わり。
おもろかった~!深みがあって心に響く脚本だったな。各キャラ魅力的でもっと深堀り観たいと思わせられた。
エンドロールのちょい画像でも奥行き感じられたし気になる。吹替声優もこれ以上ないくらいハマってた。演技の質感好きだな~と思ったら音響監督が岩浪さんで納得。アニメーションもアクションシーンもコミカルなシーンも目が離せない程素晴らしかった。水の表現は特に好き。音の演出が静寂や低音のメリハリがすごかったので、これは映画館で観ておけばよかったた~!
どのキャラも声優がガッチリハマってて最高だったんだけど、その中でもハンチョウのチョーさん、会長の津嘉山さんは怪演すぎる。鳥肌ものだった。一条の浪川さんの「はあ?」の多彩さや掠れ声もたまらなかったな~。
唯一残念だったのはパチンコの長さかな…w マジでもうええて…!と思うくらい長かった。とはいえ、全体的にめちゃくちゃ楽しめたのでいい時間だった。
「逆境無頼カイジ Ultimate Survivor」&「逆境無頼カイジ 破戒録篇」観終わり。
めっちゃ面白かった。ネットミームや芸人のネタで台詞だけ・ナレーション部分だけ知ってたって部分がしっかり把握出来てスッキリ。実写と違うカイジの生粋のクズっぷりを感じられたし、逆にだからこそ輝く善良さのコントラストが魅力的だった。カイジも敵も命懸けで戦略的・心理的にひりつく勝負が楽しめて、それを肴に最上級層の残虐性やら、色んな尺度での対比が効いていて見応え抜群だった。
「フォールガイ」観終わり。
噂に違わず面白かった~。スタントマンが主役の映画だけあって、アクションのシチュエーションに説得力あったし見応え抜群。各キャラの心の動きがしっかり伝わってぐっときた。敵役が窮地で最後に発する台詞一番刺さった。そこでちょっとごちゃって分かりづらかったのが勿体なかったけど、終始楽しく観れた。わんこがお利口さんでニコニコよ。吹替で観たけど、メイン所が最高だったな~。