冷蔵庫の中にいきなりナメクジがいらっしゃったのでもう今日は閉店です…ガラガラガラ…
18.11.2025 08:14 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@akkori.bsky.social
5歳と7歳と竹の笛
冷蔵庫の中にいきなりナメクジがいらっしゃったのでもう今日は閉店です…ガラガラガラ…
18.11.2025 08:14 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0電車で赤ちゃん泣くたびにお母さんが一生懸命あやしていたけど、赤ちゃんがあやされて安心するのは良いことだけど泣き声は全然もう少し聞かせてくれていいんですけどね…の気持ち。向かいのおばさまも声が上がるたびにによによしてた。
14.11.2025 07:19 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0わたしのTLで次のポストにきれいな紅葉の写真があったけど、これと並んでいたためにニンジンの皮かと思ってしまった。
08.11.2025 08:08 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 012歳って、1年生に「かわいいね〜」って寄ってきてくれるあなたたちもかわいいんだわといつも思っている6年生のお姉ちゃんたちと一緒じゃんね。
07.11.2025 11:17 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0大人の飲み会に両親に連れられた幼児が何人かその辺で寝ている世界線で生きているので、親の同窓会を子供の遊具しかない場所でっていう発想はなかったなぁ。
04.11.2025 07:15 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0子供がこども新聞みて「女性初の首相ってどうして」「どうして今まで女の人はいなかったの」って言っててこの世代はそろそろ旧来のジェンダー感を脱しているのかもと思った。
31.10.2025 03:37 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0目の届く年齢で場数こなして欲しいけど、切るからやるととても平日夕方からでは無理な時間かかるし、全部自分で出来たという肯定感もあるだろうし。
30.10.2025 10:46 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ミールキット使うほど時間なくはないし…と思いつつあったけど、これ子供のお料理トレーニングに良いのでは…
大人になって超絶料理できない人って生煮え出してるのが原因という気がして、食材ごとに適切な加熱ができていればとりあえず食べられるものは出来ると思うので、食材入れるタイミングとか火加減だけまず身につけてくれたら良い。
自分が子供の頃は、席替えなんて適当にくじだったと思うんだけど、今は先生があの子とあの子はすぐ喧嘩するから/逆に仲良すぎて永遠に喋っちゃうから離す、転校生の○○君はやっと仲良くなった△君とまだ離さない方がいい…とか考えて決めているらしく…先生大変。
30.10.2025 08:23 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ミアレ人間につけるきずぐすりも売ってくれ〜
29.10.2025 14:48 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0外国人が日本語で話してくれたら嬉しいじゃん、でもその感覚がたぶん英語ネイティブにはないな英語が世界の公用語みたいになったせいで…というのが英語もういいやってなった一因であることに気づいた。
28.10.2025 03:21 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ランクアップと共に1年生がアルファベット覚える流れができつつあったのに7割がた吹っ飛んでしまった。
24.10.2025 12:46 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 01年生が「タウニーへそ丸出しでちょっとキモい…」って。
23.10.2025 11:56 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0もしかして、子供の好きなおかずおにぎりにぶち込むの流行ってるの…?お友達のおにぎり唐揚げとかミートボールとか言ってるんだけど。混ぜ込みわかめちゃんはもう古かったりするん…?
22.10.2025 10:33 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0インフルワクチンの季節か打たせないとな家族に。
20.10.2025 03:45 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 01年生がロッカスが欲しい学校に持っていくって言ったのクロッカスの球根だった。
19.10.2025 03:52 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0思えば新歓曲一通りみたいなのを経ずにやっているので大分偏っているよな。
17.10.2025 09:19 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0こども、今までボンボだったので「ほらワイニョ」「モレナーダ」で済んでいたけど、エンディングもサンポーニャ吹けるといいね、ということで花祭りをやってる。
17.10.2025 09:18 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0今日は夫が在宅勤務でお迎えもないし仕事がめちゃくちゃあるので残ってやっていくかと一瞬思ったけど、やっぱり帰ってポケモンやろってなり定時退社をきめた。
17.10.2025 08:27 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0すっぴんでスーパーに行き、向こうからママ友があらわれ、さいしょ気づかなかったことにしようと思ったけどあちらもすっぴんだったのでこちらから元気に挨拶した。
16.10.2025 13:25 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0子供が持てる知識を総動員して漢字を読み上げた地名の本当の読みをあてる遊びが発生しがちだけど、あと2〜3年で家〜川俣の地名は覚えてしまいそう。
13.10.2025 15:30 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ステージ袖で触った子供はちょっと触っただけで心臓ばくばくがわかるくらいばくばくだった。緊張という感情を覚えたんだなぁ。帰りの車の中では社会科で習った地理を披露してお話してくれた。もうわけわかんないけど可愛いからいいやの相槌の時代は完全に去った。
13.10.2025 15:26 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ここら辺からギターのアルペジオが入ったはず…と思ったらぼろぼろ泣いてしまった。
12.10.2025 14:28 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0寒いの?暑いの?ヒートテック?エアリズム?長袖??ってクローゼットを延々パカパカしてる。
10.10.2025 10:02 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ハイテクノロジーの有用性を理解して投資は惜しまないけどその実中身がわかってない…は経営者なら有能だろうけど、中間管理職はダメじゃないかな中身が多少わかってないと…
09.10.2025 09:47 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 022号早まったようでよかったなーって思いきや23号いらっしゃる。
08.10.2025 10:25 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0昭和ババァだから小渕さんがいきなり倒れて亡くなったの覚えてるので、政策思想はともあれ徹夜上等みたいなのだけはやめて欲しい。今はいきなりトップが倒れていい情勢じゃない。
04.10.2025 11:05 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0子供の頃は、なんとなく悲しい話だねと思いつつかげおくりが流行って終わったんだよね、ママ友も同じようなことを言ってた。大人になって我が子の音読を聴くまで続いている教材なんだね。
03.10.2025 14:40 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0咄嗟に放っておけずに抱いて走ったおじさんも未来永劫知らん女の子の世話をする余裕はなくて、母親が見つかったかもしれない瞬間を捉えてちいちゃんのもとを去ってる。おじさんにもっと余裕があれば母親と確実に再会を果たすまでついていたろうに、その後ちいちゃんが亡くなったことを知れば一生後悔するだろうに…みたいな。
03.10.2025 14:36 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0ちいちゃんのかげおくり、大人になって読むと(聴くと?)空襲中抱いて逃げてくれた知らないおじさんと斜向かいのおばちゃんに感情移入しちゃう。
03.10.2025 14:32 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0