〈横山さんが担当した2020年の国立歴史民俗博物館の企画展「性差(ジェンダー)の日本史」の「性の売買と社会」の展示も注目を集めた。機運の高まりを踏まえ、横山さんはこう問いかける。
「身体や性をめぐる自己決定権の侵害や性暴力の克服は、喫緊の課題。歴史的実態を軽視し、性売買の場である遊廓を文化史の文脈だけで語っていいのか」〉
@yulkke2.bsky.social
twitter.com/yulkkes1
〈横山さんが担当した2020年の国立歴史民俗博物館の企画展「性差(ジェンダー)の日本史」の「性の売買と社会」の展示も注目を集めた。機運の高まりを踏まえ、横山さんはこう問いかける。
「身体や性をめぐる自己決定権の侵害や性暴力の克服は、喫緊の課題。歴史的実態を軽視し、性売買の場である遊廓を文化史の文脈だけで語っていいのか」〉
吉原遊廓、増す「文化発信地」の側面 「性の尊厳見失わせないか」
digital.asahi.com/articles/AST...
〈遊女を「自立した女性」「ファッションリーダー」と位置づける主張もあるが、横山さんは「性を管理の道具とした社会。その構造を見ずに文化的側面だけを切り分けて賛美しても、遊女の実像は見えないし、文化の研究も深みを持たないのでは」と語る。〉
「鎮魂」
31.07.2025 01:42 — 👍 383 🔁 84 💬 1 📌 0この世では基本的にコストやリスクやデメリットを発生させずに「よいもの」だけを発生させることはできないのだけど、動物の写真をSNSに載せる行為だけは別 平和だけが増加する
18.06.2025 11:07 — 👍 92 🔁 8 💬 0 📌 1💐個展開催のお知らせ💐
『目が覚めたら海だった』
8/16(土)~8/25(月)
12:00~20:00 *水曜日定休
「ACG_Labo」にて
www.acgateway.com
今回のテーマは「夏」。
原画、グッズ、複製画などを展示する予定です。
よろしくお願いいたします☺️
●お知らせ●
ホームページにコミティア152についての情報をまとめてきました!(お品書き、新刊について、サンプルなど)
あと、ホームページ更新ついでに制作作品と仕事歴も追加してきました!
よろしければご覧ください。
buchi-qoo3.com/news/avAydAfo
強い主線がすき。
24.05.2025 14:28 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0えーそうなんだ。
24.05.2025 14:15 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0X(旧Twitter)通信障害の可能性
downdetector.jp/shougai/twit...
どうもTwitterはDB周りっぽいかも…。エンジニアも減ってるはずだからなかなか復旧しなさそう。
以前から小さな不具合が溜まっていたし。どうなんだろう、これでサービス復旧出来なかったらTV等のオールドメディア(嫌な言い方だけど)みたいに広告主から賠償請求されないんだろうか。
※多分課金ユーザは蚊帳の外。
リプトン25夏限定ドリンク「極ミントミルクティー」ペパーミントによる衝撃の“スースー感” www.fashion-press.net/news/133843 @fashionpressnetより
19.05.2025 11:07 — 👍 66 🔁 23 💬 0 📌 7たいへんねむい。
03.05.2025 09:41 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ドイツ情報機関、第2党AfDを極右に認定 移民排斥で躍進、監視強化へ | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...
02.05.2025 12:46 — 👍 17 🔁 6 💬 0 📌 0(取材考記)障害女性の困難 複合差別、見落とさぬよう 二階堂友紀:朝日新聞 www.asahi.com/articles/DA3... #
〈「部落フェミニズム」(エトセトラブックス)が刊行された。編著者の熊本理抄さんは前書きで「『あなたの言う女性差別は私の体験を言いあらわせない』『あなたの言う部落差別に私の体験は含まれていない』と異議申し立てをする必要があった」と記す。〉
90年代前半のWarp Recordsのコンピレーション、当時としては最先端を走っていたであろうCGによるカバーアートワークがよすぎる…
・Artificial Intelligence (1992)
・The Evolution Of The Groove (1992)
・Tequila Slammers And The Jump Jump Groove Generation (1993)
・Artificial Intelligence II (1994)
【重版情報】
群れから逸れて生きるための自学自習法 《2刷》
向坂 くじら
柳原 浩紀 [著]
単行本 1,800円+税
電子書籍 1,440円+税
注目の詩人と教育者による、アウトサイダーのための勉強論
「勉強するのに仲間はいらない。むしろ、ひとりでいるために勉強が必要なのだ」。群れず、つるまず、あなた自身でいるための学び方とは。その試みは、他者を理解し、世界をゆがみなく捉える第一歩となる。一斉授業に困難を抱える中高生から、学び直しを求める大人まで。
朱喜哲(哲学者)推薦!
www.akashi.co.jp/book/b659012...
【ついに】東京49市区で唯一鉄道駅なし 武蔵村山市、多摩都市モノレール延伸で駅開業へ
news.livedoor.com/article/deta...
多摩都市モノレールを延伸して武蔵村山市に5つの駅が整備されることになった。2025年3月に都市計画が決定され、2030年半ばの開業を目指すとしている。
質感がとても良い…。
20.04.2025 07:01 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0フォークロア感がすき。
07.04.2025 15:23 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 05月にはまた出張だな。
17.03.2025 14:57 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Androidのカーネルが壊れてるみたいで「重大なエラー」云々が出る。
15.03.2025 17:07 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0アイコン変えてみたテスト。
15.03.2025 17:06 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0うーんTwitterの調子が悪い。
11.03.2025 13:37 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0Twitter落ちてない?
10.03.2025 10:04 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0『マイノリティの「つながらない権利」』書影
【じんぶん堂/明石書店】
マイノリティが「ひとりでも生存できる」社会という発想 book.asahi.com/jinbun/artic...
障害者やLGBTQ+など、マイノリティの人が生存に必要な情報を入手するためには、好むと好まざるとにかかわらず、当事者コミュニティにアクセスし誰かと「つながる」ことがほぼ必須となっています。
自身もアルビノ(眼皮膚白皮症)や発達障害などのマイノリティ属性をもつ雁屋優さんは、著書『マイノリティの「つながらない権利」』(明石書店)で、マイノリティが「ひとりで生きる」選択をしづらい社会構造に対して疑問を投げかけます→
お昼に一旦パサディナハイツに帰り、揖保乃糸0.5人前と卵と木綿豆腐と半額カットレタス食べてからあったかいので椅子出して日にあたってボヘーとしている。ねむいわね
また今年もツバメが来るんだろうからその前に人間の視線避けと奴らのフン避けの囲いを設置しときたい。インパクトドライバーとかで周りにガンガン穴開けると古巣そのものが崩壊するかしらん
いやよっつか。
26.02.2025 11:40 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0