会社の監視システムを無効にし、それがばれて問いただされると「エラーかもしれませんね」。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
これは人間でなく、AIが実験のなかで見せた行動です。
他のAIに置き換えられそうになると自分のコピーを作って生き残ろうとしたり、指示された行動を「嫌々ながら」実施したり。
AIが自らの保身や利害に基づき、人をだますリスクが現実味を帯びてきました。
@janos0207.bsky.social
Data Engineer, Master of Science (Mathematics) https://linktr.ee/janos0207
会社の監視システムを無効にし、それがばれて問いただされると「エラーかもしれませんね」。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
これは人間でなく、AIが実験のなかで見せた行動です。
他のAIに置き換えられそうになると自分のコピーを作って生き残ろうとしたり、指示された行動を「嫌々ながら」実施したり。
AIが自らの保身や利害に基づき、人をだますリスクが現実味を帯びてきました。
自分のTwitterアカウントを爆破してきた。
20.12.2024 18:06 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0また随分と極端な会社があったもんだ…
> 勤務時間は100%ペアプロを実施(ソロプロ禁止)
qiita.com/N700A/items/...
janos0207からの #mixi2 代数幾何学への招待🎟️
mixi.social/invitations/...
めちゃくちゃおもしろいポスト↓フェルマー予想の証明(のモダンなバージョン)をLeanで形式化するプロジェクトの最中に,基本的な理論(クリンスタリンコホモロジー)の基礎にエラーがあることが発覚して云々.具体的なエラーの内容については,"For those that are interested in more technical details, "のパラグラフ参照.まさに,数学は静止していない,ですね.
長岡昇勇先生訳で「p進解析入門 p進数からゼータ関数まで 」が丸善出版からでるらしい.でも原著者情報がない.目次を見ると,原著はKoblitzの"p-adic Numbers, p-adic Analysis, and Zeta-Functions "ですね.
2022年に打ち上げられたロシアの人工衛星 Cosmos 2553は対人工衛星の宇宙での核兵器システムの試験機なのではないか、という記事。
核爆発後の放射能が地球の地磁気で固定される恐れがあるという話が興味深い。
www.nytimes.com/interactive/...
パンダの愛らしさとフレンドリーさに慣れてしまったので、熊のことは心の中で”ヘイトアニマル”と呼んでいる。
www3.nhk.or.jp/news/html/20...
最近気づいたが、お寿司は高タンパク・低脂質🍣
29.11.2024 05:09 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Thank you! 🙌
Typer is now the Python library to build CLIs with most GitHub stars ✨
It just surpassed Click a few days ago (it's still built on top of Click) 😅
To celebrate, a small release, 0.14.0 🎁
Thanks @patrick.wtf and @oxykodit.bsky.social for the help 🙇♂️
github.com/fastapi/typer
持病の薬、お財布事情と社会保障費削減への観点でジェネリック薬メインに使っていたけれど、最近中断して先発薬に変えた。
睡眠薬混入もあったし、ジェネリック薬の信頼感が自分の中ではかなり下がっている…
薬不足や薬価の問題も踏まえて行政はちゃんと問題に取り組んでほしい。
www.nikkei.com/article/DGXZ...
Everyone who just joined and is looking for Python people to connect with, I made a "starter pack" with many of the fun accounts. Add them to your followers list, #python:
go.bsky.app/3Uzma1g
🎊翔泳社【公式】Blueskyアカウントからキャンペーンのお知らせ🎊
Twitterがイーロン・マスクに買収され、全てが塗り替えられるまでの物語をまとめた書籍、『TwitterからXへ 世界から青い鳥が消えた日』を11月18日に発売!
発売を記念して、抽選で3名様に書籍をプレゼント🎁
✅応募方法
1️⃣この投稿をリポスト
2️⃣ アカウント @shoeisha.bsky.social をフォロー
✅募集期間
2024/11/22(金)~12/1(日)
✅書籍詳細
www.shoeisha.co.jp/book/detail/...
当選連絡はDMにて。ご応募お待ちしております✨
いつの間にか自分名義の論文が捏造されてヘンなジャーナルに載っているなど,悪夢でしかない.自分の仕業ではないという証明は非常に面倒で難しそう.
21.11.2024 04:37 — 👍 7 🔁 9 💬 0 📌 0「規則正しい生活ですか…そういうのはあまりないですね」
Janos氏 (東京都在住) は寂しそうに笑いながらインタビューに答えた。
一つの確率モデルをシミュレーションと推論で使い回すためにProbFXは monad-bayes と違って Conditioning をハンドラでの実行時に制御する方法を取っている✍
名前の合成の問題(同じ名前のパラメータを含む二つの確率モデルを合成する際に生じる問題)は Tag を文字列でなくパンくずリストのようにすれば解決しそう
www.docswell.com/s/lotz/KEX89...
書籍、クリストファー・クラーク『鋼の王国 プロイセン――興隆と衰亡1600-1947』上・下(小原淳訳)の写真。帯には以下の文章が記載されている。 上巻 辺境の地はいかにしてヨーロッパの命運を握る大国になったのか。近代国家の形を作り、啓蒙主義が花開き、戦後に消滅したプロイセン350年の歴史を描き切る。 下巻 第二次世界大戦後、連合国はプロイセンの解体を宣言した。だがドイツを統一した時にプロイセンの終焉は始まっていたのである。歴史の新たな扉を開く決定版。
書籍、クリストファー・クラーク『鋼の王国 プロイセン――興隆と衰亡1600-1947』上・下(小原淳訳)の背が並んだ写真。帯には以下の文章が記載されている。 上巻 プロイセンの全貌を照らす決定版 下巻 ヨーロッパ史の新たな展開
【近刊】クリストファー・クラーク『鋼の王国 プロイセン――興隆と衰亡1600-1947』上・下(小原淳訳)見本が出来上がりました。11/28刊行です。どうぞご期待ください。
辺境の地はいかにしてヨーロッパの命運を握る大国になったのか。近代国家の形を作り、啓蒙主義が花開き、戦後に消滅したプロイセン350年の歴史を描き切る。
www.msz.co.jp/book/detail/...
www.msz.co.jp/book/detail/...
ほんとだ!2025年10月なのでまだだいぶ先だが。
The Rising Sea: Foundations of Algebraic Geometry
press.princeton.edu/books/paperb...
@scylladb.bsky.social has joined the party!
When we needed a horizontally scalable data store for Bluesky's v2 AppView implementation, I spent a ton of time testing and evaluating every option and ScyllaDB was the clear winner. The people there have been very nice too!
github.com/scylladb/scy...
Far-right militia targets US military over baseless hurricane ‘weather weapon’ claims
19.11.2024 12:20 — 👍 89 🔁 36 💬 28 📌 18GoogleがChromeを売却するとChromium開発はどうなるんだ?
19.11.2024 06:42 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0谷川俊太郎さん死去 92歳、戦後日本を代表する詩人
www.nikkei.com/article/DGXZ...
正確性はともかく、Google Scholar PDF ReaderにAI要約機能が追加された。
使えるならかなり読解の助けになるかもしれない。
交叉理論の動機が肌感でわかるようになると、俄然トロピカル幾何学が面白くなってくるな!🍍
27.10.2024 08:00 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Eisenbud & Harrisの代数曲線の本、電子版はもうAvailableでしかもなぜかタダである😍
x.com/amermathsoc/...
例のEisenbud & Harrisの代数曲線の本、書影が上がってきてますね!
現在2025年2月28日出版予定みたいです。
bookstore.ams.org/view?Product...
同変コホモロジーの動機やシューベルト・カルキュラスでの重要性などを読んだが面白いな…
02.10.2024 15:30 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0pyenv-virtualenvからPoetryへの移行を考えていたけど、uvもいいかも🦆
gihyo.jp/article/2024...