せかいビバーク
きんきゅう おたすけぱっく
あります。
時々、ご利用の方がおられます。支援の方からその後のご様子も個人情報に触らない程度にお伺いしていますが、パックそのものは勿論、ここで支援と繋がることで、選択肢がでてきたり、適切なサポートを受けたりしておられます。必要な時は迷わずご利用下さい。
@hasunoomi.bsky.social
こちらも少しづつ、、、
せかいビバーク
きんきゅう おたすけぱっく
あります。
時々、ご利用の方がおられます。支援の方からその後のご様子も個人情報に触らない程度にお伺いしていますが、パックそのものは勿論、ここで支援と繋がることで、選択肢がでてきたり、適切なサポートを受けたりしておられます。必要な時は迷わずご利用下さい。
マップのスクショ
パレスチナ連帯スポットマップに登録して頂きました。
さまざまな連帯、学びがガザの人たちを救うことに繋がることを願っています。
www.google.com/maps/d/u/0/v...
書店振興支援のニュース、ご覧になった方も多く、また、その支援対象とされる書店業界からの反発が大きいことに「なぜ?」と思われた方も多いのではないでしょうか。
当店も、現状は賛同しかねます。
支援が嬉しくないわけはないのです。
ただ、今ならもっと書店に対して他にしてほしいことや社会に対してしてほしいことはあるし、歴史的には情報産業への「支援」は様々なリスクを抱えていることを、関係者は警戒しています。
もしよろしければ、下記、小林の記事もお読みくださいませ。
3
そして10年続くこの戦争を巡る究極の論点は、世界がウクライナの主権を本当に尊重するかどうか。EU/NATO加盟を目指すか否かも、戦い続けるか諦めるかも、決めるのは他者でなく、ウクライナ自身でなければならない。疲れようが何年経とうがその主権原則を捻じ曲げようとしてしまえば露の目標と同じ。
2
1年前に「かわいそうだけではなく、正義を」と説いたのだけど、その考えは今も同じ。それは、可哀想とか憎いとかいう感情の話を超え、そうでなければ私達の求める平和の基盤となる秩序が崩れ落ちるため。罪が罰せられて、はじめて安心して平和な未来が描けるようになる。平和と秩序のための正義を。
1
全面侵攻2年。昨日NHKでウクライナの人達から日本の人達への感謝を伝えられて良かった。これまで沢山の人に何度も「機会があれば、日本の人達に感謝を伝えて欲しい」と頼まれてきた。私も、私の大切な人達の心が折れずにあるのは、多くの人がウクライナを見捨てずにいてくれたからだと思う。多謝。
@dryandel.bsky.social (遅ればせながら)フォローバック恐れ入ります。ヤンデル先生が戻ってきてくださってうれしいです。
12.02.2024 14:05 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0女が意見すると言われがちなこと「気が強い」「我が強い」なぜなのか……男は言われないんだよなこれが。
年配男性しか言わないワードな気もするので、あと十年もすれば淘汰されそう。世界はきっと良くなっている。