自粛期間中は無料配信の漫画をよく読み、その後青空文庫を片っ端から読んだ。田山花袋や梅崎春生の面白さは青空文庫がきっかけだった。
読書メーターに記録しなければ忘れていったであろうことばかりだ。
今後も活用していきたい。
@kanishi10.bsky.social
日常。
自粛期間中は無料配信の漫画をよく読み、その後青空文庫を片っ端から読んだ。田山花袋や梅崎春生の面白さは青空文庫がきっかけだった。
読書メーターに記録しなければ忘れていったであろうことばかりだ。
今後も活用していきたい。
読書メーターに登録して10年経った。
それ以前はブクログを使っていた気がするが、いつの間にかこちらに移っていた。ISDNを打つのが面倒たったからとかそんな理由だった気がする。
記録を眺めると10年前は『団地ともお』にハマっていた。今はない本屋で大人買いしたのを覚えている。アニメも観ていた。
2016年頃から積極的に読書し、記録した。感想もいくつか書いたが、元々苦手なこともあり数冊だけで止めた。
Twitterにも載せていたが文字数制限もありいつしかこちらも止めた。
入院中も血圧は下がらなかったため、退院した今は減塩生活と内服治療を行っている。
看護師に「若くないから前とは違うよ」的なことを言われ、そらそうだよな、と思った。
予定日よりも2週間以上早く子どもは生まれた。一応正産期には入っていたものの、不安は強くあった(主に体重のこと)。
初めて子どもを見た時、手足の細さに驚いてしまい、抱っこをした時もその軽さに慄いてしまった。
生まれてから2週間経った今は「これでいいのか」と探り探りの生活をしている。
一度経験しているものの覚えていないことが多く雑に扱ってないか心配になる。
日々が流れ、この生活が馴染む時が来ることを切に願っている。
帝王切開による手術を3月中旬に行う予定だったが、急激な血圧上昇のため緊急入院した。節制していたつもりだったが、気の緩みや反面、血圧へのプレッシャーが凄まじく、体が対応出来なくなってしまっていた。
入院期間中は安静に過ごしていたが血圧はあまり下がらず、ヒヤヒヤしながら手術日(前倒しになった)を迎えた。
前回は緊急手術、今回は事前の説明を受けた上で手術をした。いくらかは安心したが術後痛みが強く、眠れない一夜を過ごした。
その間頭の中を大竹しのぶの歌が駆け巡り(これは前回と同じ)、ヨネスケの本名は何だったかと一晩中思い出そうとしていた。あれは一体何だったんだ…
先月より実家に帰省。転院し、緩やかな自宅安静を勧められる。
検査結果や血圧上昇によっては入院とも。マジか…(今月半ばに入院することは決定済だが早まる可能性があるとのこと)
ネットの刺激が強すぎて距離をおいた。
他の時間は読書して過ごす。
積本を数冊持ってきたが面白くて読み終わってしまい、急遽買い足したりもした。いずれ感想をあげたい(年始にもそんなこと言ってた気が)。
たまに自覚症状?みたいなのはあったけど少しすれば落ち着くし、逆に動かないのがいけないくらいに思っていたので安静…そうか…安静…となった。
27.01.2024 06:51 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0通院日。
検査数値がギリギリらしく、なるべく安静に過ごすように言われる。
前回も同様の数値とのことだったが特に何か言われた記憶がない…
パニックになったが不安や疑問をお医者様に伝えて、少し落ち着く。
次回まで何事もなく過ごせれば良いが…
大分昔に購入·読み終わった電子コミックを再度読んだ。
色々わからないこと多い(異世界·獣化etc)けど、それを差し引いても面白かった。続刊は買ってなかったけど読むか…?
現状のBlueskyの修学旅行の夜のひそひそ感みたいなの好きなんだよなあ
10.01.2024 15:28 — 👍 966 🔁 285 💬 0 📌 1通院日。
何故私の血圧は通院日になるとカンストするんだ…普段は落ち着いてるため一先ず様子見。
漢方薬を処方される。
食前の内服だと忘れるなきっと(食後でも良いらしいけど)。
昨年から楽しく読んでいたシリーズ物を読み終えた。
最後の本が出て10年以上書かれてないので続きは今後もないのだと思う。
私には悪い癖(?)があり、この作者はこれしか読まない、読み進められないというのがあり、他のシリーズに手を出すのがちょっと億劫だったりする。
とりあえず見かけたら、手には取ろうと思う。
元日にデイリーヤマザキ行ってパンや福袋買った。
そのため昨日と今日の朝はヤマザキのパンを食べた。
まだまだ残っており、寝る前にどのパンを食べようか考えている。
朝起きるのが楽しみだ。寒いけど。
明けましておめでとうございます。
去年読んだ本の感想を挙げていきたい。
孤独のグルメ観てる。
沖縄は10年前に一度行った。
連日ブルーシールアイス食べてた。
通院日。
数日前からの不安を伝えることが出来た。それだけで不安が軽くなった。
血圧は今朝高くなり、病院でも高めだった(実測も)。
部屋が寒いのと、体の巡りが悪かったのがあったと思うが、それはそれで不安。
見慣れないアイコンだと思ったらBlueskyだった🦋
23.12.2023 02:57 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0何故自分に都合の悪いネット記事なんか読んでしまったんだ。今ある不安が余計募るではないか。
通院した際に相談するか…
無人販売で柚子を買った。
明日は冬至だからゆず湯にする。
かぼちゃも煮るつもり。
最近読んだ本がどれも面白かった。
読んでる!読書楽しい!って頭が叫んでるようだ。
通院日。
お医者様からは特に何も言われてないけど、ちょっとした一言で大丈夫か不安になる。どうにかしたい。何か言われたら不安になれるようになりたい。性格上無理か。
読書の秋を満喫しないまま、冬になってしまった。
03.12.2023 10:44 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0毎日体の何処かしらが痛い。
整体に行ってその時は楽になるけど、次の日の揉み返しが辛い。
朝晩血圧測定しているが、ここ数日夜の血圧が上がる傾向に。頭痛や眼前のチカチカはないので、安静が不十分か、緊張か、寒さの関係だと考えられる。
測り直しをすると正常範囲内まで下降するので、そこまでの心配はしていないが今後どうなるかという薄っすらとした不安は残る。
来年のカレンダーが必要になってくる季節がきた。
電話で予定入れる時壁掛けに記入している。
今日はそれが出来なくて相手に確認しながらだった。
夏が暑くて長かったから年末年始が近づいていることに気付かなかった。秋も短すぎる。
通院日。
ここ数日寒かったせいか血圧ちょっと高めだった為相談。後日再受診とのこと。
食生活を見直しつつ血圧測定継続。
通院日。
数日前から緊張をしていた検査が終わった。
でもまだ気持ちは張りつめてる。
清水好子『紫式部』(岩波選書)
永井路子先生と杉本苑子先生との対談されていた本(多分)で知った。
初版50年前だからというのもあるけど、所謂「学校や伝記で読んだ紫式部」の生涯を研究·紹介した本だった。
改めて式部の生涯を勉強できたし、この頃から道長との関係は恋愛絡みのものではなさそうだと言われていたことも確認できた。
来年の大河ドラマ、どのように描いていくのかな。摂関政治ドロドロしてて好きなのでそこを重点的にしてほしいんだけど(笑)。
中学生?高校生くらい?の時から読もうと思っていた本を借りた。
25.10.2023 11:05 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0よしながふみ『きのう何食べた?』22巻(講談社)
この1冊で二人の環境に色々な変化がありましたね。現実世界との微妙なリンクもあって少し切なくなりました。
ご飯は相変わらず美味しそう!
特に1番最初のほうれん草のポタージュ。
ミキサーで作っていたので片付け大変だったけどブレンダーなら簡単そう。
仕舞いっぱなしのやつを出してこようかな…
西澤保彦『七回死んだ男』(講談社文庫)
20年前、友人にオススメしてもらった(であろう)本。「あろう」とは、『完全無欠の名探偵』だったかもしれないから。
馴染めない(全然覚えられない)名前、SF要素(と言っていいのか)を含んだ主人公スペック、昔どこかで似たようなトリック見ちゃってるかも…と、薦められた時(もっと若い時)に読んでおけばよかった!と後悔の連続。
文章読みやすいし謎が重なっていく感じがとても良かったから尚更ね!
『完全無欠の名探偵』もそのうち読む予定。