Geo-Ibusuki's Avatar

Geo-Ibusuki

@geoibusuki.bsky.social

鹿児島県指宿・頴娃地方の地質遺産や史談を紹介する“指宿・頴娃ジオガイド( http://geo-ibusuki.com ) のアカウントです。サイト関連情報の発信と興味を惹かれたツィートを地域の別なくリツィートするために利用しています。イヌ、食い物、バエとヤスネコ以外のネコには食いつきません。

3 Followers  |  1 Following  |  108 Posts  |  Joined: 20.02.2024  |  1.8183

Latest posts by geoibusuki.bsky.social on Bluesky

Post image Post image

#甑ミュージアム 様ご手配の巡検が終了したので余った時間で薩藩名勝志に #瀬尾飛泉 として挿絵も添えられる #瀬尾観音三滝 。#姫浦層群 のU-Ⅱa 部層(砂岩及び砂岩優勢砂岩泥岩互層)で駐車場に近いのが三の滝。二段に下るのが一の滝と二の滝です。 #甑島 #薩摩川内市

25.05.2025 05:49 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

“風景はたくへるにものなし”と薩藩名勝志が類希なる景観を称える #下甑島 の #片野浦 ⋯ ですが ⋯ 生憎の豪雨。 #姫浦層群の U-Ⅰ部層(泥岩優勢砂岩泥岩互層)がマグマ貫入による接触変成で #ホルンフェルス 化しています。 #甑島 #薩摩川内市

24.05.2025 00:54 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

#上甑島層群 のうちの #中甑層 (礫岩・砂岩・(赤色)泥岩)の岩体に祀られる #甑大明神 。この岩体の形状が古代土器の炊飯器“甑”に似ていることが島名の由来とも言われているようですが、定かではありません。 #甑島 #薩摩川内市

23.05.2025 08:42 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image

#中甑島 #帽子山展望所 近くの道路際で見かけた露頭。 #姫浦層群 のうちのU-Ⅳa部層(泥岩・砂岩泥岩互層)です。 #薩摩川内市

23.05.2025 06:53 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

#下甑島 #瀬々野浦 。薩藩名勝志に挿絵を添えて“断崖千尺海中に鷹之巣といふ大岩あり、又ちう瀬といふ数十丈の𡸴巖側立して下甑島第一の絶景なり”とある通りの景観です。 #姫浦層群 のうちU-Ⅱa部層(砂岩・砂岩優勢砂岩泥岩互層)で、北側には泥岩優勢のU-Ⅰ部層の露頭も見えます。 #薩摩川内市

23.05.2025 06:00 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image

#下甑島 の #ナポレオン岩 方面。ナポレオン岩は #姫浦層群 のうち砂岩・砂岩優勢砂岩泥岩互層のU-Ⅱa部層ですが、手前に広がる海食崖と前の平展望所眼下の岩場は泥岩優勢のU-Ⅰ部層です。 #薩摩川内市

23.05.2025 05:50 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

天候が心配ですが、明日から2日は #甑ミュージアム 様のご案内で #鹿児島県地学会 の #甑島 巡検。前乗りで空いた時間に巡検コース以外のスポットを訪ねてみます。宿は移動の途中で何度か見ることになるであろう #里のトンボロ 。縄文海進で形成された #陸繋砂州 です。 #薩摩川内市

23.05.2025 03:46 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image

三國名勝圖會には最初傍らの石洞(小型の東洞穴でしょうか?)に祀られた #黒川権現 の本尊は崩落のため東方100m(一町程)辺りにあった大岩窟に遷座し、その後現在の西洞穴に奉祀されたという記載があります。こちらが遷座先の #元権現洞穴 でしょうか。崩落により塞がっています。 #日置市 #吹上町

19.04.2025 06:24 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

#黒川洞穴。この辺りは #四万十層群 のうち上部 #佐伯亜層群 の砂岩・泥岩。周辺には非溶結の #入戸火砕流堆積物 が広範に分布していますから、この地域に堆積したものが浸食されたことで下位の四万十層群が露出したものでしょうか。#日置市 #吹上町

19.04.2025 05:51 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image

#黒川神社 参道の仁王像。阿形像の背面に享保十乙巳四月吉日(1725年5月12日~6月10日)年とある保存状態の良好な遺構です。#日置 #黒川洞穴

19.04.2025 05:43 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image

こちらも #日置市 の #堀川 。 #金峰山さぁの足跡 。金峰山の神様が釣りを邪魔する河童(がらっぱ)を懲らしめるために飛び降りた際についたという、開聞の神渡ぃ(かんわたい)の石と鏡池の河童伝説を併せたようなお話です。傍らに #水神様 が祀られています。 #入戸火砕流堆積物

19.04.2025 03:10 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image

#日置市 を流れる #掘川 の #夜明し岩 。この辺りは #四万十層群 のうち #佐伯亜層群 の砂岩・泥岩を非溶結の #入戸火砕流堆積物 が覆う地形ですが、ここでは溶結しているように見えます。名称は旅人が自然の造形か否かについて話し込むうちに夜が明けたという逸話によるものだそうです。 #夫婦岩

19.04.2025 02:58 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image

#妙円寺仁王像 。妙円寺は石屋真梁和尚を開山とする曹洞宗丹波永澤寺の末寺。長州国守大内氏が伊集院久氏に請い明徳元(1390)年に建立されました。“妙圓”は大内家息女法智妙円大姉。#松齢(#島津義弘)公 菩提寺で、廃仏毀釈後の再興時、現在の徳重神社の場所から移されています。 #日置市 #伊集院

12.04.2025 04:10 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image

こちらがその #妙円寺跡 。 #徳重神社 です。関ヶ原の退き口で知られる #松齢(#島津義弘) 公 菩提寺への参拝由来の妙円寺参りの主要舞台となります。 #日置市 #伊集

12.04.2025 03:53 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

説明会の後、昼食に鰻を頂こうと向かった途中に架かっていた #永平橋 。元は #島津斉興 時代の拱橋だったようですが、1933年にコンクリート橋に架替えられました。橋名は #西郷隆盛 揮毫と伝えられます。 #日置市 #伊集院

12.04.2025 02:44 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

“宗的寄進”、“天正八年庚辰三月吉日(1580 年 3 月 16 日~4 月 13 日)”の銘があり、桁橋としては永禄四(1561)年に信玄堤沿いの竜王河原宿免許屋敷に架けられたものと同時代の遺構だそうです。銘文の画像はWEBに公開されていた #鹿児島国際大学中園聡研究室 によるものです。 #日置市 #伊集院

12.04.2025 02:00 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image

#伊集院中学校 で桁橋の遺構の説明会。薩藩名勝志に“開山株林和尚、本尊聖観音 座像作者未詳、永禄十年丁卯雪月(1557 年 12 月 31 日~ 1958 年 1 月 28 日)、貫明( #島津義久 )公建立”とある母堂雪窓妙安大姉 の菩提寺 #雪窓院 にあったもののようです。 #日置市 #伊集院

12.04.2025 01:37 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

新しい下番(かばん)の橋の袂にも #阿蘇火砕流堆積物 。 #阿蘇3 でしょうか。下番は阿蘇から馬見原に入る街道に置かれた東側の上番所に対する西側の下番所が由来だそうです。 #山都町 #熊本

08.04.2025 04:44 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

#岩永三五郎 の一番橋と伝わる #下番眼鏡橋 。通潤橋の試し橋との説も。幅員 3.2mと橋長 5.2m比で広いのは #日向往還 の輸送の便を考慮したためとのことです。旧蘇陽町教育委員会の標柱には“文化年間に架す”とありましたが、 #山都町 の案内板では天保六(1835)年頃の架橋です。 #種山石工 #熊本県

08.04.2025 04:11 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image

遠出の下見で #熊本 。#馬見原 の #夫婦岩 。南側(馬見原橋に向かって右手)の岩には秋葉山の祠が祀られています。 #溶結凝灰岩 で、この辺りなら #阿蘇火砕流堆積物 のうち #阿蘇3 でしょうか。 #山都町

08.04.2025 02:29 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

久し振りの高さ。 #気象庁監視カメラ #桜島 #鹿児島市

07.04.2025 03:31 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

少し肌寒い陽気ですが、 #河添 ( #こせ )渓谷 で #お花見 。 #南さつま市 #金峰町 #加世田 #南九州市 #川辺町

31.03.2025 05:45 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

#気象庁監視カメラ画像 今夜も赤い #桜島 。指宿在住者には嫌な風向き。 #鹿児島

26.02.2025 15:20 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

#気象庁監視カメラ #桜島 にはまだ雪。

08.02.2025 11:57 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

今日の #開聞岳 。このまま暮れて夕日がさせば麑州八景のうち #開聞暮雪 。#指宿

05.02.2025 04:54 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

#魚見岳 にも薄っすらと #雪 。 #指宿

05.02.2025 00:01 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

今日の #権現山 。 #カオリン山 #湯峯

04.02.2025 23:57 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

今の #指宿 。

04.02.2025 23:54 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

#指宿 の雪景色。 #権現山 #カオリン山

04.02.2025 01:00 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image

またきてますねぇ。 #気象庁監視カメラ #桜島

22.01.2025 14:35 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

@geoibusuki is following 1 prominent accounts