Tsukika's Avatar

Tsukika

@tsukika.bsky.social

読書と映画を観ることが好きです。ミステリーが特に好きです。

109 Followers  |  104 Following  |  221 Posts  |  Joined: 22.07.2023  |  1.8617

Latest posts by tsukika.bsky.social on Bluesky

『不眠日 メビウス』全16話完走。なんか真相が分かってからもっとテンポ上がるとよかったな。ドアいい加減開いて?!とかまた食事会?!とか長いシーンが多い気がしたラスト数話。でも中国と同時配信はとても嬉しかったのでまたなんかやってほしい。終わり方はなかなか珍しいパターンな気がした。こういうのもありなのか。それはさておき、なんか駐車場が見える部屋が謎すぎてすごく怖かったです。一軒家とかじゃないじゃん…?

14.10.2025 14:00 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

なんかね、赤髪鬼もきっとその包容力で抱きしめてほしかったんだと思う。話の展開は、シリアスから笑い、一転またシリアスからのぶっ飛びとか、本当にあそこまで行くと好き勝手感あってよかった。分かってないところもたくさんあると思う。1で好きだった謎の龍の乗り物出てきて嬉しかった。全体的にすげーーー予算ありそうで気持ちよかった 。

05.10.2025 15:24 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
特典のポストカード

特典のポストカード

『刺殺小説家2』「神殺し」の「神」とはなにかの物語。テーマはやや深めに今回は空文と赤髪鬼中心に。でもメンバーがみんないるので楽しいです。鎧ちゃんは完全に売れるキャラクターとして頑張っていました。なんか……こういうの知ってるんですよ我々的な。あと恐らく時代少年団のメンバーなのだと思うんですが、すごい素敵な男の子がいて、まあでもなんかその展開がちょっと面白くてみんな笑ってましたね。董子健は演技がよくて泣かされる。そして張震演じる久天、撮られ方があまりにも「好き」って感じで笑ってしまった。始終頼りがいのある輝きを放っていた。

05.10.2025 15:24 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
日本版ビジュアル。上部に映画館の写真、下部にタイトル

日本版ビジュアル。上部に映画館の写真、下部にタイトル

『キノ・ライカ』フィンランド、カルッキラ。いきなり知らない日本語の歌から始まる。映画館ができるまでを追うというより、その間の町の人や関係者へのインタビュー多め。彼の作品の何を観たかとか、なにが好きとか。町そのもののこと、映画館ができることへの喜び。ずっとアキ・カウリスマキ作品みたいな空気が流れてるのが面白かった。いきなりジム・ジャームッシュが出てきてびっくり。『枯れ葉』のデュオの子たちもあの空気のまんまいた。最後、完成です!どーん!みたいじゃないの、すごくよかった。

02.10.2025 13:04 — 👍 4    🔁 0    💬 0    📌 0

『ゴッドスレイヤー 神殺しの剣(刺杀小说家)』鎧ちゃんが可愛い。鎧ちゃん「2」にもいてほしい。ラスボスのサイズの景気がよかったです。雷佳音さんが月に変わっておしおきしてました。

30.09.2025 14:08 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
ポスター。屋根の上で煙突職人の2人が話しているところ。

ポスター。屋根の上で煙突職人の2人が話しているところ。

『SEX』(オスロ、3つの愛の風景)。予告を観たとき、「いや妻には言うなよ」って思ったけど、観て結局「いややっぱり妻には言うなよ!」と思いました。男性も、押し付けられる「男性の役割」から降りていい、ただし、他の存在を軽視せずに。あれから、フランク・ロイド・ライトに合うフォントを考えています。

22.09.2025 12:39 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
デンマーク語ポスター。木の下に特捜部Qのメンバー、カール、アサド、ローセ。枝に女の子。

デンマーク語ポスター。木の下に特捜部Qのメンバー、カール、アサド、ローセ。枝に女の子。

『特捜部Q 吊るされた少女』原作の内容をほぼ覚えてないんだけど、こんな話でしたっけ?とりあえず、アサドの活躍部分が「運転」しかなかった気がしてびっくりしています。
「こじらせるとはこういうこと」みたいな人とか、「光=男性器」みたいな宗教、とにかく観ていて色んな意味でしんどい。次はもう…いいんじゃないかな…。

21.09.2025 14:58 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
中国語ポスター。舞った紙の上に座る男女二組。

中国語ポスター。舞った紙の上に座る男女二組。

『十二封信』全12話完走。わたしにとっては面白かったよりも、ひどい人間が多すぎてつらかった、しんどかった…なドラマになったけど、若者が幸せそうにしているのはやはりよい。ああいう父親みたいな人間、ボスみたいな人間、本当に怖い。同学のお前もな、過去は許さんけどいい仕事したよ。猫最高。

21.09.2025 10:50 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

過去を体験していない今を生きる身体によって歴史と記憶が表現されて更に未来に届けていかれるという本当に必要な教育と芸術があって、圧倒された。一方的に聞くだけではない対話の結果が絵になっていて、すごかった。生徒の皆さんも指導する教員も、語り手の被爆者の方々も、凄い。

21.09.2025 03:57 — 👍 69    🔁 30    💬 0    📌 0
奥が突き当たりになっている展示室。両側に絵が10枚超ずつ飾られている。奥側に三つ低いソファ。奥の壁には文字が書かれている(拡大すると読める。自分はまだまだ無知であることを知る、などおそらくこの被曝の絵を描いた高校生たちの言葉)

奥が突き当たりになっている展示室。両側に絵が10枚超ずつ飾られている。奥側に三つ低いソファ。奥の壁には文字が書かれている(拡大すると読める。自分はまだまだ無知であることを知る、などおそらくこの被曝の絵を描いた高校生たちの言葉)

岡本太郎美術館で開催中の原爆×芸術展、どれも良かったんだけど圧巻だったのがこの企画展のきっかけになった高校生の絵。
HPの説明が
「広島の爆心地に程近い基町高校では、創造表現コースの生徒たちが被爆者から半年以上の時間をかけて話を聞きとり、その記憶を「次世代と描く原爆の絵」として描く活動を20年近く続けています。現代の高校生の手によって、被爆者が語る被爆の実体験が次世代へと受け渡されているのです」
なんだけど、生徒1人ずつ、被爆者の方と一対一で話を聞き、何度も描いた絵を見せてはまた話して直し、一年かけて完成させているそうで、歴史を繋いでいく、記憶を継承していくことと同時に

21.09.2025 03:57 — 👍 124    🔁 62    💬 1    📌 0
映画ポスター

映画ポスター

『ブラックドッグ(狗阵)』とてもよかった。北京五輪も近づき、急速に住んでいる場所の開発が進む中、彭于晏(エディ・ポン)演じる主人公の静かな強さと優しさがじわじわと沁みてくる。ともすれば、人間の勝手で切り捨てられてしまう生き物たちに寄り添い、尊重する無口な男……。ぴったりの役だった。砂漠の向こうに滲む空の色が美しかった。

21.09.2025 06:11 — 👍 4    🔁 0    💬 0    📌 0
ポスター。雨の中の高校生3人。

ポスター。雨の中の高校生3人。

『劇場版 時をかける愛』許光漢出てきたときの輝きというかオーラというか、スターぶりにびっくりしてしまった。話は途中からちゃんと理解するのは諦めて流れに身をまかすことにしたんですが、これってドラマの再編集とかなんですか?やはりそちらをちゃんと観たいと思うところもあったけど、うまくまとめてあった気がします。
しかし、映画始まってタイトル出たのは当たり前だけど当たり前に繁体字だったので、なおさらなんで日本は簡体字にしてんだよと思った次第だわ。

17.09.2025 16:33 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
映画のポスター。「愛の考察。」「愛することに不器用な大人たち。もっと自由に、もっと曖昧に、あらゆる親密さを探究するロマンチック・ジャーニー」

映画のポスター。「愛の考察。」「愛することに不器用な大人たち。もっと自由に、もっと曖昧に、あらゆる親密さを探究するロマンチック・ジャーニー」

『LOVE』(オスロ、3つの愛の風景)。素晴らしかった。途中まで、こっちの話がSEXなのでは?と思ったんだけど、間違いなくLOVEだった。どの生き方もセクシャリティも否定することなく、喜びも悲しみも描き、病で人生に起こりうることにまで向き合っていた。その孤独、絶望と希望の中で、この中の誰とも同じ生き方はしてないのに、めちゃくちゃ肯定と祝福をされている気がした。美しい夜もたくさん描いたあとの終わり方がとてもよく、エンドロールで涙ぼたぼた。とても愛おしい作品になった。

13.09.2025 12:26 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0
作品ポスター。『ブラックバッグ』のタイトルと、登場人物7人。「5つの疑惑、4つのウソ、容疑者は妻」

作品ポスター。『ブラックバッグ』のタイトルと、登場人物7人。「5つの疑惑、4つのウソ、容疑者は妻」

『ブラックバッグ』誘っていただき試写会で。ケイト・ブランシェットさまがずっと意味深なセリフを意味ありげな仕草で言ってらして、というかもう大体の登場人物がそうなので、ファスベンダーさんの微動だにしない感じが逆に和んでくる。スタイリッシュでタイトで、なにをどう調べる話なのかなと思ってたら種明かしがされていた、くらいのペース。早い。食らいついてください。

08.09.2025 13:18 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
天空龍機 鋼鉄紅女2 上 / シーラン・ジェイ・ジャオ / 早川書房(ISBN:9784150124984)| 本が好き!近刊情報サーチ 則天は史上最強パイロット秦政を二百年の眠りから覚醒させ、巨大戦闘機械の力で国を掌握した。目的は天...

『鋼鉄紅女』の続巻、『天空龍機』、刊行予定が出ているようです。この邦題で通ったようですね。原題 Heavenly Tyrant 。今度は上下巻。

01.09.2025 08:33 — 👍 44    🔁 46    💬 0    📌 1
『ハウスメイド』プルーフの表紙。「ハイスメイドとして雇われたミリーが目の当たりにする奇妙な家族の秘密とは?」タイトルと、作者の名前「フリーダ・マクファデン」翻訳者「高橋知子」、「8月20日発売」「全米200万人を恐怖と驚きで包み込んだ衝撃の一冊!」

『ハウスメイド』プルーフの表紙。「ハイスメイドとして雇われたミリーが目の当たりにする奇妙な家族の秘密とは?」タイトルと、作者の名前「フリーダ・マクファデン」翻訳者「高橋知子」、「8月20日発売」「全米200万人を恐怖と驚きで包み込んだ衝撃の一冊!」

『ハウスメイド』読了。めちゃくちゃ面白かった!こういう煽り文句の作品はいろいろ先を想像しながら読んでしまうんだけど、それでも途中からの展開にはとても胸が熱くなった。これは売れるの分かります。途中、そんなに珍しい話でもなくない?と思ってもぜひ読み進めてほしいです。とても好き。

こちらの本は、早川書房さんのキャンペーンに応募してプルーフをいただいたんですが、途中までとかなのかなと思って読んでいったら最後まで載ってたのでびっくりした。太っ腹!ネタバレが怖くて最後まであるのか調べられないのでどきどきしながら読んでた😇

23.08.2025 07:39 — 👍 7    🔁 1    💬 0    📌 0
映画のポストカード

映画のポストカード

『長安の荔枝(长安的荔枝)』権力にひたすら振り回され、○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○映画だった。びっくりした。○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○じゃないというのがよく表現されていた。その上でのあのラストよ……。 fse.tw/vEwKoAli

23.08.2025 01:53 — 👍 5    🔁 0    💬 0    📌 0
映画のポスター。登場人物の横顔。

映画のポスター。登場人物の横顔。

『私たちが光と想うすべて』色んなシーンの奇跡みたいな美しさと音楽のよさだけで涙が出てきてしまう。3人のそれぞれ違う悩みを抱えた女性たち。孤独と、未来への不安を抱えて生きている。誰かが誰かの悩みをずばっと解決できることはないんだけど、時折傍らに立っている。今より未来が生きやすくなることを願わずにいられないラスト。わたしたちが、互いを尊重して生きられたなら。

02.08.2025 13:34 — 👍 8    🔁 0    💬 0    📌 0
映画のポスター。草むらのにわとり。

映画のポスター。草むらのにわとり。

『おんどりの鳴く前に』面白かった。小さな村で起こった事件。長いものには巻かれまくり、職場の新人には理不尽に怒鳴り散らす主人公、マジで一緒に働きたくない警察官なんだけど、いくつかの出来事を経て思い悩み始めた彼が、願望を叶える方へ流れるのか、芽生えかけてきた何かを掴むのか。その結末もよかったです。

01.08.2025 23:41 — 👍 7    🔁 0    💬 0    📌 0
映画のポスター。テーブルを中心に、手だけ写って見切れてる二人の人物。テーブルの上にはタバコとマッチと灰皿。真ん中にタイトル。

映画のポスター。テーブルを中心に、手だけ写って見切れてる二人の人物。テーブルの上にはタバコとマッチと灰皿。真ん中にタイトル。

『MISS OSAKA ミス・オオサカ』観終えた。途中でも書いたけど、また謎日本だなあと思ったら「ミス大阪」は本当にある店みたいだから驚いた。森山未來が絶対好きにならない方がいい男だった。撮影のとき、ミケル・ボー・フォルスゴーが来日してたと思うけど、観終えるとなんのために来てたのかマジで分からない。でも来てくれてありがとう。

01.08.2025 12:40 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
ドラマのビジュアル。馬に乗った複数の人々。

ドラマのビジュアル。馬に乗った複数の人々。

『私の阿勒泰〈アルタイ〉(我的阿勒泰)』話数を重ねるごとにどんどん可愛くなる恋する于适の、最終回の演技がよすぎて涙ぼたぼた。それまで積み重ねてきたものを活かしたなあ。自然と生きること、動物と生きること、でも避けられない人との繋がり、時代に合わせて変わりゆく暮らし、変わるべき家族観。実情等考えると心がざわつくのは止められないという面は多分にありますが。そして蒋奇明がすごくよかったー。出てきたら期待を裏切らない。観終わってから于适の歌う「月光」をずっと聴いている。

25.07.2025 10:12 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
原題『HIGH TIDE』ポスター。砂浜で寝転ぶ、顔を上げた男。

原題『HIGH TIDE』ポスター。砂浜で寝転ぶ、顔を上げた男。

『満ち汐』レインボーリール。彼氏と連絡が取れなくなり、ビザもそろそろ切れてしまう焦りから鬱々とした日々を送る主人公が、海辺で出会った男が出てきた瞬間からホットすぎてびっくりしてしまった。1週間滞在するというこのホットな男、なんと他人に対する尊重もできすぎる。そんな彼モーリスに主人公も心を開いていき、そしてモーリスも主人公に黒人のゲイとしての想いを口にする。とてもよかった。うんこな人間も出てくるけど、魅力的な人も沢山出てきてとても愛おしい映画だった。ロケーションもとてもよい。また観たい(ので、どうか公開か配信してください)

13.07.2025 09:47 — 👍 8    🔁 0    💬 0    📌 0

『夜の外側 イタリアを震撼させた55日間』これを劇場で観た方、マジですごい。340分、6部構成でそれぞれ主人公が変わるのもありまったく飽きないけれど、内容が内容なので精神的にとても疲れた。そしてこの長尺の最後の最後で緊張感がどえらい。暴力で何かを訴えることも、人の命を前に政治的計算をすることも恐ろしい。挫けず観てよかった。

04.07.2025 14:13 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

このクソ暑いなかエアコンから水漏れするようになり、買い換えたが届くのが今月15日。その日までとりあえず動き続けてくれるよう祈りたい。

04.07.2025 04:35 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

このお給料でやることじゃないわよね?っていう精神的にきつい仕事をやらされており、胃が痛い。金をくれ。

02.07.2025 07:15 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
中国版ビジュアル

中国版ビジュアル

『摩天楼のモンタージュ(摩天大楼)』今更観たけどすごく面白かったし、めちゃくちゃ熱いシスターフッドがあって泣いてしまった。人はいくらでも人を欺けそうで怖いというのと、女性が生きる上で出くわす理不尽さとかもちゃんと描かれててよかった。刑事の師弟コンビが大好きになった。

01.07.2025 14:23 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
日本版ポスター

日本版ポスター

『アンデッド/愛しき者の不在』すごく静かで哀しいアンデッドものだった。どんな姿でも、どんなに変わり果てていても、そばにいてほしい。その願いは本当に分かるんだけど、本当にどんな状態でも…?という哀しい問いかけだった。だけどもちゃんと彼らの性質はあったりして、なんか感心もしてしまった…。

23.06.2025 15:23 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
日本版ポスター。上におんぶしてる男女と、下に主人公の横からの姿。

日本版ポスター。上におんぶしてる男女と、下に主人公の横からの姿。

『突然、君がいなくなって』ルーナ・ルーナソンの映画をやっと観られた。色とりどりの淡い光と、喪失の物語。それがガラスに映る様はなんとも言えない美しさがある。登場人物たちのセクシャリティも様々で、ファッションもばらばら、主人公は脇毛生やしっぱなしだし、とてもよい。そして、視線が物語るものの明確さ。大切なことを告げずにいることは誰かを永遠に傷つけて、こうして取り返しのつかない事態になることもある。ヨハン・ヨハンソンの曲もとても美しかった。レイキャヴィクでは、人は地面から離れずに空を飛ぶことができる。『ハートストーン』の子、めちゃくちゃ成長してたけど顔がおんなじだった!

22.06.2025 13:50 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0
入場者特典のカード

入場者特典のカード

『プロット 殺人設計者』すごいなんか「『ファイナル・デスティネーション』は!作れるー!!」みたいな映画だった。

22.06.2025 13:48 — 👍 4    🔁 1    💬 0    📌 1
日本版ポスター。夕陽を背にしたマイケル・B・ジョーダン。

日本版ポスター。夕陽を背にしたマイケル・B・ジョーダン。

『罪人たち』猛烈によかった!自分たちの文化、アイデンティティ、脈々と流れ続け、他者が絶対に手を出してはならないもの。その誇りと、だけど軽視、盗用、差別をされてきた歴史への怒りで満ちていた。ホラーと融合させ、こんな世界を描けるんだってことに圧倒され、終わり近くはもうだらだらと泣いていた。すごい。音響のいいところでもう一回観たい。

22.06.2025 13:33 — 👍 5    🔁 1    💬 0    📌 0

@tsukika is following 19 prominent accounts