なんかTwitterが落ちているのか何なのかアクセスできないのでこっちに書き込めるかテスト
24.05.2025 12:48 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@regulus-yrzy.bsky.social
嵐とアブソルをこよなく愛する動画製作者。ポケモン/デレマス/MUGEN/人狼その他色々やってます。 niconico→ https://www.nicovideo.jp/user/25667036 Youtube→ https://www.youtube.com/@regulus_yrzy ブログ→ http://absolithm.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
なんかTwitterが落ちているのか何なのかアクセスできないのでこっちに書き込めるかテスト
24.05.2025 12:48 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0GPTくんに聞いてみた。
まあ概ね予想通りというか、GPTくんはこう中立に行きがちなのでこういう回答になるわな
で、これどっちの方が最終的にクオリティが高いものを作りやすいかって、後者なんじゃないかなって思うんです。
何故なら前者は原作に縛られてて自由度に欠けるから。
ある種原作という呪いに縛られてるから、大きく乖離するリスクは避けられても大当たりすることもないんじゃないかなーというのが持論なんですが、どうでしょうか。
(もちろん後者は「その二次創作である意味」を求められた時がしんどいんだけど)
二次創作にも「起点がその原作であるもの」と「後から二次創作としたもの」の2種類がある。まあ前者はいいとして後者。
「面白そうなプロット/システムを思いついたからこの原作で再現してみよう」的なやつは、ハマらなかったら原作崩壊で叩かれるかもだけど、ハマった時は爆発力すごそう。
『新パルテナ』はこっちに近い(3DSのレールシュンティング×TPSというアイデアが先、パルテナを題材にしたのは後)ってことを桜井さんが動画で言ってた記憶。
なにか悪いことがあればごめんなさいして(罰則が伴うものならしかるべき罰を受けて)終わりにして、あとは穏やかに過ごそう
19.02.2025 16:56 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0完全無欠・清廉潔白な存在なんてまずありえないんだから、ちょっとダメな部分が見えたからって過剰に叩かなくてもねぇ。自分だっていつ叩かれる側になるか分からないってのに
19.02.2025 16:52 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0Xのタイムラインに流れてくるネットニュースを見ると、最近はどうにも過剰に清廉潔白さを求める風潮が強すぎるきらいがある気がする。嫌だねぇ
19.02.2025 16:43 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0おすすめ欄を見るとどうも過激な言葉遣いの人らをよく見かけるのでいかんな。これもまたイーロンの陰謀なのだろうか(
17.11.2024 22:27 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0なんか最近冷笑って言葉が流行してる気がする
17.11.2024 22:26 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0「雄弁は銀、沈黙は金」だし「触らぬ神に祟りなし」だし「君子危うきに近寄らず」だし。
直接的に利害関係にある相手とかなら話は別だけど、そうでない人にわざわざお節介する必要もないよなぁと常日頃から思っています
イラストに透かし(ウォーターマークほか)つけようがノイズかけようが移住しようが、当人がそれで満足して安心するならそれでいいんじゃないかなと思っている
自分はAIそれなりに使う人だけど、そうじゃない人が未知の技術が怖い、不安だって思う気持ちは分かるので
例えばツイを動画や放送の宣伝オンリーにしてこっちを日常垢にするとか、そういう運用はアリかもしれない……?
14.11.2024 12:26 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0それでフォロー外したりするのは別に引き止めないけど、折角なら自分を窓口に新しいものに興味持ってくれたら嬉しいね
17.10.2024 03:35 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ツイの仕様変更でこっちに人流れてきそうだし改めて言おうかな
万事屋れぐるすは「界隈」にはあんまり属しません。自分の好きなこと、興味のあることをその時その時でやるだけの人なので、○○界隈の人として自分のことを認識するのはやめといた方がいいです。いつの間にかやめてたりするので。
こっちのれぐるすくんはツイの方より本音が出てるので、こっちが主流になられると……ちょっと困る!
17.10.2024 00:49 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0パルワ、著作権じゃなくて特許権の方なんすね
あの程度の似具合じゃ著作権侵害とは言えないのか
なんか生成AIについての訴訟のクラファンがあるらしい(超雑な伝聞)
ガッツリAI使ってる身なので支援できないけどぜひ頑張ってほしい。皮肉でもなんでもなく、今後AIと付き合っていく上で大事な判例になるかもしれないので
アサクリについてはどのみち買わないだろうし、ゲームさんぽに燃え広がって方針転換とか活動停止とかにならなきゃなんでもいいや
21.07.2024 14:18 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ちゃんと確認するなら多分書物色々漁らないといけなくて、でもそんなことする時間も金もないので静観してます
21.07.2024 14:17 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0アサクリ発端の弥助周りのもろもろの問題、SNS見てるだけだと何が真実か全く分からんね
誰が何を言って何と書いたのか、何が改竄されてるのか……
無理やり理屈をつけると……
①トレパクは罪ではない
②トレパクは罪だが、AI絵をトレパクするのは罪ではない
 (a)AI絵は著作物ではないので従来のトレパク罪に該当しない
 (b)AI絵自体が罪のあるものなので、罪であるトレパクをしようが何をしようが何ら問題ない
③AI絵だろうがトレパクは罪だが、それはそれとして該当絵師が好きなので擁護する
パッと思いつくのはこのあたり?
「他人のAI絵をトレパクする」案件、本当に謎すぎる
そしてこれを擁護する理屈もいまいち分からない
ニコニコ超開示呼びは流石に草生える
でも情報抜かれちゃった人にとっちゃ笑い事じゃないよなぁ……特にN高生
海外で音楽生成AIが著作権違反で訴えられたらしく、個人的にはどんな結果が出るか楽しみ。どっちに転ぶとしても今後の生成AIの動きに大きく関わってきそう。
とはいえ判決出るのは相当先だろうけども……
なんかおすすめツイートでたまたま見えた某ゲ公式の騒ぎから引リツとか色々遡ってたら、「イラスト高画質化AIも悪」みたいな論調の人が見えた。いやいやいやいやウッソだろオイ
「AI=悪」の公式に支配されすぎて生成AIの問題点を取り違えてるんじゃなかろうか
生成AIに関する文化庁の資料、ざっと見ただけだと前見たのとほぼ同じこと言ってる気がした
なんか更新されてんのかな
「絵柄の私物化」はたとえ正論だとしてもどう足掻いても同意を得られない言葉だなーとは思うけど、著作権の考え方としては絵柄に著作権はないんだよね?確か
ワードチョイスが最悪すぎるからもとの言葉を擁護する気はないんだけど、「絵柄は私物である」と「絵柄に著作権はない」を上手く繋げる方法はないんだろうか
それはよく分かる。動画というよりはSSとかでありがちですね、一人称違いとかで読む気なくなったりとか
まあ厳密には「原作不理解」と「愛がない」は同値関係ではないですけども……
愛がなくとも原作を理解することは出来るし、原作をきちんと理解していれば愛がなくとも良い二次創作は作れるんじゃないかなぁと
例えば「いただきじゃしんちゃんX」は邪神ちゃんについて全く知らない、もちろん愛なんてない状態からMADを作るためだけにアニメを見て完成させましたが、結果として優秀賞をいただけたわけですし
SPY×FAMILYの作者がキャラに愛着がない、みたいなこと言ってた気がするけど、まぁこれは正解だよなぁと思っている
好きなモノと作るモノが別なのは至って自然なことだよねー。サークライも似たようなこと言ってた