一人でゆっくりできる時間がないと日記が書けないので、先週金曜からまとめて五日分書く羽目になったが、簡単なメモ書きからでも結構記憶を呼び起こせると気付いたので良かった。日記を書き始めてエピソード記憶へのアクセス速度が上がった気がする
13.08.2025 15:17 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0@hskr.bsky.social
旅行と酒と音楽を嗜む地方赴任女児
一人でゆっくりできる時間がないと日記が書けないので、先週金曜からまとめて五日分書く羽目になったが、簡単なメモ書きからでも結構記憶を呼び起こせると気付いたので良かった。日記を書き始めてエピソード記憶へのアクセス速度が上がった気がする
13.08.2025 15:17 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0間仕切りとサンバイザーみたいなのが座席についてて思ったより快適だったが、普通に疲れた。温泉入ろう…
07.08.2025 22:11 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0久々の夜行バス乗車
もう若くないからとちょっと良いシートを予約したが車両故障になり、普通の4列シートに……
花火の撮り方全然分からん
03.08.2025 16:16 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0長岡花火を今年も見に行きました(親孝行で)
03.08.2025 16:03 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0Twilogのアレを見てると、個人運営から営利企業(カドカワ)の運営になっても使用感が変わらず今も続いてる読書メーターは凄いんだなって思った
01.08.2025 14:20 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0「アクアリウムは踊らない」は加茂水族館にポスターが貼ってたので気になってた。移動中とか出先でやりたいからSwitch版買おうかしら
01.08.2025 14:15 — 👍 2 🔁 1 💬 0 📌 0感想が溜まってたので一気に上げ
24.07.2025 14:41 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0『大相撲殺人事件 (文春文庫 こ 35-2)』小森 健太朗
力士が出てくれば絶対に話が面白くなるだろう、という思想(サプライズ力士理論というべきか)で作られたミステリ。力士が連続で殺されたり力士ならではの密室トリックは非常に面白かったが、新本格ミステリのパロディに終始している感があり少し物足りなさが残った。
#読書メーター
bookmeter.com/reviews/1292...
『7.5グラムの奇跡』砥上 裕將
描写力はあったと思うが、『線は、僕を描く』よりはクライマックスの没入感がなかった気がする。前作は自分が実際に水墨画家であったが、今作は調べて書いたからそれが出てしまっていたのだろうか。実際に経験して描写したほうが面白いものが描ける作家だと思うので今後に期待したい。
#読書メーター
bookmeter.com/reviews/1292...
『モモ (岩波少年文庫(127))』ミヒャエル・エンデ
『はてしない物語』より味付けがあっさりしているが、エンデらしい優しくも厳しい物語だった。「時間どろぼう」は時間に追われる現代人に対する警鐘ではあるものの、刊行当時は1970年代。2025年から見ると時間の流れが遥かにゆったりしていると思っていたので意外に思える。今は当時より資本主義が労働者の精神に行き渡り、皆が効率主義に走っているように思える。自分の思考は手放さず大切に育んでいきたい、と改めて思った。
#読書メーター
bookmeter.com/reviews/1292...
沖縄に行ってきました(母の実家へ帰省)
17.07.2025 13:21 — 👍 10 🔁 0 💬 0 📌 0私は那覇市~ swarmapp.com/user/2022551... 、那覇空港 (OKA)にいました
夏休み!!!おばあちゃん家に5泊します
昨日割と飲んだし今日は健康的に……と思っていた時期が僕にもありました。美味しい店を見かけて入らないのは失礼だから仕方ない
07.07.2025 10:12 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0空って、自由ですか?
29.06.2025 02:44 — 👍 7 🔁 0 💬 0 📌 0私は二本松市~ swarmapp.com/user/2022551... 、この上の空がほんとの空ですにいました
29.06.2025 02:44 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ジークアクス記念にヘタレガンダムを見た
29.06.2025 01:25 — 👍 8 🔁 0 💬 0 📌 0結局会社に持ってく水筒に氷を大量にぶち込んでドリップする形に落ち着いた。500mLペットボトルのコーヒー買うのと変わらない値段になっちゃったけど、好きな味のコーヒー飲まないと仕事できないので仕方ない
24.06.2025 13:46 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0水出しコーヒー用の使い捨てフィルター袋があったのでポチった。アイスコーヒー用の豆を買って淹れてみよう
17.06.2025 13:04 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ボトルタイプのコーヒーもすぐ飲みきってゴミが馬鹿にならんし
17.06.2025 12:50 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ここ3年くらい夏は濃縮タイプのコーヒーを割りまくってアイスコーヒーにしていたら急に飽きてしまい、代わりの選択肢を悩んでいる。
一日500mL以上飲むから、水出しタイプは大ロットで作らないと洗い物が面倒なんよな
山古志牛の角突き、牛の一トンの巨体がぶつかる響き、巨体とは思えないスピード感、勢子の掛け声、山間の農村の景色全てが相俟って最高すぎた
15.06.2025 06:17 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0食物連鎖の定め……
15.06.2025 03:26 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0公共交通機関で来ているので地酒も飲んでる
15.06.2025 03:24 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0巨体と巨体のぶつかり合いを見に来た。地元産A5黒毛和牛の牛串がめちゃくちゃ美味い
15.06.2025 03:20 — 👍 8 🔁 1 💬 0 📌 0『春宵十話 (角川ソフィア文庫)』岡 潔
大量の勉強をせずともいい成績を取れていい大学には入れる天才の言うこと、という前提はあるものの、幼少期は習い事漬けにするのではなくのびのびとさせるべし、というのはすごく共感できた。機械が出来ることは機械にやらせよ、そのうち論理学も人がやらなくてすむようになると言っていたのは先見の明が凄い。コンピュータの性能が大幅に上がって感情すらも模倣しつつある今、大事にすべきは資本主義の歯車としての能力ではなく、調和の精神や真善美を持って生きていくことなのではないかと身に沁みて感じた。……
#読書メーター
bookmeter.com/reviews/1284...
ブラタモリの監修が記念館の副館長だったので記念館にお金を落とす価値はあった
08.06.2025 02:51 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0磐梯山噴火記念館、平成初期のハコモノ感が強くて展示は時代を感じたけど、五色沼の成り立ちを(ブラタモリの録画で)学べたので良かった
08.06.2025 02:47 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0しかもなんと時間制限無しです
07.06.2025 08:40 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0ディナービュッフェに地酒もビールもワインも置いてあったので最高です(テノヒラクルー
07.06.2025 08:37 — 👍 4 🔁 0 💬 1 📌 0