東京メトロはいちおう私鉄 (特殊会社なので株の過半数は国と東京都が持ってる) 扱いなので、こういう海外鉄道の運営とかもできるんですね。日本に鉄道が出来てから150年以上、ついに「鉄道母国」の鉄道運営をするまでになったとは。
26.05.2025 11:02 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@katoken.bsky.social
目白大学メディア学部専任講師 / ポピュラー音楽研究者。アイコンはむむか (@ilib) さんの作。論文に「渋谷へ召還される〈渋谷系〉」共著に『シティポップとは何か』『クリティカルワード ポピュラー音楽』『シティポップ文化論』『The Life, Death, and Afterlife of the Record Store』など。
東京メトロはいちおう私鉄 (特殊会社なので株の過半数は国と東京都が持ってる) 扱いなので、こういう海外鉄道の運営とかもできるんですね。日本に鉄道が出来てから150年以上、ついに「鉄道母国」の鉄道運営をするまでになったとは。
26.05.2025 11:02 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0東京メトロと住友商事がロンドン地下鉄のエリザベス・ライン (ヒースロー空港からロンドン市内を直通で結ぶ最新鋭路線) の運営事業をスタートしたと聞いて衝撃を受けてる。これでもう空港向かう途中で「今日だけは電車が止まりませんように…」と祈る必要がなくなるのか…。
news.mynavi.jp/article/2025...
うちのゼミ生、めっちゃ良い子たち!
28.04.2025 21:19 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0教員1ヶ月目がまもなく終わります。めちゃ忙しいけど楽しい! 今日も2本講義があります。みんな、祝日の1限だけどがんばって来てくださいね…!(しんどさは超わかる)
28.04.2025 21:16 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0存命最古参のアニメーター、月岡貞夫氏が小学生向けに著した「月岡先生の楽しいアニメ教室」という絵本の中で「アメリカの古いアニメに出てくる王様はだいたいが太っていて大雑把な性格である一方、フランスのアニメの王様は優雅で気品あふれる姿で描かれる事が多い。王政を行ってこなかったアメリカは国王というものがわからず、彼らにとって身近だった農場主や地主をモデルにしたのだ(意訳」という事が書かれていて、昨今のアニメーターの教養の無さが話題に上るたびに氏のこのキャラクター表象の掘り下げぶりを思い出してしまう
05.04.2025 14:06 — 👍 393 🔁 160 💬 0 📌 7【おしらせ】『阪大音楽学報』第21号に拙論「日本のポピュラー音楽と文化政策:COVID-19パンデミック初期段階における公的支援の評価と課題」が掲載されました。機関リポジトリより無料でお読みいただけます。コロナ禍初期(2020~2021年)の各種公的支援政策を、ポピュラー音楽文化・産業の観点から論じています。ご関心のある方は、ぜひご一読を!
ir.library.osaka-u.ac.jp/repo/ouka/al...
目白大学マスコットキャラクターのメジゾーくん (右)。ゆるかわ!
03.04.2025 06:18 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0ありがたいことに個人研究室をいただきました。家を埋め尽くしていた資料の山もやっと整理できそうです。窓からは新宿や中野のビル群がよく見えてとても壮観。この大学を選んでくれた学生のため、力の及ぶ限り頑張って参ります。この地から、日本のポピュラー音楽研究をより一層盛り上げていきますね!
03.04.2025 06:18 — 👍 14 🔁 1 💬 1 📌 0赤羽駅、駅メロはエレカシなのね!
02.04.2025 05:26 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0As of yesterday, April 1, 2025, I’ve officially started my new position as a full-time lecturer in the Department of Media Studies at Mejiro University. I’d like to take this opportunity to express my sincere gratitude to everyone who has supported and encouraged me throughout my journey!
02.04.2025 04:26 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0【ご報告 / Announcement】昨日2025年4月1日より、目白大学メディア学部メディア学科に専任講師として着任いたしました。これまで自分を支え、励ましてくださった皆様に、改めて感謝申し上げます。これからは研究者としてのみならず、教育者としても一層精進して参ります。今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。
02.04.2025 04:24 — 👍 3 🔁 0 💬 1 📌 0ラッセ・レヘトネン著・加藤賢/アニータ・ドラックスラー訳『ユーミンと「14番目の月」荒井由実と女性シンガー・ソングライターの時代』の見本が届きました。装画は朝野ペコさん。とても素敵な仕上がりで、なんだかプレゼントを贈ってもらったような気分です。平凡社より、3月21日に発売予定です! www.heibonsha.co.jp/book/b658058...
17.03.2025 19:46 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0日本語でご返信をくださいまして、誠にありがとうございます! これまでにもMoritzさんなど、シティポップ関連の発表を英語で行っている方はたくさんいましたが、3日間にわたってシティポップに関する議論を行うワークショップというのは初めてでしょうね! アムステルダムで、Benjaminさんの物理メディアの発表をぜひ拝聴させていただきます😊
09.03.2025 02:16 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0私生活が (良い意味で) 多忙すぎてなかなかSNSに顔を出せていませんが、すこぶる元気に日々頑張ってます! また皆さんとお会いできる時を楽しみにしています〜!
02.03.2025 09:14 — 👍 6 🔁 0 💬 0 📌 0Hi Benjamin-san, I can’t wait to hear your insights! Your talk sounds fascinating—looking forward to great discussions at the workshop! #CityPop
02.03.2025 08:59 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0予約サイト (平凡社公式) はこちらです。 www.heibonsha.co.jp/book/b658058...
02.03.2025 08:57 — 👍 1 🔁 1 💬 0 📌 0【告知】完成までお待たせしてしまいましたが、私とアニータ・ドレックスラーさんが翻訳を担当した、ラッセ・レヘトネンさんの著書 『ユーミンと「14番目の月」 荒井由実と女性シンガー・ソングライターの時代』(原題:Yuming’s The 14th Moon) が、3月25日に発売される運びとなりました!
「荒井由実」時代の最後を飾り、ユーミンにとって初のチャート1位となった記念碑的アルバム『14番目の月』。名曲「中央フリーウェイ」を含むこの作品を中心に、荒井由実時代の楽曲とその社会的意義を、フィンランドの気鋭の日本音楽研究者が分析した一冊です。乞うご期待!
Looking forward to this workshop on #citypop
My presentation „A City Pop Fanon in the New Media Age? Material Genre Formations Between Algorithms, Vinyl and Cassettes“ traces City Pop 10 years after it appeared in the online ecosystem.
Hosts: @oliverseibt.bsky.social @katoken.bsky.social
画像フォルダをひっくり返していたら「つば九郎…。つば九郎かコレ?」という画像が出てきました。つば九郎の初登場は1994年だそうなので、巨人の柴田 (1981年引退) と話してるのは古すぎるなぁと思って調べてみたら、つば九郎の先輩に当たる初代マスコットの「ヤー坊&スーちゃん」だったんですね。
24.02.2025 06:57 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0Through this piece, I was able to learn more about my mother’s thoughts and creative process in writing fairy tales. A huge thank you to journalist Mr. Ito for writing such a wonderful article! The online version is available here:
www.asahi.com/articles/AST...
Today (Jan 23), an interview article featuring my mother, the writer Moko Katou (香桃もこ), is published in one of the most widely read newspapers in Japan! The article focuses on the newly established Eiko Kadono New Fairy Tale Award by Eiko Kadono, best known for the Kiki’s Delivery Service series.
23.01.2025 01:12 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0【母が朝日新聞デビューしました!】
本日 (01/23) の朝日新聞朝刊に、私の母であり作家である香桃もこ (かとう・もこ) による幼年童話についてのインタビュー記事が掲載されました。『魔女の宅急便』シリーズで知られる角野栄子さんによる「角野栄子あたらしい童話大賞」の新設を受け、いま改めて絵本からの橋渡しとなる「幼年童話」というジャンルの価値を特集したもので、母の童話に対する思いや試行錯誤についても改めて知ることができました。尊敬する角野さんと紙面で並べていただき、母は感激しています☺️ Web版はこちらから:
www.asahi.com/articles/AST...
題して "Shibuyaan palautettu ”Shibuya-kei”-musiikki: Paikallisuuden rakentuminen ja muutokset populaarimusiikissa" です。フィンランドのジャーナル "Etnomusikologian vuosikirja (民族音楽学年鑑)" に正式に掲載されました。こちらから無料でダウンロードできます。 etnomusikologia.journal.fi/article/view...
06.01.2025 10:51 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0フィンランドの音楽研究者である Lasse Lehtonenさんが、僕が2020年に書いた渋谷系に関する論文をフィンランド語に翻訳してくださいました。昨年の秋に初めてヘルシンキを訪れ、その景観や文化に感銘を受けてからおよそ1年。豊穣なフィンランド世界の片隅に加えていただいたことを誇りに思います。
今年の3月には、そんなラッセさんが執筆し、私とアニータ・ドレックスラーさんが翻訳したユーミン『14番目の月』本の邦訳版が刊行される予定です! 日本の音楽研究にとって、心強いリファレンスになるであろう1冊です。続報をお待ちください!
イーロンがウィキペディアを嫌いなのは、ウィキペディアは金で買えない原則(無料で自由な貢献)によって成功しているクールなプロジェクトだからだという噂がありますよね。「寄付を止めろ」っていうのも金で何でも買えると思ってる連中の発想ですよね。
25.12.2024 11:44 — 👍 726 🔁 452 💬 4 📌 6マニラで見つけた熱さまシート (最強)
17.12.2024 04:07 — 👍 4 🔁 2 💬 0 📌 0マニラの渋滞は軽くカルチャーショックだった。ここはBGCという新興開発地区なので治安もいいんだけど、一歩離れると夜の独り歩きは危険 (フィリピンの方談) なエリアなのでタクシーを使わざるを得ない。しかしどの道も殺人的に混んでいて、ぎちぎちに詰まった車の隙間を二輪車が埋め尽くしている。フィリピンは銃社会なので、治安が良い地区とはすなわち銃を持った警備員が監視しているエリアであり、治安が悪い地区というのは銃を持った悪党が闊歩しているエリアということになってしまう。なのでみんな自衛のために車を使わざるを得ず、渋滞が悪化するジレンマなんよな…。
16.12.2024 11:34 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0マニラは急速な都市発展にインフラ整備が全く追いついていない状況で、毎日殺人的な渋滞が発生している (10km進むのに2時間かかる)。夜歩きはマジで危険だそうなので電車に乗ってみると、日本のODAと技術協力に感謝するこんな模型が飾られていた。ありがとう日比の先人たち…おかげで無事に帰れました
16.12.2024 11:16 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0フィリピンはマニラに学会で1週間ぐらい行ってたんですが、フライドチキンを頼むと必ず米がセットでついてくるので親近感マシマシになりました。これはどうもフィリピンで天下を取っているファストフードチェーン「Jollibee」の影響が大きいらしい。写真はそのジョリビーのマスコットキャラくんです。
このジョリビーのフライドチキン、肉厚だしバナナケチャップを使ったディップソースもよく合っていてうまい。甘くて油っぽいものの好きなこの国で天下取ってるのも納得の味。ジョリビーがどれだけ覇権かというと、フィリピンではマクドすらジョリビーに対抗してチキンに米をつけるぐらいです。
(ここ半年ぐらいツイートがめっきり減ったのは、論文やらなんやらをモリモリ書いているからです。すこぶる元気です)
27.11.2024 23:05 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0