洗濯機の分解清掃したらネジが余った。流石にメンテたちへんだから次は縦型プラス乾燥機にしようかな
09.03.2024 13:07 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@snicmakino.bsky.social
スーパーシステム開発マン
洗濯機の分解清掃したらネジが余った。流石にメンテたちへんだから次は縦型プラス乾燥機にしようかな
09.03.2024 13:07 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0gradle-wrapperはgitにコミットするイメージあるけど、maven-wrapperはしないのかな?
22.02.2024 15:48 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ビジネス系のpodcastを進められて聞いてる。興味深い話がありつつも、おそらく専門外のところは適当なことをそれっぽく話してるのがかなり引っかかる。話がうまいから知らない人は信じちゃうよなあ
20.02.2024 17:33 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Kotest使えないとかあるけど、まあjunitで十分でしょ
19.02.2024 07:48 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Quarkus一通り動かした。かなり良い
Ktorと比べるとGradleの対応と、Kotlinでの始めやすさ以外だとQuarkusのが好みかも
QuarkusはGradle, Kotlinのマルチモジュールプロジェクト上手く動かないかも。とりあえずMaven使おう
16.02.2024 15:44 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ちょっとQuarkusも気になったので現段階のものを作り直してみよ
16.02.2024 11:55 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0R2DBC対応のORM、Komapperという選択肢もある
www.komapper.org
github.com/komapper/kom...
Ktorの使い方で、通常の同期的なアプリケーションはほぼOKとして、Coroutine使いたいときにどうなるかというと、Exposedが対応していないっぽいのでR2DBCが扱えるORMを導入する必要がありそうなんだけど、JOOQくらいになるのかな
16.02.2024 11:20 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0もうKtor+Exposedは普通のプロジェクトで採用しても良さそうな感じで作れたんだけど、対応できるエンジニアとか考えると結局Springが良いのかなーという気もしている
16.02.2024 09:41 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0トランザクション周りも厄介そうではあるなー。。
16.02.2024 07:19 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Ktor + GraphQL Kotlin + Exposed + Cognito構成のAPIサーバーが概ねいい感じに動作するようになった。
残りは
- IDをグローバルでユニークにすること
- Kotestでのテスト
- UpdatedAtを自動で入れる
あたりを作ればいつでも使える構成ができそう
第一印象は、QueryではDSL、RecordはDAOみたいな感じが使い勝手いいのかな
15.02.2024 16:08 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0SQLをラッピングするDSLと、抽象化して扱えるDAOか
> Exposed has two flavors of database access: typesafe SQL wrapping DSL and lightweight Data Access Objects (DAO)
とりあえずドキュメントを読んでみようかな
github.com/JetBrains/Ex...
ktor.io/docs/interac...
Exposedとか、Ktormとかもそうだった気がするんだけど、DSLとDAOの2つのスタイルが選択できるのは、それぞれどういう使い方を想定しているんだろう
15.02.2024 16:03 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Exposedの設定をやってしまおう。できればKotestも入れたいl.。
15.02.2024 15:56 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0一昨日くらいからChatGPTがかなり遅くて、ネットワークエラーになりがちなんだけど、頑張ってほしい
15.02.2024 14:21 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0偉そうに書いたけど、ちゃんと理解したのは先ほどの事
14.02.2024 13:49 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Webサービスをフロント/APIで分けて開発し、Cognito等のIDaaSを使って「認証」を行う場合、利用するトークンは「IDトークン」です。間違えないようにしましょう。
14.02.2024 13:46 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0嘘ついた、injectしたインスタンスを渡せば良さそう
14.02.2024 08:38 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0GraphQL Kotlin PluginがKtorのリクエストからハンドリングして処理流すから、DI入れ込むのかなり厳しかった
14.02.2024 06:03 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 1KtorとGraphQL Kotlinの組み合わせ、DIの設定ができなさそうでちょっと困った
14.02.2024 03:45 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 1今のプロジェクト構成だと、frameworkモジュールに閉じ込めていたio.ktor:ktor-server-auth-jwtを他のモジュールで使うのは微妙なので、やっぱり自分で定義しよう
13.02.2024 02:00 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0JWTPrincipalはアプリケーション全体で使いたいような気もするけど、自分で定義しても良いような気もして悩ましい
認証情報ってどう位置づけるのが良いんだろうねえ
天皇誕生日が移動した結果、12/23は別に休みになる旨味が少なかったんじゃないかと思うようになった
12.02.2024 15:30 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0で、Jetbrains Gateway経由でGitHub Copilotが動かないのはどういうことですかね
12.02.2024 15:19 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0あと設定周りは、KotestとExposedくらいかな?
12.02.2024 15:01 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0KtorとGraphQL KotlinでJWTの認証情報を各メソッドに渡すことができた
zenn.dev/snicmakino/s...
Ktor + GraphQL KotlinでCredentialどうやってうけとるんだろ
12.02.2024 01:39 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0