氷龍(La.place)'s Avatar

氷龍(La.place)

@laplace0506.bsky.social

https://wikiwiki.jp/hoppo/ 北方大開発Wikiの創設者 北方の世界線設定の話を淡々とするアカウント 他の話は大体Twitterで

9 Followers  |  13 Following  |  39 Posts  |  Joined: 15.08.2025  |  1.8354

Latest posts by laplace0506.bsky.social on Bluesky

樺太に行きたい

17.10.2025 19:17 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
樺太道の領域(1949年~現在)

樺太全島に位置する。

元は南樺太のみを領域としていたが、1938年に内戦下のソ連から北樺太を得て現在の形になった。

豊原や大泊、満洲との国際橋が存在する鉾部、油田が存在する奥端などの都市は比較的人口が多い。

また、宗谷海峡トンネルによって鉄道と高速道路が北海道と繋がっている為、北海道から満洲に渡る鉄道路線が存在する。

樺太道の領域(1949年~現在) 樺太全島に位置する。 元は南樺太のみを領域としていたが、1938年に内戦下のソ連から北樺太を得て現在の形になった。 豊原や大泊、満洲との国際橋が存在する鉾部、油田が存在する奥端などの都市は比較的人口が多い。 また、宗谷海峡トンネルによって鉄道と高速道路が北海道と繋がっている為、北海道から満洲に渡る鉄道路線が存在する。

山間部の工業地帯

山間部の工業地帯

奥端市近辺の石油コンビナート

奥端市近辺の石油コンビナート

樺太道
日本帝国北海地方の行政区の一つ。
道庁は豊原市に置かれている。
ソ連内戦下の1938年に北樺太を編入して現在の形になった。
漁業が盛んな一方、石油や天然ガスなどの資源が存在しており、北部の奥端市は工業都市となっている。
勘察加と同様に、ロシア人の人口も多い。

17.10.2025 11:01 — 👍 8    🔁 4    💬 1    📌 0

専区の予想

遼寧省(5)…瀋陽/遼陽/安東/金州/錦州
吉林省(6)…長春/永吉/四平/白城/通化/延辺
松江省(5)…竜江/竜門/綏化/浜江/合西/牡丹江
綏寧省(5)…率賓/東平/勒富/安遠/安辺
合江省(6)…懐遠/綺穆尼/伯力/敦敦/瓦倫/安北
北安省(4)…台倫/廟街/興袞/烏第
黒竜江省(5)…瀕江/蔚鞨/黒河/精寧/西林
興安省(4)…北寧/鐸陳/吉魯/烏爾堪
内蒙古東(4)…昭烏達盟/哲里木盟/興安盟/呼倫貝爾盟
合計…40専区・4盟

中心都市は頭の中にあります
綏寧省辺りは渤海の行政区画の名前を取りました

20.09.2025 11:03 — 👍 1    🔁 2    💬 0    📌 0
Preview
氷龍 (@hoppo2030) / X 氷龍 (@hoppo2030) / X

x.com/hoppo2030?s=21
地理専用垢作った

15.09.2025 10:10 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

樺太開拓したい

10.09.2025 16:43 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

樺太廳のDiscordにも話だけどAdo-Tymovoに大和橋ってのがあるらしい

02.09.2025 16:14 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

交通面で話をすれば日本で唯一JRで仮乗降場が現存している空駕本線が地域でもある(元々は勘陰や敷香でもみられたものの開発が進むにつれて旅客駅または進まない場合は信号場に移行された)が残ってたり
人口面で言えば唯一発展しているであろう美川地域振興局所在地美弯町(イヴァシュカ)
空駕地域振興局所在地空駕町(カラガ)
とか…
あとは対村戸町と有河町くらいか

02.09.2025 05:41 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
空駕支庁 - 北方大開発 Wiki* 北方大開発 Wiki*

支庁内の大半がツンドラ地帯で開発が進まず、国道と空駕本線、その他内陸部開発を進めるための開拓軌道が存在する空駕支庁という日本有数の人口希薄地域。
罷衛府沼や宮院湖、美弯潟の西側などは自然保護区として開発を行わない地域とする話もあるらしい…(そもそも誕生から20年以上経つ現時点でもそのような地域は全く開発が進んでいない)
wikiwiki.jp/hoppo/%E7%A9...

02.09.2025 05:39 — 👍 3    🔁 0    💬 1    📌 0

青空を地図専用の情報アカウントとしていたが、規模が小さすぎるという欠点からトゥイッターにも拠点をもう一つ作ろうかな?

02.09.2025 03:39 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

北优思想はエヴェンキ横断鉄道すら建設する

01.09.2025 14:50 — 👍 5    🔁 3    💬 0    📌 0
Preview
#樺太 樺太県敷香市周辺地図2023年4月2日時点観測結果 - 結城のイラスト - pixiv 私は札幌の学校地名が好きなんですよ。生活圏内を表すちょうどいいサイズの地名がないときに学校の名前が使われるという異文化に触れて感動し、啓明、北光、光星のような住所に現れない「見えない地名」を知って細か

www.pixiv.net/artworks/106...
自分の世界線では条丁目と一般地名(例えば旧王子製紙があったことから王子町、敷香の未来を担う新しい中心部として開発が進んだしすかみらい)みたいなのがあるけれども、こうやって学校名にしか現れない地名もいいよなー
自分の敷香市の簡単な説明は今度しようかな
詳しい情報を知りたい人は北方Wiki敷香市を見て欲しい

26.08.2025 16:35 — 👍 2    🔁 1    💬 0    📌 0
東樺拓殖鉄道 - Wikipedia

これがもし全通してたら幌内平野の拓殖が進んでいたのだろうか?

ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%...

26.08.2025 15:02 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

2年以内には自分の世界の敷香市+たらいか市(多来加湖以西地域の手牛、父瀬、北多蘭)、上敷香市の地図を作りたいかも

25.08.2025 16:33 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

史実の2分の1の少し多い程度ですね
にしても史実東京都市圏の人口が多過ぎる…

24.08.2025 00:42 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

皓月旗さん世界線の市域人口規模を考えると、出生率ってどれくらいなのかなーとか考えちゃいますよね〜
江戸都市圏で2000万人なら3は行ってそうな気がする

23.08.2025 15:30 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

そういえばこれ2.2でしたね
3くらいないと増加率はあんまりなのかなーとは思ってましたが、、
まあ確かに1.6億人想定ですが、もう少し上方修正するのもありかな?

23.08.2025 15:15 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

多少上がっても3以上は厳しい気がするので、せめて2〜2.5あたりが限界なのかなーとは思ってます
あとは中国内戦からの避難移民(実質定住)

23.08.2025 12:29 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

地方移住を目的として(実際は経済的なものを国が操作して地方へ移住させる仕組み)首都圏、名古屋、関西圏の人口をどれくらい移住させたらいいかわからんなぁ
想定だと自然災害が連続して起きてみたいな…
1500〜2000万だと少し多い気がするけどどうなんだろ 首都圏は現在の2分の1でいい気がするけど

23.08.2025 12:20 — 👍 2    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image

とある(治安が壊滅的な)サイトで作成した敷香市のうち敷香駅周辺
しすかみらいや五月町、川本町などは敷香市の中地部ということで高層ビルが何棟も乱立していて樺太の中心都市というのをよく感じられるものだと思います。

22.08.2025 19:23 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

シベリア連邦ではできるだけ民族地名復興を目指したいよね
アナディル→カギリン

エニセイスク(シベリア連邦ではエニセイ川を国境としているため、クラスノヤルスク西岸市街と名称が異なる)→フズルチャル(Хызыл Чар)

ヤクーツク→ディクウスカイ(Дьокуускай)
とか
でもシベリア連邦自体史実ロシア連邦のエニセイ川以東、バイカル湖以西、外興安嶺山脈以北の後継国家だから、シベリア共和国(ロシア系が多い地域)は史実のロシア語地名のままでもいいけど、大都市はできるだけ民族地名を復活させたい

22.08.2025 16:03 — 👍 4    🔁 1    💬 0    📌 0

まあでも自分の世界線でよくよく考えてみたら、関東地方や中部、近畿から一気にではないだろうけど-1500万人くらいは地方と北方地域に移住を考えてるので、北海道の人口=内地(南東北くらい?)はあってもいいかもですね

22.08.2025 00:17 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

これを考えると樺太道だけでも400〜500万は必須なんだよなー
まあ自分の世界線だと北海道は600万人、樺太道450万人?(鉾部市の発展の仕方によってはもっと変わる)、勘察加庁で300〜400万人なんだよね(勘察加は土讃別、奔留加、陰是淕、勘川くらいしか30万以上都市はないかな)

21.08.2025 17:18 — 👍 3    🔁 2    💬 1    📌 0

全樺太が日本領で対岸が中華系国家ならば、敷香を北日本最大級の都市に変貌させたいよなー
でも豊原も100万はほしい

21.08.2025 17:16 — 👍 1    🔁 1    💬 0    📌 1
Preview
敷香市 - 北方大開発 Wiki* 北方大開発 Wiki*

wikiwiki.jp/hoppo/%E6%95...
1900年〜1903年のハルビンで1000人から30万人に増えてるんだし、現代(近未来)の計画都市なんだしってことで約25年で約180万人増加した大都会敷香

21.08.2025 17:03 — 👍 2    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image

自分の世界線の日本保護領下の真潟州(現シベリア連邦コリマ州、北コリマ州)でコリマ州のみしかないけれども漢字地名がある地域をまとめてみた(設定的にもしかしたら抹消するかも)

21.08.2025 15:40 — 👍 2    🔁 2    💬 0    📌 0

治澹(チタ)から遼塞(ウランウデ)を経由してイルクーツク(シベリア連邦)まで至る高速鉄道を建設してぇ

20.08.2025 15:53 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0

オムスクチャンのWikipediaで出てきた由来Омчикчан (小さな沼)と出てきたのでチャンが沼なのかなーとか思ってたんですが違うみたいですね…

19.08.2025 15:48 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

エキムチャンの由来(下記サイトより)
coollib.in/b/184886-ant...

19.08.2025 13:24 — 👍 3    🔁 1    💬 1    📌 0
Post image

外満西疆は基本的にこれをなぞることになる

19.08.2025 13:28 — 👍 2    🔁 2    💬 1    📌 0

中華人民共和国外満州の国旗ってどの辺を想定していますかね?
やはりブリヤート共和国と東貝加爾地域(魯:ザバイカル地方)ですかねー?
もしくはバイカル湖を境界としてますかね?

19.08.2025 15:14 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

@laplace0506 is following 13 prominent accounts