Saidiya Hartman, Wayward Lives, Beautiful Experiments, 2019
『奔放な生、うつくしい実験:まつろわぬ黒い女たち、クィアでラディカルなものたちの親密な歴史』
サイディヤ・ハートマン、榎本空 訳、勁草書房、2025
とても、おすすめのご本です――。
「20世紀初頭のゲットー、若い黒人の女たちは自由に生きたいと抗った。生きることそのものを芸術とする、親密で奔放な彼女たちの物語。」
「どうやって生きればいい?──みだらでわがまま、不逞で犯罪的、「問題」とされた彼女たちは、支配されることを拒み、うつくしいものに焦がれ、もうひとつの世界を夢見て生きのびようとした。アーカイヴの限界から照らし出す、名もなき奔放なものたちのうつくしい生の実験。」
10.10.2025 02:10 — 👍 30 🔁 6 💬 0 📌 0
『無数の言語、無数の世界』の写真。帯には以下の文章が書かれている。
空を指して時刻を語り、「右」や「左」がなく、匂いを抽象的に精密に語る。
世界の見方がどれほど異なりうるかが世界中の言語を通して見えてくる。
私たちは豊かに異なる
【新刊】ケイレブ・エヴェレット『無数の言語、無数の世界』空を指して時刻を語り、「右」や「左」がなく、匂いを抽象的に精密に語る。なぜ言語はここまで多様なのか。人類学と言語学を架橋する、言語と認知の可能性についての書。10/10配本 www.msz.co.jp/book/detail/...
10.10.2025 03:02 — 👍 27 🔁 5 💬 0 📌 1
10/10日経新聞でリチャード・ホーフスタッター『アメリカの反知性主義』が紹介されました。
カーク氏に死後も共鳴 反エリート主義がうねり 共和、選挙に「利用」
www.nikkei.com/article/DGKK...
リチャード・ホーフスタッター『アメリカの反知性主義』
www.msz.co.jp/book/detail/...
10.10.2025 06:34 — 👍 7 🔁 2 💬 0 📌 0
『暗黒のアメリカ 第一次世界大戦と追い詰められる民主主義[9月16日刊]
アダム・ホックシールド『暗黒のアメリカ』秋元由紀訳 試し読み[16日刊] 『レオポルド王の霊(King Leopold's Ghost)』など、歴史ノンフィクションの傑作を著してきたジャーナリスト・歴史家であるアダム・ホックシールド。その最新作『暗黒のアメリカ――第一次世界大戦...
9/16刊、アダム・ホックシールド『暗黒のアメリカ』(秋元由紀訳)。「何か問題が起きたらそれは外国人か移民によって引き起こされたに違いない」という考えを露骨に反映し、陸軍が作成した「ニューヨーク市を11の地区に色別で分けた」地図、とは? 現代人に(も日本人にも)切実な1冊です。
試し読みはこちら「宣伝によってクリームや石鹼が売れるなら、戦争も売れるはずではないか?」
magazine.msz.co.jp/new/09804/
10.10.2025 06:49 — 👍 13 🔁 6 💬 0 📌 0
Photograph of a White-crowned Sparrow sitting on a sunflower stem and surrounded by bright yellow sunflowers.
The season of plenty.
#Nikon #Birds #Sparrows #WhiteCrownedSparrow #Nature #Flowers #WildlifePhotography #Manitoulin #Sunflowers #Art
09.10.2025 13:16 — 👍 66 🔁 5 💬 2 📌 0
『ピアジェ・思考の誕生――ニューロサイエンスと哲学から読み直すリハビリテーションの新しい地平』の書影
『ピアジェ・思考の誕生――ニューロサイエンスと哲学から読み直すリハビリテーションの新しい地平』、森岡周 著、協同医書出版社
装幀を担当させていただきました。
「「回復の科学」としての新しいリハビリテーションのビジョンを描き出す探究」
www.kyodo-isho.co.jp/book/b101496...
09.10.2025 13:17 — 👍 12 🔁 3 💬 1 📌 0
a withered beautiful rose
09.10.2025 13:23 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
grass painted on the concrete wall
09.10.2025 13:20 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0
Three copies of a bright yellow booklet titled Arcane Affinities lie stacked on a gray surface. The cover features a grid pattern with black geometric lines, dots, and circles, resembling a celestial or diagrammatic map. The title is written in a pixelated black Gothic-style font, and the composition is framed by small yellow diamond shapes in each corner.
Close-up of the yellow cover of the booklet Arcane Affinities. The background shows a fine grid with concentric circles and small black dots connected by lines, evoking a sense of orbit or energy fields. The title words "Arcane" and "Affinities" are printed in a pixelated Gothic font, each enclosed in a rectangular frame with tiny diamond accents.
[exhibition poster] A black background poster with a glowing purple circular diagram resembling an astrological chart filled with symbols and geometric lines. White text at the top reads "Esoteric Algorithms and Re-Enchanted Technologies," curated by Noemi Garay and Arianna Forte. The lower section lists participating artists and collectives, including Crawlers, Danae Tapia, Dasha Ilina, Ginevra Petrozzi, Margarita Athanasiou, REINCANTAMENTO, RYBN.ORG, Tega Brain, and Tommaso Cappelletti & Jumoke Fernandez. A boxed section states: Opening 16 October to 8 November, panke.gallery, Gerichtstr. 23, Hof 5, 13347 Berlin.
𝗘𝘀𝗼𝘁𝗲𝗿𝗶𝗰 𝗔𝗹𝗴𝗼𝗿𝗶𝘁𝗵𝗺𝘀 𝗮𝗻𝗱 𝗥𝗲-𝗘𝗻𝗰𝗵𝗮𝗻𝘁𝗲𝗱 𝗧𝗲𝗰𝗵𝗻𝗼𝗹𝗼𝗴𝗶𝗲𝘀 – panke.gallery, 16 October 🟡 Opening and Publication Launch – Arcane Affinities:
panke.gallery/exhibition/e...
Developed in collaboration with MFRU - the International Festival of Computer Arts in Maribor.
Curated by Arianna Forte and Noemi Garay
09.10.2025 10:47 — 👍 5 🔁 1 💬 0 📌 0
a tiny biotope on a leaf
09.10.2025 07:18 — 👍 10 🔁 1 💬 0 📌 0
a hidden haven behind the petals
09.10.2025 07:17 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
By the way, my first publication was a book on 4D, spacetime, and higher mind...about 50 years ago. Still in print! And you can read it for free as a web page. www.rudyrucker.com/geometryrela...
07.10.2025 22:29 — 👍 13 🔁 2 💬 2 📌 0
『東欧の体制転換と新自由主義』の写真。帯には以下の文章が書かれている。
冷戦後、世界を席巻し、東欧を作り替え、西欧もを変容させた新自由主義。しかし、その時代は終わりつつある。30余年の欧州現代史を総括し、変化の実相を紐解く。
【近刊】フィリップ・テーア『東欧の体制転換と新自由主義――1989年以後のヨーロッパ』福田・河合監訳 衣笠・辻河・中根・藤嶋訳 見本が出来上がりました。10月17日刊行予定です。
www.msz.co.jp/book/detail/...
08.10.2025 06:02 — 👍 9 🔁 5 💬 0 📌 0
【本日発売】台湾で生まれ、日本で育った作家が、複数の言語のはざまに立ち、「正しい」「普通の」日本語を揺さぶりながら、言語の豊かさを紡ぎ出します。李良枝、呉濁流など、「国の周縁」で創作をしてきた先人たちの言葉に導かれ、日本語と向き合ってきた自身の軌跡をたどります。散文や講演録、創作を収めた、ポリフォニックな1冊。
温又柔『煌めくポリフォニー わたしの母語たち』☞ iwnm.jp/061718
07.10.2025 02:53 — 👍 119 🔁 35 💬 0 📌 2
Thank you! Yes, he really is very adorable. I truly hope they stay healthy and happy for a long time!
06.10.2025 14:06 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
You're absolutely right ^^
According to my partner, it seemed as if he was saying, 'Revere me.'
06.10.2025 08:14 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0
king quail [ヒメウズラ]
Our king quail launches himself straight up using only his legs, and then suddenly takes flight with a few strong flaps. He shoots up to about four meters high in an instant. He is cute, but kind of divine, too.
05.10.2025 12:25 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0
10月16日㈭発売の月刊BIRDER(バーダー)2025年11月号は『雀(すずめ)』特集です。特集のほか巻頭グラビアも雀!読者のみなさんから募集した「自慢のスズメフォト」の発表も!
ご予約はお近くの書店、各WEB書店で。現在ご予約いただけるWEB書店は下記2店舗です👉🏼
・Amazon amzn.to/48KUpYk
・富士山マガジン www.fujisan.co.jp/product/2066...
03.10.2025 09:33 — 👍 21 🔁 11 💬 0 📌 1
このご本です。目次などの詳細は ↓
www.jimbunshoin.co.jp/book/b100871...
04.10.2025 04:43 — 👍 10 🔁 2 💬 0 📌 0
スネーク・ピープル 酒井隆史著 直線的な生に反抗のうねり - 日本経済新聞
ワッショイ、ワッショイ。砂埃(すなぼこり)が舞う。足をバシバシと叩(たた)きつけ、地面に激震を走らせる。5人、10人で一組。腕を組んで、猛烈な勢いでジグザグと蛇行していく。それが何十列もつづくのだ。やればやるほど熱がこもる。もっとジグりたい。もっと激しく、もっと荒々しく。くるくる、くるくる回っていく。踊れ、叫べ。集団乱舞だ。バラバラだった個人がひとつの渦となり、巨大な蛇身へと変化していく。もう人
スネーク・ピープル 酒井隆史著
――直線的な生に反抗のうねり
日本経済新聞 書評
www.nikkei.com/article/DGKK...
評者は、栗原康さん。全文閲覧は会員限定ですので、一部分のみ引用。
「しかし酒井は言う。わたしたちは他人にいいように使われるだけの道具ではない。上から決められた目標に従わされ、そのための手段として生きるのはもうたくさんだ。ジグザグしよう。疲れたら座り込む。…自分の時間を自分で生きる。一人ではない。巨大な蛇身となって、横へ横へとズレていくのだ。国や会社、党の役に立たなくたってええじゃないか。…〈世界はわれらのものであり、主人はわれわれなのだ〉。」
04.10.2025 05:00 — 👍 16 🔁 3 💬 1 📌 0
『スネーク・ピープル――ジグザグデモ、あるいは戦術の系譜』の本文の一部(見開きページ)その1
『スネーク・ピープル――ジグザグデモ、あるいは戦術の系譜』の本文の一部(見開きページ)その2
あらためて――
『スネーク・ピープル――ジグザグデモ、あるいは戦術の系譜』酒井隆史 著
ジグザグデモの様子。「ためし読み」や目次などは小社webサイト ↓
rakuhoku-pub.jp/products/37
04.10.2025 10:12 — 👍 12 🔁 7 💬 0 📌 0
feathered
#arizona #bird #feather #soundart #bnw
04.10.2025 17:56 — 👍 4 🔁 1 💬 0 📌 0
「こちらのイベントは満席となりました」とのことです。小社の本も置いてくださっています。お時間のあるときにでも、訪ねてみてください。
余談ですが――ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)は、1891年に第五高等中学校(1894年に第五高等学校へ改称)の英語教師として赴任します。「熊本の三年間は、私の文学修行の中で最も意義ある三年間であった」と、のちにかれは振りかえっています。
ハーンとウクライナとの関連は、マゾッホの著作を通して浮かびあがってきます。
では、ハーンがえがいた小泉セツとマゾッホがえがいた女性たちとの関連は?……
03.10.2025 02:30 — 👍 7 🔁 2 💬 0 📌 0
とてもおすすめのご本です。いま読んでいます。翻訳もすばらしい。わけのわからない箇所は、原著もそうだからです(かつて、原著のほうは途中で挫折しました。ですので、この日本語訳が刊行されて、とてもたすかります!)。複数の声がページのあちこちで発せられているようです。わけのわからない箇所は、再読のさいにあらためて考えてみたいとおもいます(いちど読んでするっとわかるなんてこと、わたしには無理であろうご本、たぶん)。
03.10.2025 02:05 — 👍 9 🔁 3 💬 0 📌 0
【今月のブックレット新刊】内部被曝・低線量被曝をめぐる不都合な真実が、被害を封じ込め、心の病の扱いをしてきました。5人のジャーナリストが現場の声を聞き、80年の歴史を辿ります。核開発と並行して誕生した国際機関・研究者集団が恐れていたものとは。「誤差」として覆い隠した実態とは。世界の核被害の中に位置づけ直し、分断されてきた被害者をつなぐために。
小山美砂、笹島康仁、白石草、田井中雅人、古川恵子
『被ばく「封じ込め」の正体──広島・長崎・ビキニ・福島の声から』☞ iwnm.jp/271114
03.10.2025 03:56 — 👍 53 🔁 21 💬 0 📌 0
New release - Poetry of Corrosion #soundart #experimentalart #radioart
03.10.2025 06:09 — 👍 5 🔁 1 💬 1 📌 0
『無数の言語、無数の世界』の写真。帯には以下の文章が書かれている。
空を指して時刻を語り、「右」や「左」がなく、匂いを抽象的に精密に語る。
世界の見方がどれほど異なりうるかが世界中の言語を通して見えてくる。
【近刊】ケイレブ・エヴェレット『無数の言語、無数の世界――言葉に織り込まれた世界像を読み解く』大久保彩訳
見本が出来上がりました。10月10日刊行予定です。
www.msz.co.jp/book/detail/...
03.10.2025 04:55 — 👍 55 🔁 12 💬 0 📌 2
one ancient place, by jimmy peggie
6 track album
The faint reverberations of distant centuries and forgotten voices, preserved only as an invisible, half-imagined patina on the surface of old things, are made audible in this haunting new release by @avantologist.bsky.social
#soundart
28.09.2025 10:11 — 👍 7 🔁 1 💬 1 📌 0
私たちの家には白いヒメウズラが二羽います。オスメス一羽ずつ。不思議なことに網越しだと仲良く(時折喧嘩もしますが)羽繕いをし合ったりするのですが、透明なプラスティック板越し、あるいは直接対面すると、途端に威嚇のし合いを始めるのです。それでも、この謎を解ければきっと対面でも仲良くなれるはず。もちろん、無理は禁物なので焦らずに。
02.10.2025 12:03 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0
John Searle: 3 Philosophy Courses (UC Berkeley)
Philosophy of Mind, Spring 2011
Philosophy of Society, Fall 2010
Philosophy of Language, Fall 2010
youtube.com/playlist?lis...
29.09.2025 20:14 — 👍 11 🔁 3 💬 0 📌 0
sound art, radio art, still & moving image
2014年4月樹立の超零細出版社〈共和国〉の代表兼パシリ。雑談と宣伝。
2025年7月に『版元番外地ーー〈共和国〉樹立篇』(コトニ社)を刊行予定。
naovalis@gmail.com
https://www.hanmoto.com/bd/ed_republica
木岡さい • Un passé qui revient grâce à tout ce qui n'a pas été vécu • Akiko & Cy
https://kioka-cy.amebaownd.com/ (écrit)
水俣市生まれの同市+いわき市育ちで現在は南仏在住。訳書『カミュ ふたつの顔』(オリヴィエ・グローグ著、青土社)、詩誌『潮流詩派」』にエッセイ執筆
📚神保町Passage と 京都一乗寺BOOK APARTMENT
Light and sound, and how they are always and never the same. The distance between people. How words unfold when given space.
自然科学系の書籍、月刊誌BIRDERを発行している文一総合出版の公式アカウントです。広報の中のヒト(常に締切との戦い)がゆるく語ります (((⊂( '∀')⊃✨ 投稿には中のヒトの個人的見解も含まれます。
公式サイト https://www.bun-ichi.co.jp/
Instagram https://www.instagram.com/bunichi_pr/
大船駅東口から市場を抜けて徒歩6分、ペンギン🐧のいる?支配構造からフリーで”風通しのいい”新刊書店。世界の広さ、豊かさ、多様さ、面白さを本を通して伝えたい。火定休・水不定休。平日12~13時はシエスタ💤。ヘイト本置きません。10月のお休みは1.7.8.14.15.21.22.28。戦争反対。虐殺をやめろ。WEBサイト → https://www.porvenir-bookstore.com/
Webshop → https://porvenirbookstore.stores.jp
1968年雑誌『季刊フィルム』の創刊を機に生まれた出版社。映像・アートを中心に、クリティカルな視点をもった書籍を発行しています。
公式サイト:https://www.filmart.co.jp/
Instagram:http://instagram.com/filmartsha/
オンラインショップ:https://onlineshop.filmart.co.jp
Nature photographer and organic farmer.
All images are my own personal photographs, unless otherwise indicated.
Our world is one of immeasurable beauty.... made up of tiny moments creating the ever-changing tapestry of our existence.
Nikon Z9 🇨🇦
Artist@Atmospheric Research Collective
https://www.atmospheric-collective.org
Musician / Composer / Sound Designer
Visual Artist based in Ireland. Climate, ocean, ecology |2025 solo: ‘brittle record’ Municipal Gallery Lexicon | Co-Creative Lab Artist in Residence’25 | Artlink Artist in Residence’25| Butler Gallery Artist in Residence’25
https://www.martinaobrien.com/
鳥とねずみがだいすき忘備録。姫うずらの雛をお迎えしたので、成長記録を呟いていきます。
雑な絵も稀に描く⚠︎
来年夏には烏骨鶏の雛もお迎え予定。
くたびれたLです。日常も呟いていきます。
Remaking consumer electronics to respect people and the planet. 💻🪛
For support visit http://support.frame.work
🧑🔧 Free repair guides for every thing, written by everyone
🛠️ Fighting for your right to repair your stuff
📸 Share your repair with #ifixit
Artist and Composer
www.dreyblatt.net
インスクリプトは人文思想、文芸、アート分野を中心に刊行を続ける版元です。新刊情報などをお届けします。
https://inscript.co.jp/ @INSCRIPT10
Historian of modern East Asia he/him; Lecturer at University of St Andrews; From Stavanger, Norway
Live in Edinburgh, Scotland. 林蜀道 https://muninn.net
Fight to Repair reports from the front lines of the global fight for the #righttorepair our stuff. Written by Paul Roberts and Jack Monahan, F2R brings you weekly repair news roundups, original reporting and podcasts. Sign up: https://fighttorepair.news
🛠️ We're a coalition advocating to remove barriers to repair our products, so they can last for longer and we can reduce waste. Join us! 🔗 repair.eu
#RighttoRepair #Repair