Long ago, I often visited the Machida City Museum of Graphic Arts with my partner. They sometimes showed early CG works there—high-tech then but now the height of low-tech. I remember all of them, and looking back, they’re all beautiful. This is a sculpture outside the museum, filmed 25 years ago.
26.11.2025 13:48 — 👍 7 🔁 0 💬 0 📌 0
EastUnBloc
35 years into the post-socialist transition in Europe, images of the “former East” are often still rendered in shades of gray. Only recently, Cold War scholarship is beginning to move away from a view...
For the first time in my life, I will be included in an exhibition as an artist.
My video documentary on Van Gogh TVs "Piazza virtuale" will be on display at the show "EastUnBloc" at #NGBK, opening this Friday.
Please come.
ngbk.de/en/programm/...
26.11.2025 10:24 — 👍 2 🔁 1 💬 0 📌 0
【本日発売】ノーバート・ウィーナーから始まったサイバネティックスは、認知科学、政治学、哲学などを巻き込んで世代を超え展開し、「情報」という視点から世界を書き換えていきました。生成AIに至るコンピュータの進化を用意するとともに、生命とは何かという問いに答えようとした巨大な思想運動──その全容をあますところなく描き出します。
大黒岳彦『サイバネティックス運動 〈情報的世界観〉成立の理路』☞ iwnm.jp/061732
26.11.2025 00:36 — 👍 22 🔁 7 💬 0 📌 0
www.sgaylestevens.com
Through My Looking Glass
S.Gayle Stevens 2011
26.11.2025 06:30 — 👍 38 🔁 8 💬 0 📌 0
適者はいかに作られる | DNAで読み解く進化の仕組み | みすず書房
S・B・キャロル著、渡辺政隆訳。不凍遺伝子、不死の遺伝子、ツールキット遺伝子……多様な生物の驚きの例を挙げながら第一人者が進化の原理を語る。写真・図版多数。
【近刊情報】ショーン・B・キャロル『適者はいかに作られる――DNAで読み解く進化の仕組み 』渡辺政隆訳 不凍遺伝子、不死の遺伝子、ツールキット遺伝子……多様な生物の驚きの例を挙げながら第一人者が進化の原理を語る。写真・図版多数。12月10日刊行予定。
www.msz.co.jp/book/detail/...
26.11.2025 07:03 — 👍 4 🔁 1 💬 0 📌 0
tufted duck [金黒羽白]
26.11.2025 08:54 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
fallen leaves and a lizard
26.11.2025 08:52 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0
a pinecone blocking the way
26.11.2025 08:50 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
Photograph of rocks on a sandy beach. The sand is undisturbed by human footprints. Waves are rolling in and sombre skies, with just a slice of colourful sunset, are overseeing the image.
Under sombre skies.
#Nikon #Sunsets #Art #Nature #Water #Rocks #Photography #Manitoulin #Storms
25.11.2025 14:07 — 👍 206 🔁 19 💬 1 📌 0
flowers
25.11.2025 13:42 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0
a sleepy tree frog
25.11.2025 13:37 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0
looking up at the sky from the forest
25.11.2025 13:36 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0
Multimedia piece paint and photograph
dimensions
#arizona #phxart #bnw #mixedmedia
24.11.2025 19:21 — 👍 9 🔁 2 💬 0 📌 0
Image of an earth star mushroom in a very dark moody forest-floor setting.
Found a little patch of earth stars (Geastrum sp.) today. Time in the forest never fails to yield something special...
#Nikon #Fungi #Mushrooms #EarthStars #Nature #Photography #Manitoulin #Macro
24.11.2025 21:20 — 👍 46 🔁 5 💬 1 📌 0
📈 WEEE is one of the fastest growing waste streams within the EU today, increasing by around 20% each year.
🪨🪙 Reuse of WEEE is essential as many of these products contain critical raw materials and other metals that will be sought after to fuel the transition towards renewable energy
25.11.2025 13:18 — 👍 3 🔁 2 💬 1 📌 0
river surface
24.11.2025 10:29 — 👍 7 🔁 0 💬 1 📌 0
a smiling duck
24.11.2025 10:27 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0
Minamata Bay [水俣湾]
24.11.2025 10:25 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0
田崎英明さんのご本の書影、3冊
→ 田崎英明さんのご本は、どれもおすすめです。
『ジェンダー/セクシュアリティ』、岩波書店、2000年
『無能な者たちの共同体』、未來社、2007年
『間隙を思考する グリッチ・コミュニズムの方へ』
どのご本の巻末にも、たくさんの文献が、簡潔な内容紹介とともに掲載されていて、これがとても助かります。この章のこのテーマをさらに知りたければこの本へ、というガイドになっています。
( 小社では、アルフォンソ・リンギス『何も共有していない者たちの共同体』所収の「解説」を田崎さんに書いていただいています。)
24.11.2025 03:33 — 👍 11 🔁 3 💬 1 📌 0
『間隙を思考する グリッチ・コミュニズムの方へ』の書影
『間隙を思考する グリッチ・コミュニズムの方へ』、田崎英明、以文社、2024年
再投稿。とてもおすすめのご本。
最初は、あたまから読むよりも、気になった章からどんどん読みすするほうがよいかとおもいます。
「ヒップホップ、パレスチナ、クィアな身体、映画のスクリーン、物語るオブジェ、叛乱する群衆たち……同じものの狭間で立ち上がり、異なるものの共通性を鳴り響かせる、グリッチ=ノイズの政治哲学」 →
www.ibunsha.co.jp/books/978-47...
24.11.2025 03:33 — 👍 18 🔁 7 💬 1 📌 0
a bird flying through the contrast
23.11.2025 10:44 — 👍 6 🔁 0 💬 0 📌 0
streetlight, power lines, and the moon
23.11.2025 10:36 — 👍 6 🔁 0 💬 0 📌 0
YouTube video by k-stuff
Millennium Mambo Opening (HD)
The opening scene from Hou Hsiao-hsien's Millennium Mambo
#cinema #film
23.11.2025 01:47 — 👍 6 🔁 1 💬 0 📌 0
『史録 スターリングラード』、ヨッヘン・ヘルベック著の書影
Jochen Hellbeck, DIE STALINGRAD PROTOKOLLE:Sowjetische Augenzeugen berichten aus der Schlacht
『史録 スターリングラード』、ヨッヘン・ヘルベック著、半谷史郎、小野寺拓也 訳、人文書院
ようやく読了。値が張るご本ですが、貴重な資料(証言)を日本語で読めますので、投稿いたします。ドイツ軍捕虜による証言も掲載されています。
「ソ連から見た、独ソ戦の貴重な記録――。
1942年の独ソ戦の最中に歴史家イサーク・ミンツが組織した委員会。歴史家たちは戦線に赴き、スターリングラードで戦った将兵や民間人の声を聞き取って速記録にのこした。…
本書は、ミンツがユダヤ人であったがゆえに長らく公文書館に封印されていた膨大な記録を、ドイツの歴史学者ヘルベックが調査し、70年ぶりに蘇らせた記録である。」
23.11.2025 03:51 — 👍 15 🔁 8 💬 0 📌 0
A black and white image of a small forked tree that is being highlighted by the first bit of morning light. Around the tree, there are tall, highlighted grasses and leaves from another tree, but the rest of the image is dark.
© Damian Ward 2025.
First Light, Buckinghamshire 2025.
#photography
#monochrome
#blackandwhite
23.11.2025 09:26 — 👍 68 🔁 9 💬 1 📌 0
This is a photo of Jupiter taken with DSLR-A700 + Kenko 500mm mirror lens.
When I was a child, I wanted to become an astronomer. Even now, whenever I look up at the night sky, it brings back memories of those days.
This is a photo of Jupiter taken with DSLR-A700 + Kenko 500mm mirror lens. Maybe you can see Jupiter's bands. Well... this blur is pretty much like my life :)
23.11.2025 10:34 — 👍 9 🔁 1 💬 0 📌 0
Mainly painting, photography, then art and culture in general
I’m a bored and transitory social entity | Amateur photographer | No DMs.
Photographer based in Oxfordshire, with a slight obsession with trees and radioactive lenses.
Anti NFT and AI.
www.damianwardphotography.co.uk
出版社です。哲学・歴史・文学・芸術・語学などの書籍が中心。新刊やイベントなどの情報をお届けいたします。
sound art, radio art, still & moving image
2014年4月樹立の超零細出版社〈共和国〉の代表兼パシリ。雑談と宣伝。
2025年7月に『版元番外地ーー〈共和国〉樹立篇』(コトニ社)を刊行予定。
naovalis@gmail.com
https://www.hanmoto.com/bd/ed_republica
木岡さい • Un passé qui revient grâce à tout ce qui n'a pas été vécu • Akiko & Cy
https://kioka-cy.amebaownd.com/ (écrit)
水俣市生まれの同市+いわき市育ちで現在は南仏在住。訳書『カミュ ふたつの顔』(オリヴィエ・グローグ著、青土社)、詩誌『潮流詩派」』にエッセイ執筆
📚神保町Passage と 京都一乗寺BOOK APARTMENT
Light and sound, and how they are always and never the same. The distance between people. How words unfold when given space.
自然科学系の書籍、月刊誌BIRDERを発行している文一総合出版の公式アカウントです。広報の中のヒト(常に締切との戦い)がゆるく語ります (((⊂( '∀')⊃✨ 投稿には中のヒトの個人的見解も含まれます。
公式サイト https://www.bun-ichi.co.jp/
Instagram https://www.instagram.com/bunichi_pr/
1968年雑誌『季刊フィルム』の創刊を機に生まれた出版社。映像・アートを中心に、クリティカルな視点をもった書籍を発行しています。
公式サイト:https://www.filmart.co.jp/
Instagram:http://instagram.com/filmartsha/
オンラインショップ:https://onlineshop.filmart.co.jp
Nature photographer and organic farmer.
All images are my own personal photographs, unless otherwise indicated.
Our world is one of immeasurable beauty.... made up of tiny moments creating the ever-changing tapestry of our existence.
Nikon Z9 🇨🇦
Artist@Atmospheric Research Collective
https://www.atmospheric-collective.org
Musician / Composer / Sound Designer
Visual Artist based in Ireland. Climate, ocean, ecology |2025 solo: ‘brittle record’ Municipal Gallery Lexicon | Co-Creative Lab Artist in Residence’25 | Artlink Artist in Residence’25| Butler Gallery Artist in Residence’25
https://www.martinaobrien.com/
鳥とねずみがだいすき忘備録。姫うずらの雛をお迎えしたので、成長記録を呟いていきます。
雑な絵も稀に描く⚠︎
来年夏には烏骨鶏の雛もお迎え予定。
くたびれたLです。日常も呟いていきます。
Remaking consumer electronics to respect people and the planet. 💻🪛
For support visit http://support.frame.work
🧑🔧 Free repair guides for every thing, written by everyone
🛠️ Fighting for your right to repair your stuff
📸 Share your repair with #ifixit