ついに明日から❣️ 9月27日(土)28(日)は、本の産直市@ひらく本屋東文堂本店 が開催されます。岐阜では初の開催なので、自己紹介のつもりで絵本から写真集まで幅広く出品する予定です。『版元番外地』(コトニ社刊)もあります🐶 観光かたがたふるってお立ち寄りください🙇
*午前10時〜
*JR多治見駅から徒歩5分、名古屋駅から30分。
*🉐な50%OFFのアウトレットコーナー、図書カードでキャッシュバック・キャンペーンもあり〼
詳細はこちらから→ r.qrqrq.com/VFkl5XPR
会場:
#ひらく本屋東文堂本店
岐阜県多治見市本町3-25 ヒラクビル
tel 0572-21-5610
参加出版社
#rnpress
#英明企画編集
#共和国
#KuLaScip
#ころから
#作品社
#信陽堂
#スタイルノート
#2ndLap
#中日新聞社事業局出版部
#dZERO
#トランスビュー
#ひだまり舎
#ブルーシープ
#本の種出版
#めくるむ
#本の産直市
#ひらく本屋東文堂本店
#多治見市
#YONDAY
ついに明日から❣️ 9月27日(土)28(日)は、本の産直市@ひらく本屋東文堂本店 が開催されます。岐阜では初の開催なので、自己紹介のつもりで絵本から写真集まで幅広く出品する予定です。『版元番外地』(コトニ社刊)もあります🐶 観光かたがたふるってお立ち寄りください🙇
*午前10時〜
*JR多治見駅から徒歩5分、名古屋駅から30分。
*🉐な50%OFFのアウトレットコーナー、図書カードでキャッシュバック・キャンペーンもあり〼
詳細はこちらから→ r.qrqrq.com/VFkl5XPR
会場:
#ひらく本屋東文堂本店
岐阜県多治見市本町3-25 ヒラクビル
tel 0572-21-5610
26.09.2025 03:41 — 👍 6 🔁 5 💬 0 📌 0
2025年9月20日(土)13時〜15時 『版元番外地 〈共和国〉樹立篇』(コトニ社)刊行記念トークイベント「本づくりのヒケツ、書くことのヒミツ。」
〈新規店内イベント〉2025年9月20日(土)13時〜15時 『版元番外地 〈共和国〉樹立篇』(コトニ社)刊行記念トークイベント「本づくりのヒケツ、書くことのヒミツ。」
下平尾直vsオルタナ旧市街。イベント後はそのまま店内で宴です。
books-lighthouse.com/portfolio/25...
20.08.2025 06:01 — 👍 6 🔁 5 💬 0 📌 1
拙著『版元番外地』出版を記念(?)した「生きざまさらしツアー」第4弾は、本書に素敵な推薦の辞を寄せてくださったオルタナ旧市街さんがゲストです! 新コンビ「オルタナ番外地」結成なるか⁉︎
9月20日(土)13時から、場所は幕張番外地の本屋lighthouse。配信もあります。ぜひ!
03.09.2025 11:01 — 👍 9 🔁 6 💬 0 📌 0
この秋もあちこちで物販やイベントが予定されていますが、いよいよ今週末9月13(土)14日(日)は、JR御茶ノ水駅すぐの「丸善お茶の水店」恒例「お茶丸広場ブックマーケット2025」‼️
小社も終日ブースで「推し売り」します。
・おかげさまで好評の『版元番外地』(コトニ社)も並べますので、この機会にぜひ❣️
・10時〜18時(最終日17時)
【次の出没予定】
◎9月20日(土)13時〜15時
『版元番外地』刊行記念トークイベント
ゲスト:#オルタナ旧市街さん
会場:#本屋lighthouse(配信あり)
books-lighthouse.com/portfolio/25...
11.09.2025 08:28 — 👍 2 🔁 3 💬 0 📌 0
共和国から出版できたとき、ようやく自分を研究者と思っても良いのだと実感できました。とにかく美しく素晴らしい本ばかりの出版社です。ぜひサイトをご覧になってください。
05.07.2025 08:20 — 👍 4 🔁 2 💬 0 📌 0
拙著『版元番外地』出版を記念(?)した「生きざまさらしツアー」第4弾は、本書に素敵な推薦の辞を寄せてくださったオルタナ旧市街さんがゲストです! 新コンビ「オルタナ番外地」結成なるか⁉︎
9月20日(土)13時から、場所は幕張番外地の本屋lighthouse。配信もあります。ぜひ!
03.09.2025 11:01 — 👍 9 🔁 6 💬 0 📌 0
9月の営業予定です٩( ᐛ )و
営業時間は平日が14時から21時、土日祝が12時から19時です。
おやすみは毎週月曜日火曜日と第3水曜日(17日)です。
15日(月・祝)もおやすみ。
23日(火・祝)は12時〜19時で営業します。
定期イベント関連は以下です。
①高橋くん読書会は9月7日(日)14時〜16時。
今回の課題テーマは「読書感想文(提出編)」。いつもどおり自由参加、未読も大歓迎。提出物がなくても参加できる稀有な会。
②Blakeさん主催のおしゃべり会は9月13日(土)14時〜16時。参加費500円。詳細&申込は当店HPにて確認をば。
9月の特別イベントは1件。
①9月20日(土)13時〜15時、『版元番外地』(コトニ社)刊行記念イベント「本づくりのヒケツ、書くことのヒミツ。」を開催。
ゲストは著者の下平尾直さんと、オルタナ旧市街。イベント後はそのまま店内でパーティーです。残業とも言う。
マリーンズの試合を見る会@奥の部屋は、今月は12日(金)18時と、21日(日)14時からです。いつでも無料だよ。飲食持ち込み自由。
また、10月のイベントも予告ありです。
10月13日(月・祝)と10月19日(日)の2日間、スナック社会科weekを予定しています。詳細決まったらお知らせします。
本屋lighthouse出版部から新刊予告もしています。
著者:丹渡実夢(たんどみゆ)
タイトル:『迂闊 in progress 『プルーストを読む生活』を読む生活』
10月末目標で作業中です。
おぺんは「いろいろいいたいことはあったけどどうすればいいかわかんなくなって、むごん」の顔をしています。
9月の営業予定です٩( ᐛ )و
03.09.2025 05:52 — 👍 5 🔁 4 💬 0 📌 1
『地平』1周年記念特製しおり
はじめまして、地平社といいます。神保町にある出版社で、月刊誌『地平』や単行本を出版しています。[地]球と[平]和について考えながら、言葉を編んでいきます。これからよろしくお願いします!
21.08.2025 05:14 — 👍 109 🔁 40 💬 0 📌 2
CDなら見つかりましたが、LPは実家ですねー。たしか82年か3年頃に赤い盤面のモノ盤が発売されて、 SPLHCBはステレオを買う前にそっちを買ったかもしれません
07.08.2025 09:40 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
コレクションを中心とした特集 記録をひらく 記憶をつむぐ (展覧会)- 東京国立近代美術館
「昭和100年」、「戦後80年」という節目の年となる今年、美術を手がかりとして、1930年代から1970年代の時代と文化を振り返る展覧会を開催します。絵画や写真や映画といった視覚的な表現が果たした「記録」という役割と、そ […]
東京国立近代美術館の「記録をひらく 記憶をつむぐ」展は、まさしく"今"に相応しい展示のように感じました。
しなやかでやわらかな楔として今この流れの中で静かに打ちこまれるような、そんな展示。
キャプションひとつひとつにも丁寧な目配せがあって、それが展示全体にも通底している。
鑑賞後に展示リストの所蔵先を見ながら学芸員の方々の思考を追うとまた感慨深くもあり。
"美術館"だけれど、その枠を超えたメディアのひとつとして。
コレクションの新収蔵作品も見所のひとつかと思います。
後からしみじみじわじわ。良質な展覧会でした。
www.momat.go.jp/exhibitions/...
06.08.2025 22:08 — 👍 7 🔁 2 💬 0 📌 0
昨日のreadin’ writin’での下平尾直さんとの対談で言及した、ビートルズの「Within you, Without you」ですが、モノラル盤の迫力はステレオ盤とは大きな違いがあります。
ただし、モノラルのカートリッジで聴く必要があるので面倒といえば面倒。
一人でも多くの人に、ビートルズが「望んだ」音で聴いてほしい。
01.08.2025 09:40 — 👍 1 🔁 1 💬 1 📌 0
〈新入荷〉『アナーキーのこと』『シン・アナキズム』『当事場をつくる』『ランドリーの迷子たち』『ぼくのシェフ』『もしも君の町がガザだったら』『フランスで考えた中上健次のこと』『学校の「男性性」を問う』『つながりのことば学』『文学カウンセリング入門』『九龍城寨之圍城 公式実景美術集 映画「トワイライト・ウォリアーズ 決戦! 九龍城砦」』『ハッチポッチ 藤枝リュウジの世界』
〈再入荷〉『麦本三歩の好きなもの 第二集 文庫』『かがみの孤城 上巻 文庫』『傷を愛せるか 文庫』『移動と階級』『本なら売るほど 1巻〜2巻』『詩と散策』『生きのびるための事務』『さみしくてごめん』『私たちに名刺がないだけで仕事してこなかったわけじゃない』『版元番外地 〈共和国〉樹立篇』『茶色の朝』『帰れない探偵』『トピーカ・スクール』『アラブ、祈りとしての文学』『ボールアンドチェイン 3巻』『「戸籍」 人権の視点から考える』『世界 2025年6月号』『建築知識 2025年8月号』
本日も無事オープン٩( ᐛ )و昨日のマリーンズの試合は「愛すべきマリーンズ」って感じでステキでした٩( ᐛ )و
01.08.2025 05:23 — 👍 6 🔁 1 💬 0 📌 0
本日25日から27日(日)まで、暑さが快い(?)茅ヶ崎駅前の長谷川書店ネスパ茅ヶ崎店で、「本の産直市」が始まりました! われわれスタッフも店頭販売いたします。🉐な掘り出し物も多数ご用意。ぜひこの機会にお立ち寄りください!
27日には、工藤秀之さん(トランスビュー)、藤川明日香さん(月と文社)のお二人と、局地的に好評の『版元番外地』をめぐってトークイベントもあります❣️
詳細はこちらから→
www.transview.co.jp/smp/news/n61...
#茅ヶ崎
#本の産直市
#長谷川書店ネスパ茅ヶ崎店
25.07.2025 03:09 — 👍 1 🔁 1 💬 0 📌 0
『2666』の息抜き(?)に今日はこれ『版元番外地 〈共和国〉樹立篇』をずっと読んでる
17.07.2025 11:03 — 👍 11 🔁 1 💬 0 📌 0
下平尾直『版元番外地 共和国樹立篇』コトニ社 読了。
みなさん、最近、真面目な教養小説しか読んでなくないですか?私は久しぶりにこんなに胸のすく悪漢小説を読みましたよ。共和国というピカレスク!読むべし。
16.07.2025 14:47 — 👍 8 🔁 1 💬 0 📌 0
中島岳志『縄文 革命とナショナリズム』(太田出版)書影
ハチュマク、デビッド・L・キャロル 著/北村京子 訳『目に見えない世界の旅 ペルーのシャーマンが語る聖なる植物の癒やし』(作品社)書影
下平尾直『版元番外地: 〈共和国〉樹立篇』(コトニ社)書影
【新入荷⑧】
中島岳志『縄文 革命とナショナリズム』(太田出版)
ハチュマク、デビッド・L・キャロル 著/北村京子 訳『目に見えない世界の旅 ペルーのシャーマンが語る聖なる植物の癒やし』(作品社)
下平尾直『版元番外地: 〈共和国〉樹立篇』(コトニ社)
09.07.2025 09:19 — 👍 0 🔁 1 💬 0 📌 0
ありがとうございます……。養生します。
版元番外地は私も早く入手せねばと思っていた本なのでちょっと羨ましいです。元気になって買いに行かなければ。
07.07.2025 15:15 — 👍 2 🔁 1 💬 0 📌 0
版元番外地 | 出版社|コトニ社 kotonisha
【新刊:コトニ社】版元番外地 〈共和国〉樹立篇 下平尾直/著
www.kotonisha.com/project-21
07.07.2025 23:13 — 👍 1 🔁 2 💬 0 📌 0
赤い表紙の本を2冊買った!
下平尾直『版元番外地 共和国樹立篇』コトニ社
渡邊英理『到来する女たち 石牟礼道子・中村きい子・森崎和江の思想文学』書肆侃侃房
07.07.2025 15:12 — 👍 8 🔁 4 💬 0 📌 0
【斎藤真理子×藤本なほ子】編む・訳す・つくる──編集と翻訳と制作のあいだで(斎藤真理子『隣の国の人々と出会う 韓国語と日本語のあいだ』(創元社)刊行1周年イベント)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
斎藤真理子『隣の国の人々と出会う 韓国語と日本語のあいだ』(創元社)刊行1周年イベント
編む・訳す・つくる──編集と翻訳と...
『隣の国の人々と出会う 韓国語と日本語のあいだ』刊行1周年トーク
斎藤真理子×藤本なほ子「編む・訳す・つくる──編集と翻訳と制作のあいだで」
8/9(土)夜、著者の斎藤真理子さんと編集担当者でお話しします。
『隣の国の人々と出会う』制作と刊行後のこと、シリーズ「あいだで考える」編集の話を入り口に、編むこと(編集)・訳すこと(翻訳)・書くことやつくること(執筆、制作)について自由に語りあいます。
8/9(土) 19-21時
Readin'Writin' BOOK STORE(田原町)
★対面&オンライン
こぢんまり、リラックスした場にしたいなと願っています。どうぞお気軽にご参席ください。
04.07.2025 09:38 — 👍 13 🔁 9 💬 1 📌 0
【新本入荷】
切手から読み解く蛇の図像史に日本で馴染みの薄い中欧のスロヴァキアの歴史と文化を紹介する「チェコじゃないスロヴァキア」、ひとり出版社〈共和国〉の代表にして編集者、下平尾氏が半生を語る「版元番外地」
そして当店人気だったあの人気者のそっくりおもちゃを大紹介する「どえらいモン」
06.07.2025 05:15 — 👍 1 🔁 1 💬 0 📌 0
第5話 円本の時代に
「大正末期から昭和初頭へかけて出版界に流行したものは何といっても左翼ものと大部な予約ものだった」。これは書誌学者の岡野他家夫が『日本出版文化史』(原書房、一九八一)で示した見立て。調べてみると、その当時、いまではちょっと信じられないほど多種多様な全集の類が
「岩波文庫百話」第5話「円本の時代に」と第6話「かのレクラム文庫に」(『図書』7月号掲載)が「web岩波 たねをまく」でも公開されました。
第5話「円本の時代に」では、岩波文庫誕生の背景を眺めています。
改造社の山本実彦が1926年(大正15)に新聞で「現代日本文學全集」の予約募集を広告し、1巻1円という破格の値付けもあって、25万の予約を集めたと言います。日本の人口が6074万人くらいのころのことでした。
「円本」の盛り上がりを横目に、岩波茂雄も円本を企画するのですが形にならず、その結果できたのが岩波文庫なのでした。
tanemaki.iwanami.co.jp/posts/8932
05.07.2025 05:53 — 👍 26 🔁 8 💬 0 📌 0
“森の図書館”の住人に聞く、本との向き合い方 橋本麻里さん・山本貴光さん「図書館を建てる、図書館で暮らす」|好書好日
海辺の街に「森の図書館」をつくり、暮らしたプロセスをまとめ『図書館を建てる、図書館で暮らす 本のための家づくり』を刊行した学芸プロデューサーの橋本麻里さんと文筆家でゲーム作家の山本貴光さん。デジタル化が進む現代に、人間は紙の本とどう向...
「"森の図書館”の住人に聞く、本との向き合い方 橋本麻里さん・山本貴光さん「図書館を建てる、図書館で暮らす」(好書好日、2025.07.03)
「書塔」や「書層」の下のほうにある本を探して床にはいつくばっている写真を撮られたのは人生ではじめてかもしれません。
『図書館を建てる、図書館で暮らす』(新潮社)に関連した取材です。
取材・文:野村美丘さん
写真:加治枝里子さん
編集:笹川ねこさん
book.asahi.com/article/1587...
03.07.2025 10:42 — 👍 57 🔁 12 💬 1 📌 0
今日買った本:下平尾直『版元番外地』(コトニ社)
03.07.2025 13:49 — 👍 4 🔁 1 💬 0 📌 0
女性の本当の美しさは彼女の顔ではなく、彼女の心です。 私はファッションとドレッシングが大好きです。
私は自然と花が大好きです。 🌷🌷🌹🌹🌹
Media theorist / Programmer. Ph.D. VR at Osaka Metropolitan University, PT lecturer at Tokyo University of Agriculture and Technology. Interests: Post-humanism, art & ontology. Posts: Books & photos.
https://yoshidatakehiko.com
https://cloud-leaf.com
IT系鳥頭編集者(が群れを離れ野生化したもの)。ここでつぶやいたことはすべて忘れました。フォロー/リムーブはお気軽にどうぞ。怖くないよ
はじめましてっ!わたしは 星架どどど、
同人作品をこよなく愛するです!
漫画・音声・イラスト・ゲーム……
頑張ってるクリエイターさんたちの作品を、
もっともっと広めたくって紹介するです!
🔴 https://ch.dlsite.com/profile/2323855/
🔵 https://x.com/dododo_hskk
🟣 https://painter-ai.ai/ja/users/dododo
好きな文章、気になる文章をここに集めてます。(Threads:https://www.threads.com/@wanwan65537 では本にまつわる話を投稿中)
神保町の出版社・地平社の公式アカウント。2024年6月から月刊誌『地平』を刊行中。[地]球と[平]和を考える言葉を編んでいる版元です。
出版社サイト▶ https://www.chiheisha.co.jp/
『地平』Web版▶ https://chihei.net
Book Store▶ http://chiheisha.shop13.makeshop.jp
Xアカウント▶ https://x.com/chiheisha
エディター(映像・出版)。元民放局・報道ディレクター。映像、あと本や雑誌やってます。『イスラエル=アメリカの新植民地主義』H.ダバシ著、早尾貴紀訳、『統治される大学』駒込武著、月刊『地平』etc. 79年秋田県鹿角市生。05-08沖縄在住。SFC博士後期過程(政策・メディア)中退。君と世界の戦いではどちら側につくか。
取材依頼、出版相談▶︎ linktr.ee/kudo_letranger
an autistic translator 💙📚
出版翻訳者(英→日)ニキ リンコ。アースキン『モッキンバード』(明石書店)、ゾラ『ミッシング・ピーシズ』、ヒロミ・ゴトー作、アン・ズー画『塩とコインと元カノと』(生活書院)、タッターソル& デサール『ビールの自然誌』、ウォーターズ『アザー・オリンピアンズ』(勁草書房)など。
過現未
[bridged from https://fedibird.com/@hermeschan on the fediverse by https://fed.brid.gy/ ]
文鳥の世話人。本をつくっています。自分の仕事ははてなブログ、読書記録はReadsにて。発言は個人の見解です。
This is a coin relaunching to become the official crypto of bluesky. Like Twitter and doge pumped each other bluesky and shibgeki will do the same. Join us. find us on uniswap #shingeki #crypto #invest #bitcoin #business
真昼の月/本を読みます/文も書きます/文芸雑誌「トルソー」/群島の会/カオソーイ大使/flier book camp渡邉康太郎camp2期、3期/あわ研/包括的性教育
📍República Dominicana.
📎 adm.ora: @siervasanta.bsky.social
🪴 APOCALIPSIS 22:21. La gracia de nuestro Señor Jesucristo sea con todos vosotros. Amén.
ornithologist/naturalist/writer/traveler/amateur photographer/Japanese/english learner
she/her ⭐️ Please call me "Tutai".
小説を書いています。
晴れている日は鳥を眺めて、雨が降っている日は本を読んで暮らしたい。
ムービング・ブックショップ。
本の編集と、創作と、本屋が出版した本を仕入れて売る出張型本屋「本屋の本を売る本屋」。
【出張販売スケジュール】
●10月16日(木)「幽霊店番」16~20時 in alnwick books
●10月29日~11月1日「秋の赤坂・ごーすと書房フェア」 in 双子のライオン堂
●11月22日(土)Books & Cafe ドレッドノート 12~18時
連絡先:ghostshobo.honya@gmail.com