高卒非正規が株式投資でアーリーリタイアを目指す's Avatar

高卒非正規が株式投資でアーリーリタイアを目指す

@ronaldreadblog.bsky.social

ブログ「高卒非正規が株式投資でアーリーリタイアを目指す」を運営しています。働くのが死ぬほど嫌です。2030年までにリタイアして配当金生活するのが目標です。 https://ronaldread.blogspot.com/

35 Followers  |  7 Following  |  141 Posts  |  Joined: 16.12.2023  |  1.8524

Latest posts by ronaldreadblog.bsky.social on Bluesky

Preview
【短期バケツ再考】DCニッセイワールドセレクトファンド安定型vs債券重視型vsCPI FIREはバケツ戦略っぽい感じで計画しているのですが、バケツ戦略をそのまま採用すると生活費2年相当のキャッシュと7年分相当の債券を保有することになり、実質金利マイナス環境下で9年分もの資金を腐らせるままにしておくのは抵抗があります。 なので短期+中期バケツは公式?よりも少なめにし...

【ブログ更新】 ronaldread.blogspot.com/2025/08/dcvs...

12.08.2025 06:35 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
各国の名目GDPに占める時価総額上位10社の売上高シェア こういうポストを見かけて、アメリカ以外の国ではどうなんだろうと気になったので調べてみました。 Eating all the GDP. Bigger share of massively bigger pie. Hope the pie keeps growing ( it won...

【ブログ更新】
ronaldread.blogspot.com/2025/08/gdp1...

03.08.2025 07:51 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
【朗報】SBI証券、野村證券もパスキーに対応予定らしい 前回のFIDO2ハードウェアセキュリティキーについての記事で、楽天証券に続いて他の証券会社も対応してくれたらいいなあと書いたばかりだったのですが、早速SBI証券と野村證券も対応予定というリリースが出ていました。  過去記事: 【FIDO2セキュリティキー】Swissbit iSh...

【ブログ更新】
ronaldread.blogspot.com/2025/07/blog...

30.07.2025 14:37 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
【FIDO2セキュリティキー】Swissbit iShield Keyを導入してみた 前々からFIDO2ハードウェアセキュリティキーを導入したいなあと思いつつ先延ばしにしていたのですが、やっとやる気になってSwissbit iShield Keyというのを導入することに。 有名なのはYubikeyだと思う(というか私はこれしか知らなかった)のですが、買おうかと思っ...

【ブログ更新】
ronaldread.blogspot.com/2025/07/fido...

27.07.2025 01:53 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
資産推移(2025年7月末) 2025年7月末の純資産(2016年12月=100として指数化)は前月比13.1%増の1,065でした。 投資対象は株式、債券、オルタナティブ資産(BTC、ゴールド等コモディティ)です。    株式部分(DC・積立NISA除く)の株式ポートフォリオは以下の通りです。 国別構成...

【ブログ更新】
ronaldread.blogspot.com/2025/07/asse...

26.07.2025 02:38 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
パラノイアのためのビットコイン アスワス・ダモダラン氏はビットコインについて、パラノイアによってパラノイアのために設計された通貨だという形容をしています。 Bitcoin as a currency designed by the paranoid for the paranoid, and I have ne...

【ブログ更新】
ronaldread.blogspot.com/2025/07/blog...

21.07.2025 15:22 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
低CAPEが強めの2025年、償還後のナイジェリアの強さ 今年は低CAPE国のパフォーマンスが結構良いように思えます。  過去記事: 【低CAPE復調?】GVALが5年リターンで初めてVTを上回る Seeking Alphaの各国カントリーETFの年初来パフォーマンスをみてみると、アメリカが+5.37%の一方、ギリシャ(+57.77%)...

【ブログ更新】
ronaldread.blogspot.com/2025/07/cape...

20.07.2025 06:15 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
世界各国のカントリーリスクプレミアム(2025年7月) 今回は2025年7月1日時点の世界各国のカントリーリスクプレミアム※を見ていきます。 ※ある国の株式や債券に投資するときに考慮しなければならないリスクをカントリーリスクといいます。 データはニューヨーク大学アスワス・ダモダラン教授のサイトで公開されているものを使用しています...

【ブログ更新】 ronaldread.blogspot.com/2025/07/coun...

16.07.2025 08:54 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
資産推移のゴールド建てとBTC建て ゴールドバグやビットコイナーにはゴールドやBTCの価格が上昇しているのではなく、法定通貨が下落しているんだみたいな主張をする人がいます。 BTCは価格発見段階なので価格上昇の主要因は法定通貨下落ではないでしょうし、ゴールドも法定通貨下落よりも明らかに早いペースで上昇している感じし...

【ブログ更新】
ronaldread.blogspot.com/2025/07/btc....

12.07.2025 14:28 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
世界各国のCAPEレシオと中央値からの乖離率(2025年6月末) 2025年6月末時点の世界各国のCAPEレシオと中央値からの乖離率を見ていきます。 前回は2025年3月末で、だいたい四半期ごとにチェックしていこうと思っています。  過去記事: 世界各国のCAPEレシオと中央値からの乖離率(2025年3月末) ※今回使ったデータはすべてRese...

【ブログ更新】 ronaldread.blogspot.com/2025/07/cape...

08.07.2025 09:00 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
AI・ヒューマノイドの進歩で物欲が復活してしまうそうな予感 当ブログではもともとはセルフ生活保護くらいの不労所得があればいいかなというLeanFIRE目標でスタートしています。 私はたぶん子供の頃は人並みに物欲はあったような気がするのですが、大人になってからは人付き合いが極めて希薄なために地位財的なものにも興味がなく、基本的に外出も好きで...

【ブログ更新】
ronaldread.blogspot.com/2025/07/ai.h...

06.07.2025 06:30 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
資産推移(2025年6月末) 2025年6月末の純資産(2016年12月=100として指数化)は前月比6.2%増の942でした。 投資対象は株式、債券、オルタナティブ資産(BTC、ゴールド等コモディティ)です。   株式部分(DC・積立NISA除く)の株式ポートフォリオは以下の通りです。 国別構成比率は米...

【ブログ更新】
ronaldread.blogspot.com/2025/06/asse...

28.06.2025 02:32 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
一般庶民でもBuy, Borrow, Die 私は証券担保ローン(野村Webローン)をレバレッジをかける目的で使用しています。 口座を開設した約4年前には野村證券が一番良かったと思うのですが、先日楽天証券でも国内株を対象にした証券担保ローンの開始が発表され、1,000万円超の借入の場合には短期プライムレート(現時点では1.8...

【ブログ更新】
ronaldread.blogspot.com/2025/06/blog...

22.06.2025 14:23 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
0.1BTCで将来お金持ち神話が生まれているらしい 価格上昇を受けて、最近では0.1BTCで将来お金持ちになれるみたいな神話が生まれているようです。 2020年の特別定額給付金のときには配られた10万円でおおよそ0.1BTCが買えましたし、少し前までは庶民は1BTC集めよう的な雰囲気だったと思うので隔世の感がありますね… 個人的に...

【ブログ更新】 ronaldread.blogspot.com/2025/06/01bt...

19.06.2025 09:08 — 👍 1    🔁 1    💬 0    📌 0
Preview
逆の意味での世代間格差を感じる Metaによる巨額投資が報じられたScale AIのAlexandr Wang氏は「人間の神経の可塑性は最初の7年間がピークなので、BCIが成熟してから子どもを持ちたい」と発言しているそうです。 幼少期にニューラリンクみたいなBCIを埋め込めば大人にはできない形でネイティブに扱え...

【ブログ更新】
ronaldread.blogspot.com/2025/06/blog...

15.06.2025 13:38 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
債券ではなく株式こそが基準という考え方 ジェレミー・シーゲルの「株式の期待リターンの根底にリスクフリー資産としての債券があるのではなく、株式こそが基準なのではないか」という説が個人的にとても面白かったです。  参考; 【Wonkish】ジェレミー・シーゲル教授がつぶやくコペルニクス的転換 市場参加者は株式を基準として、...

【ブログ更新】
ronaldread.blogspot.com/2025/06/blog...

07.06.2025 14:05 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
FIRE民はAGI後の世界に適していそう 最近はAI失業がより現実味を帯びてきているように思いますが、意外にも仕事を奪われることに対してやりがいがなくなる的な不安というか不満を感じる人も割といるようです。 失業しても政府がベーシックインカムくれるならそれでいいという人だけではなく、そもそも生産性のあることを一切することな...

【ブログ更新】
ronaldread.blogspot.com/2025/06/fire...

03.06.2025 14:45 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
資産推移(2025年5月末) 2025年5月末の純資産(2016年12月=100として指数化)は前月比9.7%増の886でした。 投資対象は株式、債券、オルタナティブ資産(BTC、ゴールド等コモディティ)です。   株式部分(DC・積立NISA除く)の株式ポートフォリオは以下の通りです。    国別構成比...

【ブログ更新】
ronaldread.blogspot.com/2025/05/asse...

31.05.2025 02:22 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
AGI後の世界を考えるとFIRE基準が難しい いままでの世界の延長線上だと大体FIREに必要な資産は分かりやすかったですが、AGI後の世界を考えると途端に基準がとても難しくなってくると思います。 以前はナイーブに生産コストがほぼゼロに向かって下落していくならお金がなくてもいけるのでは?と楽観視していたのですが、そうならない可...

【ブログ更新しました】
ronaldread.blogspot.com/2025/05/agif...

25.05.2025 15:56 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
ブログ記事のポッドキャスト風 NotebookLMの音声概要って便利ですよね。GeminiのDeep Researchからも生成できるようになったみたいなので直近のブログ記事で作ってみました。  過去記事: AIによる産業爆発下での株式セクター 内容的には書いてないことも喋ってたりしますが、...

【ブログ更新しました】 ronaldread.blogspot.com/2025/05/blog...

23.05.2025 08:27 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
AIによる産業爆発下での株式セクター AIの今後について、AGI→知能爆発(Intelligence Explosion:AIが自分自身を改良し続け、急速に超知能に進化する)→産業爆発(Industrial Explosion:産業の生産性や規模が爆発的に拡大する)みたいな流れなのかなと思っていたのですが、順序として...

【ブログ更新しました】
ronaldread.blogspot.com/2025/05/indu...

14.05.2025 14:28 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
ゴールド価格調整後の日米住宅価格 ゴールドは長年にわたってその価値を保ち続けており、「1オンス金貨1枚で一カ月間生活できる購買力がある」とか「1オンス金貨があれば現代では高級スーツが買えるが、古代ローマでは元老院議員が着る高価な服が買えた」みたいな話があったりします。 ふと住宅価格はどうなんだろうと気になったので...

【ブログ更新しました】 ronaldread.blogspot.com/2025/05/blog...

13.05.2025 08:59 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
ゴールド価格・ゴールド時価総額・米名目GDPの長期推移 前々回の記事のデータを使って、今回はゴールド価格・ゴールド時価総額・米名目GDPの長期推移を見てみました。  過去記事: 金本位制時代の対GDP比のゴールド時価総額を概算してみる まずは50年ローリング上昇率(米ドル建て)は以下のようになります。 金本位制下ではそもそも米ドル建て...

【ブログ更新しました】
ronaldread.blogspot.com/2025/05/gdp....

11.05.2025 02:14 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
SBI証券のアプリ経由ログインと取引制限を依頼してみた コメント欄でSBI証券のセキュリティ窓口に電話したらアプリ経由のログインや新規売買の制限をしてもらえると教えていただいたので、早速やってみました。 と言っても電話するのは面倒だなあと思ったので、お問い合わせフォームからでもできるというのを見かけてそちらから米国株以外の外国株の売買...

【ブログ更新しました】 ronaldread.blogspot.com/2025/05/sbi....

02.05.2025 08:55 — 👍 1    🔁 1    💬 0    📌 0
Preview
金本位制時代の対GDP比のゴールド時価総額を概算してみる 全世界のGDP比でみると、現在のゴールドの時価総額は1980年のピークよりも高い水準にあります。  過去記事: 対GDP比のゴールド時価総額、1980年のピークを突破してしまう ズレがあったとしても1969年以降で最高水準まできていることは間違いないと思うのですが、全世界の名目G...

【ブログ更新しました】 ronaldread.blogspot.com/2025/05/gold...

01.05.2025 08:55 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
対GDP比のゴールド時価総額、1980年のピークを突破してしまう ゴールドはキャッシュフローがないためフェアバリューを測ることはできませんが、超長期的にみればゴールドの時価総額は全世界の名目GDP成長率と同等のペースで増大すると考えています。  過去記事: ゴールドは長期では配当込み株式には勝てない 対GDP比のゴールド時価総額は大雑把な割高/...

【ブログ更新しました】
ronaldread.blogspot.com/2025/04/gold...

27.04.2025 14:48 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
資産推移(2025年4月末) 2025年4月末の純資産(2016年12月=100として指数化)は前月比2.1%増の807でした。 投資対象は株式、債券、オルタナティブ資産(BTC、ゴールド等コモディティ)です。 株式部分(DC・積立NISA除く)の株式ポートフォリオは以下の通りです。 国別構成比率は米国...

【ブログ更新しました】
ronaldread.blogspot.com/2025/04/blog...

26.04.2025 02:39 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
ゴールドは長期では配当込み株式には勝てない 最近はゴールド高騰&株価下落により、特定期間を切り取ってS&P500よりもゴールドのほうがリターンが良かったみたいな言説が増えた感じがします。 今回は1968年以降でゴールドがS&P500をアウトパフォームしているというグラフを見たので、配当込みの指数できちんと比較してみました。...

【ブログ更新しました】 ronaldread.blogspot.com/2025/04/gold...

22.04.2025 08:53 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
危機に瀕するジェレミー・シーゲルの「グローバル・ソリューション」 高齢化が進む先進国では、退職者が必要とする財・サービスを誰が生産し、退職後に売却される資産を誰が購入するのか、という問題があります。 ジェレミー・シーゲルは『株式投資の未来』のなかで、途上国の労働者にとって先進国の資産は魅力的であるため、成長著しい途上国の若い労働者が生産を担い、...

【ブログ更新しました】 ronaldread.blogspot.com/2025/04/glob...

21.04.2025 09:04 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
【低CAPE復調?】GVALが5年リターンで初めてVTを上回る 以前主力ETFとして保有していた低CAPE国に投資するGVAL(Cambria Global Value ETF)というETFがあります。 2014年の設定以来ずっと低迷していたのですが、今年に入ってからは逆行高となっており、5年トータルリターンでは足元でVTを上回っています。 ...

【ブログ更新しました】 ronaldread.blogspot.com/2025/04/cape...

18.04.2025 09:00 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

@ronaldreadblog is following 7 prominent accounts