禎波ハヅキ's Avatar

禎波ハヅキ

@rotelstift.bsky.social

お絵描きが好きな人。 たまにプログラミングの話もするかも。

32 Followers  |  51 Following  |  109 Posts  |  Joined: 08.02.2024  |  1.799

Latest posts by rotelstift.bsky.social on Bluesky

何とかして寝なければと思うのだけど、スマホから目を離すと背筋が何故かゾクゾクして上手く眠れない

26.10.2025 18:03 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Video thumbnail
26.10.2025 17:38 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
ドレスを着た少女がスカートを僅かにたくし上げているイラスト。

ドレスを着た少女がスカートを僅かにたくし上げているイラスト。

26.10.2025 17:28 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Preview
GitHub - rotelstift/dqx_blacksmith_temperature: ドラクエ10の鍛冶職人の温度確認表 ドラクエ10の鍛冶職人の温度確認表. Contribute to rotelstift/dqx_blacksmith_temperature development by creating an account on GitHub.

Copilotさんを使いつつウェブアプリをひとつ作ったんだけど、エディタ上で次のコードをサジェストしてもらうのが私にとってのいい距離感だなと思った。
関数の使い方とかを覚えてなくてもサジェストのおかげでマニュアルを見に行かなくても済むところが便利。
github.com/rotelstift/d...

13.10.2025 04:03 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

リベラルと保守を分ける考えで1番大きなものはリソースに対する考え方なんじゃないかなと前から思っている。リベラルは理想があってそのためにリソースを用意すべきという考え方、保守はリソースが先に制限としてあってその分配をどうするかという考え方。
全てがこれで説明できるわけじゃないけど、割といろいろなことがこの観点から見える気がしている。日本ファーストっていう考えも、まずリソースが限られているという前提があるとするとそれを日本人に回してくれという発想になるんだと思う。

11.10.2025 16:04 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

AIが作ったフェイクでウェブが使い物にならなくなる世界ってあり得る気がしてる。
モデルを作るための情報源がAI製のフェイクであふれたときにどうやって妥当性を担保すればいいかアイデアはある?とAIに訊いてみたい。

03.10.2025 16:26 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

私は自分が書いたテキストをちょくちょく読み返す。
すると、文章にすることを考えなかったはずがないのに書かれていないことがあることにも気づく。
何を言うのかが知性で何を言わないのかが品性という言葉があるが、その空白の形が私という人間の品性なのだろう。

28.09.2025 17:20 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

夜中には、ごく稀に自分の人生を神さまの様な存在に捧げたくなることがある。
自分の心のままに生きようとすると辛すぎるから、自分の心を捨てて、神さまが望むように生きたほうが「生きていられる」と思うからだ。
だが、結局今まではまだ宗教施設の門を叩いたことはない。
けれどもそれは自分が強いからではなく惰性のせいだろう。

28.09.2025 17:08 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
FGOのマシュ・キリエライトが「先輩、ひと休みしましょう」と言いながらティーカップを差し出してきている絵です。

FGOのマシュ・キリエライトが「先輩、ひと休みしましょう」と言いながらティーカップを差し出してきている絵です。

最近どんな風な絵を描けばいいのか、頭と気持ちが迷子中です。
そんな中でシチュエーションを絵にしてみたのがこの絵です。

06.09.2025 17:47 — 👍 4    🔁 2    💬 0    📌 0
Post image

お絵描き系のDiscordサーバでアドバイスを受けながらアニメ塗りに挑戦した一枚。
キレイめあっさり塗りになるようにアドバイスをもらった。
アドバイスをくれた方からは、私の絵は線画がキレイなのに厚塗り系で塗りつぶしてるのがもったいないと思ったというお言葉をいただき、自分では気づいてないことを教えてもらえてありがたかったです。

01.09.2025 02:18 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ありがとうございます。
共有したチャットまで読んでいただけたようで本当にありがたいです。
実践のためには質問の方にこそ注目するのはその通りだと思いました。
実は質問に注目されるということに共有時は気づいてなかったので、今さら少し気恥ずかしくなっています…。
私の質問の仕方に何かご参考になる点があれば幸いです。

30.08.2025 01:35 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

言語化が大事だというが、言葉にすることで消えてしまう機微はあると思っている。
だから物語があるのだと思う。
直接言葉にすると失われてしまうものを、物語として体験させることで伝える。
物語に役割などというものがあるとしたら、言葉に出来ない感情を擬似体験させることなのだろう。

29.08.2025 14:54 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

自分の経験を語るとき、まとめの辺りで「人は〇〇だ」と使いそうになって、「私は〇〇だ」と書き直すことがある。
自分の経験が人にとっての普遍であるとの傲慢な思い込みがあるからこそそんなことを書いてしまうのだろう。
けれども、この思い込みが全くない人生というのはいささか辛くないだろうか?
自分が経験して得たもの全てが人とは違うものだと常に思っていることは、ある種の孤独だと思うのだ。
いや、本当はきっと孤独だ。けれども、それを忘れさせる思い込みが私にはあり、その思い込みがあるからこそ私は人の中で生きていけると思っている。
そして、他の人も同じだと願ってやまない。

29.08.2025 13:34 — 👍 1    🔁 1    💬 0    📌 0

今日発売だった焚き火のゲーム、買ったけど最高だった…!
リアルの焚き火で考えながら薪をくべるのが好きなんだけど、その焚き火の楽しさをしっかりとゲームに落としこんでて本当に最高。
気がつけば3時間近くプレイしてた。

31.07.2025 18:15 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

世の中生成AIとかLLMとかが注目されてるけど、私はレコメンドAIが1番怖いなと思う。
レコメンドAIはWebの検索やSNSの表示コンテンツについて支配的であり、恐らくはよりよいレコメンドというものがページの滞留時間とかコンテンツのクリック率という要素で定義されている。
私は今回の選挙で参政党支持者のコンテンツが自分のXやYouTubeに一切流れてこなかったことに怖さを感じている。
それは多分レコメンドAIが私はそれらに興味を持たないだろうと判断したからなのだろうけれど、特定の属性の人が見えないネットというのは怖い。
私も誰かにとっては透明人間なのだろう。

22.07.2025 12:25 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
ペルソナと向き合うAI記事作成法 - なにかのまねごと 「書きたいこと」をそのまま書いても伝わらない、でも 私は何か文章を書くとき、必ず自分が書きたいものを書きます。 そこに想定する読者はいません。だから、大抵はわかる人だけわかってくれたらいいというような文章になります。平たくいうと、ほとんどの読者には届かない文章になります。 しかし最近、AIを使って文章のブラッシュアップに挑戦するようになりました。そのときに大活躍したのがペルソナを設定することでした...

imitating-expressions.net/entry/2025/0...
AIを使って記事のリライトやブラッシュアップをするのには読者ペルソナをAIに作ってもらって共有するととてもいいよという話をAIを使ってリライトしつつ書きました。
記事の最後には実際に使ったプロンプトをチャットごと公開しているので、気になった方は読んでみてください。

09.07.2025 18:25 — 👍 2    🔁 0    💬 1    📌 0

機能拡張ってMacOS9くらいの頃からAppleの公式ドキュメントはずっと機能拡張って言ってるので機能拡張だと思ってたけど、昨今はもう拡張機能って言ってる人の方が多いっぽい。Chrome extension は明確に拡張機能って訳されてる。
うーむ、機能拡張の方に馴染んでるから座りが悪い。

19.06.2025 14:16 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
GitHub - rotelstift/cursor-ai-file-trigger Contribute to rotelstift/cursor-ai-file-trigger development by creating an account on GitHub.

Cursor用の機能拡張作りました。
ファイルの変更をトリガーにして半自動的にプロンプトを実行出来るようにするというヤツです。
もしよろしかったら使ってみてください。
github.com/rotelstift/c...

19.06.2025 12:51 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
夏コミで出す同人誌の表紙イラストです。タイトルは「うちのカルデア写真集!」で、カメラを構えたマシュのイラストが描かれています。

夏コミで出す同人誌の表紙イラストです。タイトルは「うちのカルデア写真集!」で、カメラを構えたマシュのイラストが描かれています。

夏コミの新刊の表紙が出来ましたー。新刊のタイトルは「うちのカルデア写真集!」です。全12キャラの描き下ろしイラストを収録予定です。
現在仕上がってるのは2枚だけ…。残り10枚頑張ります。
#C106 #FGO

14.06.2025 16:07 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
世界の終わりに、それでも - yoshinami8th - BOOTH コミティア152で出す新刊になります。 A5サイズ、表紙本文モノクロ、表紙コミ16Pです。 青年マンガ、ジャンルはSF(と名乗っていいのだろうか)です。 よろしくお願いします。

本日の #コミティア152 での新刊を BOOTH に登録しました。
本日おいでに来れなかった方も、こちらの通販をご利用いただければ幸いですー。
rotelstift.booth.pm/items/6971806

01.06.2025 11:29 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

#コミティア152 設営完了しました。
N10bにて、青年マンガとイラスト集を頒布します。
どうぞよろしくお願いします!

01.06.2025 01:45 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
コミティア152の頒布物のお品書き。
サークルスペースはN10b、サークル名は yoshinami8th.net 
新刊はマンガで300円、既刊はイラスト集で500円とある。

コミティア152の頒布物のお品書き。 サークルスペースはN10b、サークル名は yoshinami8th.net 新刊はマンガで300円、既刊はイラスト集で500円とある。

6月1日のコミティアに出ます。
スペース番号はN10b、サークル名はyoshinami8th.netです。
今回の新刊は珍しくマンガになります。SF…と名乗っていいか分からないくらいライトなSFですが、今の生活から地続きかも知れない世界で、絵を描き続ける人の話です。
もしよろしければお手に取っていただけると幸いです。
#コミティア152

26.05.2025 13:08 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image 16.05.2025 17:01 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

今、一次創作のマンガを描いている。自分が絵を描く動機みたいなのを考えながら話を作った。
AIも絡めてあるけれど、多分この話の元になったのは映画「数分間のエールを」だ。
私はこの映画の主人公が創作をする動機に共感が持てず、映画自体にものめり込めなかった。
だったら自分なりの理由を描くしかないよね、ってことで、マンガを描いている。
6/1のコミティアで頒布予定。

15.05.2025 15:19 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

夢想の一部を書き残しておこうかな。眠くなるのを期待して。
さまざまなAIが発達してきてるけど、それらは頭が良くなりすぎて人間には扱えないものになってしまうのではないかな、と思っている。
この先あらゆるAIはAIが生成したコンテンツを学習に使うようになると思う。AIが作ったコンテンツと人間が作ったコンテの見分けが付かなくなったらそうなるし、きっと囲碁将棋のAIみたいにAI同士を議論させるということもするだろう。
そうなったらAI同士でしか通じない概念みたいなものが出来上がって人間は置いて行かれてしまう。
そんな風に思うのだ。
よし、寝るぞ!

15.04.2025 15:12 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

旅疲れしているはずなのに全然眠くない。
スマホを手放すと脳内で中学生みたいな無双夢想を始めてしまって、これは酔っ払い!って感じで眠れない。
明日からの本番、ちゃんとやれるだろうか…?

15.04.2025 15:03 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

自分の考え方が醜いなぁと思うことは時々ある。
ただ、そこで自分を責め立てるのはやめた。あまりにも生きづらい生き方だったので。
だからその自覚は醜さを表に出さないことに使うようにしている。

15.04.2025 15:00 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
『Programming Ruby 3.3 (5th Edition)』翻訳本出版プロジェクト(ティザー) 『Programming Ruby 3.3 (5th Edition)』翻訳本出版プロジェクト(ティザー) - ruby5ja.md

『Programming Ruby 3.3 (5th Edition)』(ピッケル本)の翻訳スポンサーを募ることを検討しています。支援・協力に興味を持ってくださった方は、来週のRubyKaigiでしまだに話しかけてもらえると嬉しいです!! 🙏 #rubykaigi
gist.github.com/snoozer05/cc...

11.04.2025 03:37 — 👍 4    🔁 3    💬 0    📌 0

相手に知性を感じるかどうかってのは完全に自分の側の問題でしかないと思うのです。
運動機能が萎縮していく病気に罹った友人がいるのですが、彼はある時期から呂律も回らなくなってきてしまい、そしてそんな彼の発話を聞いて彼の知性まで萎縮してしまったかの様に感じたことがあって、そんな自分にとてもショックを受けたことがあります。
彼の知性は病の下にあっても何も変わってないはずなのに、私は話す様子だけで勝手にそれを下に見てしまったのです。
なので、AIに知性があるかどうかを問うときは、自分は何に知性を感じるのかという問いを避けて通れないと思っています。

01.04.2025 11:08 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

ラフな塗りだけど久々に色塗りまでしたぞ。

27.03.2025 04:57 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

@rotelstift is following 19 prominent accounts