「中能登中2年の宮元喜唯さん(14)は『人数が多くて音程を合わすのは難しいけど、心を一つにきれいな音色を出したい』と話した。」
被災乗り越え音色一つに 七尾、羽咋、中能登、志賀、宝達志水 5中学で合同バンド 57人大編成、3月公演
news.yahoo.co.jp/articles/b5f...
@totoron3.bsky.social
トトロ大嶋。と申します。テレビやラジオ番組の企画や中身を考えたり作るお仕事/映画・レトロゲーム・写真が趣味/2011年からは宮城県女川町など被災地でラジオ局を作るボランティアも/差別やヘイトは許しません。
「中能登中2年の宮元喜唯さん(14)は『人数が多くて音程を合わすのは難しいけど、心を一つにきれいな音色を出したい』と話した。」
被災乗り越え音色一つに 七尾、羽咋、中能登、志賀、宝達志水 5中学で合同バンド 57人大編成、3月公演
news.yahoo.co.jp/articles/b5f...
【2025年元旦 #初日の出 予報🌅】 
2025年元旦の初日の出について、最新の天気予報や各地の日の出時刻をお伝えします。
東京など太平洋側ほど晴れて、初日の出を見られる可能性が高くなっています。 weathernews.jp/s/topics/202...
【年末年始の休日診療について】 #大田区 
インフルエンザ🦠が猛威を振るっており、昨年の同時期と比較して感染者は2倍近い人数になっています。急な発熱🥵や体調不良に備えるため、事前に年末・年始の休日診療🏥について確認しておきましょう。
🚑救急車を呼んだ方がいいか迷ったら🚑
東京消防庁救急相談センター
電話番号 #7119(プッシュ回線・携帯電話の場合)
※緊急に病院に行く必要があると思ったときは、迷わず119番通報をしてください!
👦小児救急相談👧
電話番号 #8000(プッシュ回線・携帯電話の場合)
受付時間:(年末年始)午前8時から翌朝8時まで
なぜ政府は「少しのインフレが望ましい」と言って物価上昇を目指すのか?
https://gigazine.net/news/20241227-why-inflation-government/
どんな人が住むのか?
ウォルト・ディズニーの理想実験都市プロジェクトとしての「EPCOT」(Experimental Prototype Community of Tomorrow)と
日本政府の「デジタル田園都市」という言葉が、
ぷかぷかと頭にうかんでくる。
どちらとも、まるでベースの違うはなしですが。
jidounten-lab.com/u_51678
メリークリスマスにゃ。
でも、寒いから寝るにゃ(ふく)
dailyportalz.jp/kiji/chottos...
「ちょっとしたパーティーにも着ていけますよ」の服を着て集いました。「ちょっとした」の解釈が人によって違いましたが、説明を聞くと納得でした。
地味ハロウィンのあとこれに奔走していた11月でした。
さてこそ、mixi2は結構な賑わいで、さすがにかつて覇権を取った国内SNSの面目躍如である。
当時最盛期を迎えたmixiは有料化や文字数制限などいらんことをして新興のTwitterに人が流れていったが、今度はTwitterがいらんことをしてmixi2に人が流れていくのは盛者必衰的な説話みがある。
とはいえスマホオンリーというの中々に複数SNSの時代には辛いので早急にブラウザ版を用意できるかどうかという所かなと
<ホワイトクリスマス予報>
来週はいよいよクリスマス🎄🎅
あなたの街に雪は降るのか、最新のホワイトクリスマス予報をお伝えします。
24日(火)夜から25日(水)早朝にかけては北陸から北の日本海側は雪や雨の降りやすい空で、特に北日本で雪の降る可能性が高くなっています。
weathernews.jp/s/topics/202...
正月はいろいろあるからと、そろそろ新聞もテレビも #能登地震 あれから1年的な記事や番組が目立ってきてるけど、その影で、もう現地は取材に来るメディアがハイエナのごとくネタを探したり、ご遺族に今の気持ちはっとカメラやマイクを向けるいわゆるメディアスクラムがすごいことになってて、1部の人は、地元の人すら話しかけられない状態になってたり、常に追いかけ回されていたりで、年末を前に早くも疲れ切っていると聞きます。東日本の時に、それを受ける側としても体験したことのある自分は、同じメディアの人間にそうならないように訴え続けてきたけど、結局は元通りになってしまうのですよ。代替わりとともに
16.12.2024 23:00 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0YoutubeやTikTokや各SNSを中心に活躍する人達が「地上波出演」をビッグイベントにしてファンの皆さんも盛り上がっていることにはテレビが昔以上に「特別な場所」として格上げされていることを感じて、それは一見すると敬われているようですけど「自分達の生活とは距離がある」物だからそうなっているわけで、本当はそこから再び「日常」に戻さないといけないんですよね。
15.12.2024 03:03 — 👍 4 🔁 1 💬 0 📌 0「地震があったからできないといって何もしなければ、みんなが戻って来たいと思えるような町ではなくなってしまうのではないかと私たちは考えます。これからも大谷の良さや伝統を繋げていきたいと思います。」
児童生徒はたった5人…”二重被災”で人口が激減した珠洲市大谷町 子供たちが考え始めた「自分たちにできること」
www.fnn.jp/articles/-/7...
<冷凍前に茹でなくても大丈夫?> 
冬が旬の野菜「小松菜」。
ホウレン草など葉物野菜は一度茹でてから冷凍することが多いですが、
小松菜の場合は洗って水気を切ってから適当な長さに切り、保存袋に入れてそのまま冷凍してOKとのことです。 weathernews.jp/s/topics/202...
「1月5日から『スキップとローファー』(全12話)を毎週日曜日に放送。高松美咲氏による漫画をアニメ化したスクールライフ・コメディ。石川県珠洲市をモデルとした町が主人公の出身地として描かれており、主人公の回想や故郷にいる友人とのやり取りなどで能登の風景がたびたび登場する。」
能登半島地震から1年、石川県ゆかりのアニメ2作品をEテレで放送『ONI~神々山のおなり』『スキップとローファー』 www.sanyonews.jp/article/1652...
日本や中国の米は気候温暖化により品質が低下しているという研究
https://gigazine.net/news/20241214-climate-change-threatens-rice-quality-east-asia/
牛の形のステーキ皿ってなんなんだろう。牛だから牛の形にするところが安易だし、ちょっと悪趣味だし、まさにキッチュ。
歴史を調べようとして全然わからない。日本発祥だと思うんだけど、いつからなんだろう。
本日は新宿でお仕事なり。
15.12.2024 05:38 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0スマホの通知を見ていたら、某AIアプリが三目並べをしませんか?と語りかけてきて、
映画ウォーゲームを子供の頃に見て怖くなった記憶がフラッシュバックした。
名曲キター!
多分40代後半以上じゃないと知らない #さそり座
彼女たちが大学生位の歳になったときに、東京でライブをやったのを見に行きました。震えたなあ
今日はここしばらくやってた仕事が何分の1か無駄になるような連絡ばっかり立て続けにあって、13日の金曜日、伊達じゃないなと思いました。
今年もあと残り3週間
平穏無事に過ごせるといいんだけど
この手の正体不明のドローンを撃退するために、電波を無力化するバリアみたいなものってあちこちに配備できたりしないのかしら?
12.12.2024 13:13 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0お馴染み、今年の漢字が金という速報が、スマホに入ってきたときに、確かに税金が上がったり、政治献金の問題だったりカネ絡みの話題でため息つくことばっかりだったよねって思ったら、金メダルの金だったみたいで
確かに、メダルラッシュだったんだけど、オリンピックも正直それほど盛り上がったわけではなく、それを喜ぶよりも、誰もが自分のことで精一杯な状況になっていると改めて感じた年末でしたよと
今年の漢字が金だそうだが、オリンピックイヤーは大体そんな感じ。しかし漢字の選出は応募であって森猊下が選んでる訳ではないが、毎年ヤイヤイ言われて大変そうではある
12.12.2024 05:13 — 👍 31 🔁 8 💬 0 📌 0「『ら・ら・ら』を総勢70名の出演者(なんと大西市長はドラムで参加)、そして観客全員で歌い、心満たされる圧倒的なエンターテインメントの力を示した。」
大黒摩季、能登半島地震チャリティライブのオフィシャルレポートが到着(Billboard JAPAN)
news.yahoo.co.jp/articles/701...
ネットで人と繋がれれば良いとか、つながっているから安心って言う人がいる一方で、必要以上に人とつながりたくないとか、発信が義務になっているような状況に疲れてしまっている人が結構増えてきているのかもしれない。
にもかかわらず、今や世の中と言うのは、SNSの上にあるような錯覚をしている人が特にメディアの仕事をしている中にもたくさんいるので、それは勘違いだよと繰り返し訴えていきたい。
先日の忘年会、大学時代の後輩から先輩住職などが勢揃いであったが40代から60代まで、殆どがSNSを使わない世界が広がっていた。
話を聞くに、スマホ普及以降は昔のようにネットへの接続が分からないなどの技術的要因というのではなく、全青連の役員まで務めた先輩が(全真言宗の会で全国をまたいで滅茶苦茶人と会う仕事)
「ネットは連絡以上には使わないし、ネットで人と繋がりたくもない、会いたい相手には何があっても時間を作って自分で会いに行くから」
というものから
「身近な檀家さんの相手をしないでネットの相手ってどうなん?」
などと、知らないから使わないという世界から様変わりをしていて驚く。
昨日現地と電話で話をしていたら、最近の報道のおかげで12月に入ってボランティアが増え始めていると言う話でした。1月にはかなり雪が降るので、その前に何とかもう少し状況を良くしたいと現地は持っているので何とかギリギリ助かってるとおっしゃってましたよ。
11.12.2024 04:17 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0ステーキのあさくま で ランチなう。
神奈川県内でよく見かけるちょっとお高めの肉ファミレスなんだけど、ランチだったらガストとたいして変わらなくてレベルが高い。
なんだか高そうと思って敬遠気味だったけど、こういう食わず嫌いはやらないでおこうと思った。
ついに、サイバーダイン社が現実化?
11.12.2024 04:15 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0オンラインの会議に出ている間に、中山美穂の死亡のニュースがピコピコ飛び込んできてびっくり
もちろん、アイドル四天王の時期に中学生だった自分にとっては無視できない存在だけど、ドラマより何より岩井俊二のLoveletter での演技が印象深い。
何十回と見たし、焼けちゃった小樽のロケで使われた家も見に行ったことがある。離婚後に復帰した後は見ていて辛かった。でももう一回頑張って欲しかったな…