MdN_後藤憲司's Avatar

MdN_後藤憲司

@gotokenmdn.bsky.social

編集者。

56 Followers  |  58 Following  |  20 Posts  |  Joined: 09.09.2023  |  2.0573

Latest posts by gotokenmdn.bsky.social on Bluesky

Preview
『本のつくりかた』のつくりかた(級数表のつくりかたもあるよ)|井上のきあ せっかくの機会なので、『本のつくりかた 企画・仕様設計・内容構成・デザイン・編集・校正』の制作過程のいろいろについてもまとめます。 【購入者限定特典あり】本のつくりかた 企画・仕様設計・内容構成・デザイン・編集・校正 www.amazon.co.jp 2,860円 (2025年09月29日 09:35時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購...

カバーや表紙、本文などの途中経過をスクショしておいたので、そのまとめです
最初の判型は『つくるデザイン』と同じで、途中からB5判に変えたりしてるので、けっこう手間はかかってます

『本のつくりかた』のつくりかた(級数表のつくりかたもあるよ)|井上のきあ note.com/nokiainoue/n...

29.09.2025 12:51 — 👍 21    🔁 13    💬 0    📌 0
Post image

『本のつくりかた』
amazon.co.jp/dp/4295207977/

『色の大事典』
amazon.co.jp/dp/429520207X/
『入稿データのつくりかた 改訂版』
amazon.co.jp/dp/4295207225/
『つくるデザイン』
amazon.co.jp/dp/4295206318/
『つくるデザインIllustrator』
amazon.co.jp/dp/4295204463/
『きほんのインデザ』
amazon.co.jp/dp/B08K3WY8C1/

『BOOKBINDING…』
alice-books.com/item/show/27...

23.09.2025 12:25 — 👍 38    🔁 21    💬 0    📌 0
Post image Post image

章と章の間に、こういう資料編があります これは記号の種類をまとめたもの
本文に混ぜ込むとあとから探しにくくなるので、頻繁に参照しそうな情報は数箇所に固めています

ほかにも、校正記号を一覧できるものとか、紙のサイズ一覧、行間の見え方のサンプルなどもあります ノドアキサンプルも資料編にあります

amazon.co.jp/dp/4295207977/
#本のつくりかた

19.09.2025 03:00 — 👍 36    🔁 18    💬 0    📌 1
Post image

わたしのほうでも店舗リストまとめました 現時点での情報なので、あとから増えることもあるかもしれません

16.09.2025 06:41 — 👍 18    🔁 9    💬 1    📌 0
Post image Post image

今回、新刊『本のつくりかた』は、店舗限定でノベルティがありまして、オリジナル級数表です
(緑陽社さんに相談してつくってもらいました)

店舗などは出版社のほうからお知らせしますので、ちょっとお待ちください

13.09.2025 12:59 — 👍 67    🔁 28    💬 1    📌 1
Post image

ページに文章のブロック(版面)を配置するとき、いい位置がわからなくて迷った、ということがあるかもしれないです 
ページの余白の取り方に、ヨーロッパではいくつか有名な比があって、そのなかのひとつにウィリアム・モリスのがあります 
ヨーロッパは基本的に上寄せ版面なんですが、これは「中央に配置すると上側の余白が広く見える」ということ(錯視)が知られていてそれを回避するためだそう 
日本は伝統的には中央配置なので、気にしないひとは気にしないのかも 文庫本などは柱とノンブルを上に置くものが多くて、下寄せになってたりもします

amazon.co.jp/dp/4295207977/
#本のつくりかた

13.09.2025 01:34 — 👍 48    🔁 18    💬 0    📌 0
Post image Post image

いつもの読者さんはたぶん予想ついてると思うんですが、また1冊でぜんぶやってるので、1冊あると安心できるかなというつくりになっていると思います 編集者さんでも知らないこと多いと思います これ、執筆、編集、DTP、印刷のぜんぶをずっとやってきたいまのわたしだからまとめられる内容なんじゃないかと
 
広報的なパンフレットから商業誌、同人誌、論文など、紙の束に何かをまとめようとしている方々に便利な情報が集まっていると思います

29.07.2025 07:30 — 👍 32    🔁 11    💬 1    📌 0
Post image Post image Post image

9月くらいに新刊がでます いま予約受付中です

本の構成のたてかたとか、サイズや紙の選びかたとか、原稿を書くときの注意点、校正記号とか、本をつくるために必要な知識全般をまとめたものです 宣伝のまとめかたなどもあります
内容はかなり専門的ですが(中途半端だと結局使い物にならないので)、初心者でもわかるようにできるだけ身近なところから説明しています 
「本をつくりたい」という気持ちだけではどうにもならないところをサポートした本です

【購入者限定特典あり】本のつくりかた 企画・仕様設計・内容構成・デザイン・編集・校正 amzn.asia/d/8HD0hh8 #Amazon @Amazonより

29.07.2025 03:26 — 👍 153    🔁 96    💬 1    📌 0
Post image

『なるほどデザイン』 (筒井美希 著)は今年の夏で発売から10周年。発行部数も30万部を超えたので記念のクリアファイルを作ったよ。:D

たくさんの読者のみなさまと、本書を可愛がってくれた書店員さんたちに感謝。┏○

books.mdn.co.jp/books/321530...

#なるほどデザイン #なるほどデザイン10周年

30.05.2025 05:09 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

【MdN近刊情報】好評予約中!!
前田高志さんの本が2冊同時発売です!!

『3分でよくなるデザイン 25年の“気づき”が詰まったブラッシュアップ集』
amazon.co.jp/dp/4295207535

『鬼フィードバック 新装版 ラフから完成まで、デザイン現場のプロセス公開本』
amazon.co.jp/dp/4295207578

21.04.2025 07:47 — 👍 3    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image

はやいうちに色の本つくっとこう、と思ったのは、年をとると青い色がわかりにくくなる、というのを知ったからなんですよ 水晶体が黄色くなって青い光を吸収しちゃって判別が難しくなる、という感じらしい なので、いまのうちにCMYKの配分を肌感覚に染ませておけばいいんじゃないかなと

noteにまとめてます
『色の大事典 基礎知識と配色・カラーチャート・伝統色・慣用色名 DIGITAL COLORS for DESIGN』|井上のきあ
#note
note.com/nokiainoue/n...

amazon.co.jp/dp/429520207X/
#色の大事典

26.03.2025 00:06 — 👍 351    🔁 154    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

【MdN新刊情報】
『空想店構え マテウシュ・ウルバノヴィチ作品集III』は本日発売です。┏○

製本はコデックス装を採用しているので、大きな絵をノドにじゃまされることなくフラットに見ることができて、ウルバノヴィチ氏の世界観を堪能できます。:D

Amazon限定版はA7シール3枚セット付!
※数に限りがございます。なくなり次第終了です。
amazon.co.jp/dp/4295207462

#空想店構え

13.03.2025 23:49 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
『色の大事典 基礎知識と配色・カラーチャート・伝統色・慣用色名 DIGITAL COLORS for DESIGN』|井上のきあ 商業誌でも同人誌でも、何か印刷物をつくるたびに、記事やページの隅、奥付などを利用してこつこつと印刷実験してきたのですが、いっぺん全ての色を条件揃えてちゃんと見たい、ということで、色をテーマにした本をつくりました(配色の本っていつでも流行ってるからひとつくらいやってもいいじゃん、ということで)。 すべての色相があると惹かれるというゲーテの教えにしたがい、全色相をカバーに。 せっかく色をテーマにした本...

この本書いてからちょっと時間経ってるんですが、どんなことがかいてあるのか、まとめてみました いまキンドルセール中ですが、実際の色を見るなら紙のほう一択です 色については電子はまったくあてになりません(ただ、本をつくるときRGBは残してあるので、電子ではRGB部分はむしろ正確)
見ていただけると、この本3、4冊分くらいの内容入ってるだろうな…というのがわかっていただけるかと

『色の大事典 基礎知識と配色・カラーチャート・伝統色・慣用色名 DIGITAL COLORS for DESIGN』|井上のきあ #note note.com/nokiainoue/n...

02.03.2025 01:43 — 👍 28    🔁 8    💬 0    📌 0
Post image

【MdN近刊情報】好評予約中!!
『MdNデザイナーズファイル2025』の見本が届きました。:D

2月28日発売です。何卒。┏○

★ご予約はこちら↓↓↓
amazon.co.jp/dp/429520739X

#MdNデザイナーズファイル #MdN

17.02.2025 11:59 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image

リソグラフのデザインペーパーと同じ柄(部分的にクレジットと宣伝は入れています)をネットプリントに登録しています ポスターやブックカバーなどに
A3でつくっていますが、それより小さいサイズでもきれいにでると思います
リソグラフと違って全く版ずれはないのと、CMYKはそのままなので、ネットプリントの色見本にもなるかも

#ネットプリント に登録しました。セブン‐イレブンでプリントしてください。予約番号U4DCAKZG、A3 カラー:100円、2025/02/18迄

12.02.2025 00:23 — 👍 25    🔁 4    💬 1    📌 0
Post image

【MdN重版情報】3刷出来!!
『色の大事典 基礎知識と配色・カラーチャート・伝統色・慣用色名 DIGITAL COLORS for DESIGN』井上のきあ 著

通常あってはならない(笑)、TAC値400%のサンプルなど、今回も印刷所の職人さんのおかげできれいに仕上がっています。:D

amazon.co.jp/dp/429520207X

13.02.2025 06:19 — 👍 22    🔁 15    💬 0    📌 0
Post image

【MdN近刊情報】3月14日発売!!
『空想店構え マテウシュ・ウルバノヴィチ作品集III』

『東京店構え』『東京夜行』に続く、待望のイラスト作品集第3弾!!

Amazon限定版はA7シール3枚セット付き!
※数に限りがございます。なくなり次第終了です。

★ご予約はお早めに!
amazon.co.jp/dp/4295207462

15.01.2025 07:54 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

MdNは本日が仕事納めです。

著者さん、デザイナーさん、イラストレーターさん、フォトグラファーさん、DTPの皆様、印刷・製本の皆様、流通の皆様、書店の皆様、そして何より読者の皆様、おかげさまで今年も何とか乗り切ることができました。

誠にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。┏○

27.12.2024 09:21 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

切りがいい。:D

11.12.2024 04:26 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

「買ってよかった」だなんてめちゃくちゃ光栄!!!ありがとうございます😭✨

11.12.2024 01:40 — 👍 1    🔁 1    💬 0    📌 0
Preview
緑陽社さん見学会(2回目)|井上のきあ ご縁がありまして、緑陽社さんの工場見学会に行ってきました(2回目)。再訪となると、さすがにこの工場の機材と間取りをだいたい覚えました。 前回がコロナ前滑り込みで、それ自体が第一回に相当するらしいです。そのあとこういう企画どんどんやってこう、となったところでコロナ感染拡大で工場見学会どころではなくなり、ようやく今再開できた、という感じのようです。コロナ自粛期間、印刷所さんほんと大変だったんですよね。...

こまかいこと忘れないうちにnoteにまとめました
緑陽社さん高いって思われているけど、早割をMAXで使えばそこそこに落ち着くし、BtoBの対応もできるので、同人誌と商業誌の中間くらいのことをやりたいときにも最適だと思います
緑陽社さん見学会(2回目)|井上のきあ #note note.com/nokiainoue/n...

13.11.2024 04:49 — 👍 54    🔁 20    💬 1    📌 0
Post image Post image Post image

コンビニコピー機で1枚の紙から16ページの本をつくるノウハウをまとめたネットプリントです 両面印刷短辺綴じでプリントし、折って中綴じして小口を断裁します
裏表紙の宣伝の『入稿データのつくりかた』を改訂版に変更したついでに表紙の色を変えましたが、内容はグレー表紙のときと同じです

機械の設定方法や折り方などはこちらで
ネットプリントの両面印刷で本をつくるときのいろいろ|井上のきあ #note note.com/nokiainoue/n...

#ネットプリント に登録しました。セブン‐イレブンでプリントしてください。予約番号SRQAZU8M、A4 カラー:120円、2024/11/15迄

09.11.2024 00:00 — 👍 271    🔁 123    💬 0    📌 3
Post image

【MdN新刊情報】10月25日発売!

『入稿データのつくりかた 改訂版 CMYK4色印刷・特色2色印刷・名刺・ハガキ・同人誌・グッズ類』 井上のきあ(@yue9.bsky.social)著

印刷・入稿・DTPジャンルのロングセラー、待望の改訂版!!

#入稿データのつくりかた

amzn.asia/d/3oNeVyj

25.10.2024 04:11 — 👍 6    🔁 5    💬 0    📌 0
Post image Post image

27日の日曜日、活版印刷のまんまるさんの工房で「ゆるやか卓上クラブ」というイベントがあります

すみません、リストにある「過去同人誌展示」は、重くて持っていけないのでちょっと無理かもという感じです
製本ワークショップと、レア同人誌の販売のほうを優先的にやります デザインペーパーの新作と、手製本ノートもあります

ゆるやか卓上クラブ
10月27日(日)12時〜18時
会場→まんまる○
〒116-0012 東京都荒川区東尾久1丁目33−2−101
日暮里舎人ライナー赤土小学校前駅から徒歩2分
JR田端駅から徒歩16分
(舎人ライナーの乗り換えがちょっとめんどうなので、田端駅から歩いても)

23.10.2024 02:52 — 👍 10    🔁 10    💬 0    📌 0
Post image

ゆるやか卓上クラブ、こんなかんじのワークショップやろうかなと考えております 前回の糸綴じで無理さを感じたので、貼るだけでできるやつです(表紙もわたしのほうで下処理済みなので基本貼るだけ)

18.10.2024 12:06 — 👍 53    🔁 6    💬 1    📌 0
Post image

新刊のご紹介。

『デザインの守破離 自分だけのデザインでひとつ上へ行く』小林功二 編著

デザイナーの個性、独自のスタイルはどのように生まれるのか。ルールやセオリーを超えて、自分だけのデザインに進化させるプロセスを学ぶ。

amazon.co.jp/dp/4295205567

#デザインの守破離

18.10.2024 05:59 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

久しぶりの工事見学で、日経印刷さんのGraphicGardenに行ってきました。:D

31.05.2024 07:10 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

「もじイメージGraphic展」は明日まで。ギリギリで滑り込み。:D

09.03.2024 04:05 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image

2/25(日) 東京ビッグサイトで開催されるコミティア147に参加します。新刊は、3月に正式オープンする旧尾崎テオドラ邸の図解本です。よろしくお願いします! #COMITIA147
詳細→ yoshidaseiji.fanbox.cc/posts/7496633

22.02.2024 08:02 — 👍 179    🔁 51    💬 0    📌 0

三連休が三連勤になった。

23.02.2024 04:29 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

@gotokenmdn is following 20 prominent accounts