ウチにある古時刻表から、1989年9月号のJTB時刻表
東海道本線下りページの欄外に名古屋駅で売られている駅弁が載ってて、その中に"ペリカン"ってのがある
ま、まさかペリカンの唐揚げとか?と思わないでもないが、果たしてどんな内容だったんだろ
ネットで検索しても、名古屋市にあるらしい"ペリカン"ってお店が出てくるばかりで、駅弁にはたどり着けない
@kaitheduck.bsky.social
星をみるのが好き。のりものでミニ旅行も好き。リンゴの使い手。窓sは嫌い。寒がりで暑がり。時たま池で凍ることも。なぜか富山競輪場のバンク周辺にも出没。
ウチにある古時刻表から、1989年9月号のJTB時刻表
東海道本線下りページの欄外に名古屋駅で売られている駅弁が載ってて、その中に"ペリカン"ってのがある
ま、まさかペリカンの唐揚げとか?と思わないでもないが、果たしてどんな内容だったんだろ
ネットで検索しても、名古屋市にあるらしい"ペリカン"ってお店が出てくるばかりで、駅弁にはたどり着けない
無線で列車の接近が知らされると踏切警手が遮断桿を手動で下ろして…もちろん踏切警報機はナシ
ブラジルのどこかにある踏切のライブカメラなんだけど、昔々の踏切ってこんなだったのかなぁと思いながら眺めてる
自分が小さいころ、富山駅の至近に踏切警手が操作する大きな踏切がまだ残ってたな
www.youtube.com/live/8GjxwU0...
けさの高岡古城公園
お濠の水面に"けあらし"ががが
雷ゴロゴロと土砂降り
ついにブリ🐟が来たか!
32年前にWS連覇を決めたのも第6戦でスカイドーム(現ロジャーズ・センター)でした
あの時みたいな劇的な幕切れでなくてもよいんで、きょう決めちゃってください < Toronto Blue Jays
LA Dodgers は嫌いなチームじゃないけれども、某公共放送が全推しで肩入れしてくるのは違うだろって思ってる(民放が同じことやるには"どうぞご自由に"だが
youtu.be/-F5HwiGm7lg?...
最後に Paul McCartney のライブ行ってからもう7年
2010年代にはほほ毎年のように来日してライブやってたのに、コロナ禍以降すっかりご無沙汰で、待てど暮らせど来日してくれない
Paul(もしくは自分)に万一のことがあってアレが最後になってしまったってんならまだ諦めもつくけど、コロナ禍でってのが理由なら悔しくて悔しくてしょうがない
(画像は2018年のハロウィン👻の夜に東京ドーム行ったの
きょうも夕方晴れたんで、#レモン彗星 撮ってはみたものの、やはりスマホカメラじゃここまでか
予想より明るく観測されてるらしいし、もしかしたらの期待を込めて来週アタマの晴れ間を待つか(あすあさっては天気よくない予報
#レモン彗星、去年の紫金山・アトラス彗星と比べちゃいけないんだろうが、肉眼じゃ見えないしスマホカメラで撮ってもいるんだかいないんだかだし…
街中からじゃ難しいのかなぁ
もうそろっと夕方の条件がよくなる #レモン彗星 をスマホカメラで撮ってみた
パラメータいじって白黒反転したら、いるようないないようなって心霊写真ができた
お休みなんで富山市内の美術館博物館を歩いてハシゴ
お天気よいから散歩がてらでちょうどいい
きょうのお弁当が"五郎島金時"の焼き芋🍠だったのだが…5年前なら美味い〜って喜んで食ってのだろうけど、"紅はるか"食べちゃうとねぇ
ホクホク系とねっとり系、お上品な甘味と蜜で手がベタベタになるくらいの甘さ、という対極と言っていいくらいの食味の差で、好みの違いではあるんだろうが
こないだ東京さ行ったときに見てきた" #運慶展 "
本来安置されてるお寺さんで拝観する時はやっぱ"信仰の対象"ってことで手を合わせるんだろうけど、いざ博物館の展示室においでになると信仰の対象から美術品になってしまって、仏像の前で手を合わせる人いないねって嫁さんが
しばらく来館者の様子眺めてたけど、確かに手を合わせる人いない…
以前にどこかの企画展で手を合わせる人がいて"やっぱそうだよね"と感心した記憶がある
自分は…といえば、お寺さんに安置されてる時にはきっと見られないであろう像の背面とか側面見て喜んだバチ当たり
www.tnm.jp/modules/r_fr...
ほう、富山へ巡回してくるか… < #氷河期展
こないだ東京さ行って、上野公園の博物館美術館を2館だけ巡れる時間の余裕ができた時に、いの一番で国立科博の氷河期展を消したんだが…まあ正解でしたかね(結局東京都美術館のゴッホと西洋美術館の素描展に行った
hyogakiten-toyama.jp
朝散歩という名の通勤時間
#高岡古城公園 でヒガンバナ発見
長らく履いてたクロックス、もうそろそろヤバい気がしてたのだが、ついに底に穴が
靴屋行ったけど足に合う大きなサイズ売ってないし、しょうがないから最低限の用事終わったから帰る
北陸新幹線下りに乗ると、糸魚川を過ぎたところで左手車窓に現れる不夜城、青海のデンカセメント工場
この不夜城が見えると東京都区内美術館博物館巡りというめっちゃ楽しいイベントのフィナーレ
都営三田線神保町駅で列車が到着する時に鳴るチャイム、🎵ぴっかびかのいちねんせい になってたんで、列車を一本見送って録画しちゃった
小学館の最寄り駅って神保町なのかぁ
今回の東京旅行の目的、Sting先生ライブ参戦から御徒町のホテルに帰ってきて、14階のバアでスカイツリー眺めながらティータイム
なんか東京らしいことしてる〜
北陸新幹線車窓から眺める浅間山とか妙義山、荒船山、富士山を楽しみにしてたのに、きょうはお天気が悪くて見えねぇ
14.09.2025 23:35 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0軽井沢駅の標高が940m、高崎駅が100m弱で、高低差が850mくらい
今乗ってるはくたかが15分くらいで駆け降りるんで、平均の高度変化は60m/分
一般的なエレベータって30m/分とのことで…耳も痛くなるわけだ
ちなみにミネラルウォーターのペットボトルを空にして軽井沢で栓を閉めると、高崎までの間に変形します
東京さ行くのに始発の北陸新幹線"はくたか"乗車中
長野経由になったことで、上越妙高〜飯山と軽井沢〜高崎で高速エレベータ級の高度変化があって、いつも耳が痛くなる
北陸新幹線金沢開業までは越後湯沢で上越新幹線への乗換えで、トンネル耳ツンはあったけれども、高度による気圧変化で耳が痛くなった経験はない
始発の新幹線で東京さ行って、Sting先生の特別講義を受講するのだが、かれこれ4回目なのに寝れなくなるくらい興奮するの、小学生が遠足の前夜寝られないってのと一緒だな
ヘンなとこでいつまでも子どものままでいるんですなぁ
地元の新幹線駅の駐車場満空状況
あすの始発で東京さ行くんだけど、夜遅くに帰ってきたお客の分が空いてるだろうから、6時に行ってれば駐車できるはずなのだが
駐車場不足問題なんとかしちくれ〜
細かい雨粒が舞う中、なんとか(半影)月食捉えた
月の左半分が少し暗く写ってる
#皆既月食
晴れる晴れない以前に大雨の心配をしなきゃいけなくなった当地
ま、きのう夕方の天気予報でほぼ諦めてたけど
#皆既月食
(画像は2022年11月の皆既月食
きのう"増光したか"って騒ぎになった #かんむり座T星 スマホカメラに写らないのでまだ明るくなってなさそうね
(20250906 19:18JST)
まあ平常時のかんむり座を撮ったからちゃんと保存して"その時"に備えよう
きょう2つ目の訪問地は富山市の富山県水墨美術館
"どうぶつ百景"の後期展見てきた
両国の江戸東京博物館が長期休館中だからこそ借用できたんでなかろうかと
きょうは休みにもかかわらず早起きして富山県を横断、黒部市の吉田科学館にやってきました
06.09.2025 01:03 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0GPVだと20時以降晴れてきそうだがはてさて
05.09.2025 08:23 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0かんむり座T星点火って情報があって真偽錯綜してるが、とりあえず今夜晴れたら見てみるしかないよね…
とはいえ台風来てるタイミングで点火しなくてもいいのになぁ