レガレイラすごい!の気持ちと、父がおんなじムーンナイトは元気にしてるかな、の気持ちと…
16.11.2025 10:25 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@lallles42.bsky.social
25↑. Moon Knightがコミックスもドラマもしっちゃかめっちゃかに熱い. SW(The Rebelsあたり), Mr.Robot, 吉村昭, 遠藤周作.
レガレイラすごい!の気持ちと、父がおんなじムーンナイトは元気にしてるかな、の気持ちと…
16.11.2025 10:25 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0"I only fxxx tens, and Vox"の和訳って「俺は10代としかやんね、あとVox」ぐらいになると思ってたんだけど、かなりポジティブめの(満点の子と、みたいな)意味に捉えてるポストも見かけて、とにかく強い言葉ぢからが欲しいと思うなどした
16.11.2025 05:42 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0再々見てるとだんだんS2 4話5話のアラスターはプーズーに見えてくるなあ、S1の2話はアカシカめいてたのに
15.11.2025 16:15 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0「あんたの友達をガンボの具にしてやっぞ」とか「そいつを唐揚げにしてやるぜ」とか、ネイモアのタコみたいな奴への当たりが独特、かわいい
15.11.2025 16:00 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0柿とラフランスを盛り合わせて食べてる、旬のハピネス
15.11.2025 15:02 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0A copy of TPB Moon Knight Fist of Khonshu 2
マークと会話するコンスとかマークのためにでっかく顕現するコンスとかがやっと紙で読める☺️🤌💕
15.11.2025 12:57 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0漏れ聞くマベライのガンビットとローグ周りの話が全部良くって、てかお互いにひたすら相手の幸せを願ってる感じがあってjustgimmethehardestboozeplz
15.11.2025 12:21 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0これは完全なるヘッドキャノンだけど、Voxはメガチャ……のようなでかい施設の指導者的立場だったんじゃないかと思ってる、あとなんとなくニューイングランドらへん出身ぽそう(Once We Get Up Thereでシンセが使われているところや言動、集会のテンション、VOX POPULIの歌詞から想像してる)
15.11.2025 12:16 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ロージーって○○○○○○○○○○○○○○よう指示していたけど、○○○○○○○○○○○○○○○○のを踏まえると○○○○○○○○○○○○○○○あたりと繋がってることないんかな
15.11.2025 09:05 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0なんてえものを……
15.11.2025 08:29 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Vaのお絵描き動画、なんでこのタイミングで投下するの😢の気持ちとそれはそうとまあまあカスな発言してんな…とこういうのもっとくださいのないまぜ気分になってる
15.11.2025 08:23 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0死因…?子音
14.11.2025 14:01 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0このへん、カナダフレンチだと心なしか死因強めの発音をしてて荒々しいのがいい。あと原語版は(多分)一般的な米訛りになってるギャップがえぐくないですか
14.11.2025 13:14 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 04話のトゥエプレタマンジェ?あたりをいろんな吹替版で聴き比べるのが楽しい...各国とも声が低くなるところ、カナダフレンチのはテンション高めで自己中心的そうな感じが強くていっとう好きかも
14.11.2025 13:11 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0このイーサンってもしかしてVox tecのディレクターっぽいやつのこと?🦈
14.11.2025 11:58 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0この組み合わせでストラヴィンスキーのバレエ曲を聴いてみたい
14.11.2025 08:03 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0というかちょっと前にマケラ×RCOを聴いてから精魂が回復してない、なんだってあんなに情報量の多いプログラム組むんだ(ありがとう)
14.11.2025 07:58 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0気ぃ抜くと延々HHの感想流し続けそう…社会生活が疎かになっちゃならんて
14.11.2025 07:53 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0あとさ、Bad with usがめっちゃくちゃミュージカルの第二幕オープニング!みたいな感じでわくわくする🪇 逆に、第一幕終曲っぽいと感じるのはYou didn't knowかも
14.11.2025 07:35 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0Listening to VOX POPULI in loop, and now I'm wanting Jeremy Jordan to sing Judas from JCSS (or has he already sang it?)
14.11.2025 07:29 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0バーボンお湯割りをゆっっっくり飲んでたら冷めてトワイスアップになっちゃった。程よくアルコールがとんでこれはこれでいいかも
13.11.2025 15:32 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0映画版『フランケンシュタイン』のキャストが原作を朗読しているの、せっかくなら原作全部よんでほしい🥺
13.11.2025 15:31 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0マベライのガンビットとローグ、アニメ版と同じ声なの本当良いな(ムーンナイトがドラマともイメージともかけ離れててあんまりのれないので)
13.11.2025 15:07 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 1というか『ミュウツーの逆襲』を経てる世代って『フランケンシュタイン』原作や『失楽園』と相性良さそう
13.11.2025 09:52 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0フランケンシュタインの境遇ってひょっとして、PBシェリーの『アラスター』から影響を受けている?
幻想的な影を追い求めてさすらう描写や、悪霊との復讐に囚われて孤独な死に至る様子、おざなりな人間愛のあたりが、『アラスター』の解説を読んでるとちょっと近いのかも、と思って。こちらの方も抄訳しか読めてないからいつか全文読んで確認したい(けど原文読むのは骨がバッキバキに折れそう)
『フランケンシュタイン』メアリー・シェリー、訳・小林章夫。
デルトロ監督の映画が、枠組みと心理こそなぞらえていながら、憐憫や優しさが加わった脚色であったように感じられた。
原作は父子の物語ではなく、人間性をおざなりにしてまで得た知識の(功)罪を描いた、という捉え方で合ってるのかな。この罪に対する浮き沈みの激しい意識だったり死に安穏を求める姿は、シェリーや当時主流の宗教観と合わせて読むともっと腑に落ちやすいかも。でも、『ノートルダムドパリ』や遠藤周作本を読んでる時に似た心情へのおもしろさを感じたからそこに近しい価値観があるのかな。とりあえず次は『失楽園』に手を出してみる #よんだ本2025
毎日アンナマリーとレミールボーの幸せそうな絵が流れてくるの、ほんとにこんなにたくさん…いいんですか⁉︎の気持ち
13.11.2025 03:25 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0めちゃくちゃ遅くまで飲んでた時のような疲労感が抜けない…飲んどらんのに…_(:3」∠)_
13.11.2025 03:23 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0揚げ足をよく取る人は、自分の感情を素直に吐露すると、その本音をあげつらわれるんじゃないかという怖さがあるんじゃないかと思う。ので、📺のビジネス発言は必ずしも🦌とのやり取りがトラウマになってるわけでもない気がする
12.11.2025 17:10 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0iPad練習
12.11.2025 16:48 — 👍 5346 🔁 992 💬 4 📌 2