毛糸が2玉、机の上に置いてある写真です。一つは、赤紫とオレンジ色と青色と水色で構成されていて、もう一つは薄いピンクや黄色、ピンク、水色、紫、エメラルドグリーンなどのパステルカラーで構成されています。
家に「Whee In」っぽさのある毛糸があった🧶
24.01.2025 04:56 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0@0r-i.bsky.social
MAMAMOO OT4 🧷🏳️🌈🏳️⚧️ 🕊 https://x.com/mamamoohajinsei?s=21 @mamamoohajinsei
毛糸が2玉、机の上に置いてある写真です。一つは、赤紫とオレンジ色と青色と水色で構成されていて、もう一つは薄いピンクや黄色、ピンク、水色、紫、エメラルドグリーンなどのパステルカラーで構成されています。
家に「Whee In」っぽさのある毛糸があった🧶
24.01.2025 04:56 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0レポート期間終わったら、アミアミを練習する💪
23.01.2025 15:55 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0今年は編み物ができるようになりたい〜
23.01.2025 15:54 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0私のママムというグループに出会えたことに対する感謝の文章が次のように述べられています。 ママムを知って、ムンビョルに惹かれてまず一つ目の「当たり前」から解放された。女性に惹かれている状況はあったのに、恋愛は男性と、が刷り込まれていたから自分が女性に惹かれることを「知らなかった」。そこから LGBTQ+を取り巻く社会的な問題を知りたいと思って、学び始め、同時に大学で社会学部系であることもあって、今までの「当たり前」からどんどん解放されていく経験をした。またそれと同時に、社会に対する向き合い方も変化していった。以前はニュースを見るとネガティブな気持ちになってしまうからと見て見ぬふりをしていたけれど、このまま見て見ぬふりをし続けたら、社会に生きる人の幸せはなくなるかもしれないと危機感を抱きはじめて、ようやく見て見ぬふりを少しずつ脱することができたし、それはここのムムの皆さんのツイート、リツイートを受け取ってということもあり大変感謝をしています。
1枚目の続きで、こちらにも私のかいた文章があります。文章の内容は次のようです。ジェンダースタディーズ、クイアスタディーズへの関心から始まり、今は社会のしくみゆえに安心して暮らせていない人々を取り巻く環境を変えていくために、たくさん勉強したいと思っています。環境を変えていくものは、たくさんあるけれど、今は臨床社会学あたりと「社会運動」について知りたいことが多いなと感じています。社会に向き合っていると、疲れてしまうことが多いし、私の周りでも疲れている友人や仲間をたくさん見ます。でも、諦めずに社会に向き合っている姿をたくさん見てきて、どうか幸せでいてほしいと常に思っています。社会だけじゃなくてそこに生きている人たち、変えようと諦めないでいる人たちをどう抱きしめるのか、私は常に考え続ける人でありたいし、そのためにもたくさん学び、それを人に伝えて共有していくことが今の夢です! 改めて、ママムに出会えたことを感謝したい し、出会えたムムの皆様にも感謝を伝えたい なと思います。 以上です。
こちらでの自己紹介として、ママムとの出会いへの感謝をつづったものを。⛅️
22.01.2025 04:13 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0