カッコいい
MGフルアーマーZZ、なかなかカッコいいんだけどどうせなら(当時の)明貴センセのイラスト再現の尖った立体が欲しいなぁ
18.10.2025 01:00 — 👍 1 🔁 1 💬 0 📌 0@sentinel-king.bsky.social
ポキチさんです。昔話をしよう。
カッコいい
MGフルアーマーZZ、なかなかカッコいいんだけどどうせなら(当時の)明貴センセのイラスト再現の尖った立体が欲しいなぁ
18.10.2025 01:00 — 👍 1 🔁 1 💬 0 📌 0買ってますよ、ジークアクス系。山下いくとさんのモビルスーツってだけでビコビコきてしまうんで😄ハンブラビとサイコガンダム出ないかなぁ(ホントは戦艦が超イカすんで欲しいところメカコレでオナシャス)
16.10.2025 14:05 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0さて久しぶりにガンプラでも作るか、ということでMGリックドムをひっぱり出して…1/100ってこんなでかいっけ!?ピンポイント改造で好みのドムにしたい。とりあえず頭はかときさんのコレに寄せたいなぁ
16.10.2025 14:02 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0久しぶり更新
今日プレバン予約開始のドラグナーセット4なんだけど、なかなか再販かからないうえにシリーズでも上位の傑作キット揃いということでさすがにこれはポチッた👍
当時ガンドーラの出来の良さにパーツ流用目的でライターみんな買った俺も😄大将も絶賛してたしセンチネルでもパーツ使ってたんじゃないかなぁ?
どう考えてもSNS不向き人種って同感で、うーん、雑誌媒体だと放り投げでいいけどダイレクトに反応が返ってくると…悲しいかな時代からずれてしまった感。
24.01.2025 11:21 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0Sガンダムの画稿、影付けはアニメーターの人がやったんだけど、大将「こんなガラスみたいなのだったら自分でやればよかったなぁ」って嘆いてた。
24.01.2025 00:14 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ニュータイプのセンチネルページ、庵野さんのゼクとか興味深くて「ここ庵野さんディテール」って指定もあった。
24.01.2025 00:11 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0ゼクアインのクリンナップも大将がやってたし。最初自分に話振られたけどさすがに設定画を描けるほどの技術はなかったんでごめんなさいでした。
24.01.2025 00:07 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0Sガンダム、藤田一己さんクリンナップについてはあの時期かときさんが忙しかったんじゃないかなぁ、多分。藤田さんの評価が高かったのは確かだし(自分も「藤田さんにお願いしたんだよねー」って見せてもらった)
24.01.2025 00:05 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0HGUCゼクアインはかときさんが他MSとのすり合わせをしたんで(かときさんの商品化コンセプトデザインのままだったら)これはこれでアリなんじゃないかなぁと思う。
23.01.2025 08:05 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0連載1回目なんで色々試行錯誤な部分ばかりなんで今更ながらゆるしてにゃんな気持ちでございます。
後にムゴック版で改修できたのはうれしかった!
今ほど造形材料が豊富じゃないんでセメダインのエポパテ(通称馬パテ)とかニッペのポリパテとか多用した気がする(モリモリもミリプットも無い時代!)
23.01.2025 07:57 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0この手順はB-CLUBの小林とおるさんの作り方に影響を受けてると思う。
23.01.2025 07:54 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0ゼクアインの話。
当時1から精度の高いモノを造形するには全く力不足な俺。連載1回目に抜擢されたのはスピードかな?とにかくパーツを揃えるために似たような形状の部品を集めてそれを加工した。
「バトルオブブラジル」(映画「未来世紀ブラジル」のドキュメント本)、センチネル連載当時大将がいたく気に入っていて自分も読んでものすごくおもしろかった。大将がセンチネルもこんなドキュメント本がほしいけどここまで書ける第三者がいないからなぁって。
で、自分でやることにしたんだなぁって思った。
当時初期案作例結構ありましたからね、その節はアレンジ失礼しました😓センチネル始動の時「G-Ⅴも出したい」って大将に言われたから初期からビジョンはあったみたいです(発案は誰かなぁ)
21.01.2025 00:10 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0作例に関しては未熟ですよ、未熟。未熟ながら上手くいった(使える作例になった)のがMk.Ⅴでゼクアインはムゴック改修まで理解できてなかった。
20.01.2025 12:29 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0自分のファーストセンチネルはゼクアインなんだけど、最初に大将からオリジナルのガンダムストーリーをやるからと話と設定画を見せてもらった。正直ピンとこなかった。当時小林誠とか藤田一巳とかの尖ったデザインか流行ってたし自分もそういうの好きだったから。
20.01.2025 11:45 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0大将がセンチネルのドキュメントを執筆だって!興味あるなぁ、ここ見てないと思うけど割と拾えること書いたとそうでもないか
あ、あけましておめでとうございます🍊
モリャーさんのアカウント(エックスの方)昔の情報が色々アレなんでツッコミ入れたいんだが向こうでは(俺が)別人アカウントなんでまぁいいや。そういうことになってても誰も困らんし( ◜‿◝ )
14.10.2024 08:51 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0コレ全く記憶にないんだけどカッコイイっすね〜
時期的に俺はF1だったからか
明貴先生がガチで!メインで!ガッツリ!やってるみたいなんで楽しみ〜
16.07.2024 03:02 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0センチネルの作例に関してはやはり当時だからできた、当時だから表現できたという思い。手書きアニメの究極とか今できないのと同じ。と言ったらいいすぎか
03.07.2024 13:30 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0モリャーとバッキーと俺は完全に部活ノリだったなぁ、さいとうは先輩についていくタイプ
03.07.2024 13:02 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0大将がリポストしてた「センチネルワークスはヤンキーまたは男子校気質」ってのはいい得て妙だなぁ、ヤンキーではないけど男子校ノリではあったと思う。悪ノリ( ◜‿◝ )
03.07.2024 11:47 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0AOZってセンチ要素が未消化のまま取り入れた感がすごい素人臭くて嫌なんだけど、突き抜けてやりすぎちゃったやつは結構好きかも
03.06.2024 14:14 — 👍 1 🔁 1 💬 0 📌 0今だったら出来るだろう永野版の話、いわゆる考えながら(試行錯誤しながら)造形するプロセスがデータの時点で答えが(完全じゃなくても)出せるわけでそりゃ立体化のスピードも完成度も段違いだろうなぁって。
01.06.2024 16:01 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0大将の言ったセンチGMの源流が流出した話。ハハァーン
01.06.2024 15:38 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0大将ツイッタラーやってんじゃん掘って見ちゃった(^_^)へぇーへぇー(^_^)
01.06.2024 15:34 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0そういう(模型的な)意味ではナラティブガンダムはおもしろいと思います
01.05.2024 11:44 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0