's Avatar

@yamamotohp.bsky.social

アニメと週刊少年ジャンプとガンダムについてたまに呟く予定です。 https://twitter.com/yamamotohp https://yamamotohp.web.fc2.com/toppage.htm

26 Followers  |  13 Following  |  69 Posts  |  Joined: 06.02.2024  |  1.6266

Latest posts by yamamotohp.bsky.social on Bluesky

超今さらな話だけど、井口裕香がたかはし智秋以来というか、以上のセクシーグラビア系女性声優になるとはなあ

『こむちゃ』アシスタント時代に番組内で1st写真集をイジられて「もう水着にはなりません」的なことを言っていた記憶もあるので余計に現在の変貌ぶりにはただただ驚くばかりである

09.10.2025 16:42 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

あと、この流れで知ったけど、子安武人って1990年代末から2000年代初頭まで期間に『ヴァイス』を含め5本ほど漫画・ラノベの原作をとっかえひっかえやっているのな。
(『ヴァイス』以外は長続きせず、だいたい本1巻だけ、ドラマCD1、2枚だけ出して終わっている)
形態をいろいろ変えながら何度もトライしているところから察するに演じる側に留まらず、物語を作る側になりたい意欲がメチャクチャ強い人だったんだな。
たぶん有名な『ZAZEL』なんかも時期が重なるからこの延長線上にある(物語創作に近い)活動だったりするんだろうな。

26.09.2025 17:06 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

先日Xに投稿した『ヴァイスクロイツ グリーエン』の話、四半世紀近く前のマイナーアニメの話題だから反応はまったくないだろうと思っていたのだが、男性声優ファンと思しき方々がけっこう反応していて驚く。
地上波放送は関西のみだったので『グリーエン』に関しては存在そのものを知らないと人も多そうだが、『ヴァイス』自体はインパクトがあったから今でも忘れられない人が多いのかもな。

26.09.2025 17:04 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
ユルドゥルム on X: "RT エロゲがオタクの文化発信源だった時代が確かにあったんですよ! でもこれは日本のオタク文化の歴史を見る場合に ・古典的なジブリ中心史観 ・ヤマト~ガンダム~エヴァの流れを中心とする史観 ・少年ジャンプ至上主義史観 のどれからもハズレるので知らない人に説明が難しい。" / X RT エロゲがオタクの文化発信源だった時代が確かにあったんですよ! でもこれは日本のオタク文化の歴史を見る場合に ・古典的なジブリ中心史観 ・ヤマト~ガンダム~エヴァの流れを中心とする史観 ・少年ジャンプ至上主義史観 のどれからもハズレるので知らない人に説明が難しい。

現在、エロゲ覇権時代の説明が難しいのはわかるが、
みんな、「オタク文化=男文化」みたいな認識で発言しているのにモヤってしまった。

エロゲ覇権時代とされる2000年代前半は丁度土6アニメ全盛期(『ガンダムSEED』、『鋼の錬金術師』、『ガンダムSEED DESTINY』)と、『テニスの王子様』、『NARUTO』、『BLEACH』といった女性人気の高いジャンプアニメがはじまった時期と被るので女性から観れば全く「アニメ人気の退潮期」ではないんだけどな。
その前(2000年)には『最遊記』のヒットもあったしね。

x.com/yildirimbey7...

23.08.2025 06:35 — 👍 4    🔁 2    💬 0    📌 0

あと、井上ほの花といえば、デビュー1~2年目の母親とのバーターぶりが凄まじかった(TVアニメの仕事8本中6本がお母さん同伴だった)のがいまでも記憶に残っている。
「親子で声優」自体は他にも何組かいるけれど、ここまでやった人ってほかにあまりいないと思う。

11.08.2025 08:05 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

井上ほの花ってもう今年でデビューから10年目なのか。おっさんだから「井上喜久子の娘も声優に」ってニュース知ったの、つい最近な気がするのでビビる。

11.08.2025 08:01 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

声優の政治的発言が問題になったと言えば、ゆきのさつき(雪乃五月/雪野五月)がブログで有事法制関連三法に反対する内容の発言をして炎上→ブログ閉鎖という事件を思い出すが22年も前の話なのでネットで検索してもいまやほとんど何も残っていないな。
芸名が「雪乃五月」から「雪野五月」に変わったのも同じ年(2003年)らしいけど、これが関係しているんだっけ?

12.06.2025 20:27 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

現在、TVアニメは最新話数からほぼ2週遅れで視聴する感じになっているんだけど、『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』はネタバレが凄い勢いでやってくる(このレベルの人気作になるとオタク系ではない普通のニュースを扱うところからも最新話の情報が流れてくる)ので「これだけは最新話を追うようにした方がいいのではないか?」と思うのだが、1話ぶん観ると満足してしまって「追いつくために続きも観よう、もう2話観よう」とならず、そのまま1週間が経ってまた2週遅れで観る、というのが1ヶ月以上続いている。

21.05.2025 10:30 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

『前橋ウィッチーズ』には『Artiswitch』という同一スタッフ、同一コンセプトの姉妹作的作品があるというのは今さらながらに知った

20.05.2025 11:18 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

TVアニメ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』の放送枠問題、不可解な編成に対する困惑よりもTVアニメは配信で観るか、リアタイで観るかが普通で「最早TVアニメを録画機で観るなんて前時代的なことをしているのは自分だけ」みたいな感覚になっていたのでこのことに対してこんなに不平・不満が吹き上がっていることの方にむしろ困惑してしまう。

02.04.2025 11:19 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

どちらも見ていないから知らなかったけど、今月も『Sランクモンスターの《ベヒーモス》だけど、猫と間違われてエルフ娘の騎士として暮らしてます』と『マジック・メイカー -異世界魔法の作り方-』で演出担当していたのな。

22.03.2025 00:01 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

Twitter(X)に第一報が流れてから一週間以上経っているので今さらな話なんだけど、演出家・アニメーターの粟井重紀さんって亡くなったんだな。
近年は数年連続で年間最多演出担当回数を記録したり、2019年には一人で40本も演出やっていたりと仕事量が半端なかったので(慢性的な人手不足が問題視される業界だから)いなくなると困るところがたくさん出そう
つーか、素人の邪推だが、ジャンルも制作会社も問わず、来るものは拒まずスタイルで仕事をしていたように見えるので「とりあえず完成させるために(スケジュールを守るために)頼む」みたいなケースも多かったのではないか、とも思うので余計にね。

21.03.2025 23:58 — 👍 2    🔁 0    💬 1    📌 0
Preview
古谷徹、不倫騒動から9ヶ月 現在の姿にネット衝撃「激ヤセしちゃってるじゃないですか…」 動画ニュース| 一般女性と不倫していたことを認めた人気声優の古谷徹が、21日に更新されたYouTubeチャンネル『テリー土屋のくるまの話【公式】』に登場。白髪と白いあごひげ姿という現在の姿が明らかとなった。 古谷は昨年5月に、一般女性と不倫していたことを認めており、5月22日に週刊文春(文春オンライン)にて「【名探偵コナンの人気キャラクター安室透の声で……】レジェンド声優・古谷徹(70)との4年半...

この「身も心も老人になって性欲はすっかり枯れ果てました。だから、もう二度と女性問題は起こしません」アピール、櫻井孝宏も不倫騒動後、自粛期間を経て復帰したときにやっていたやつだな。

www.oricon.co.jp/news/2370642...

23.02.2025 11:30 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

周回遅れの話題だけど、フジテレビの新社長がアニメ畑の人なの、ドラマ畑、バラエティ畑の社長が立て続けに失敗して、報道もまさに問題の舞台になっている部署なので難しく・・・・・・って感じで消去法で選ばれたのだろうか?
アニメは他に比べりゃタレントとの接触機会も少ないから疑惑の種になりそうなものが少ないというのもあるのかも。

28.01.2025 17:45 — 👍 2    🔁 0    💬 1    📌 0

『ジャニー喜多川性加害問題』騒動のとき、当時ニュースを取り扱うTV番組に出演していたジャニーズ事務所所属タレント(のおそらく)全員が最終的には番組を通して何らかのコメントを出すことになったなか、中居正広は報道バラエティ番組の冠番組MCという立場にありながら最後まで頑なに何のコメントも出さないまま逃げ続けていたのが不思議だったのだが、「当時、中居正広当人も別件のセックススキャンダルを抱えていたため、メディアで迂闊にあの問題に触れることができなかったから」だったのね。
謎が解けてスッキリしたわ。

23.01.2025 18:42 — 👍 5    🔁 0    💬 0    📌 0
x.com

>映画のシーンに連動した、しゃべるのではなく、思わず出た声に関しては、劇場体験の一部なのだよな。

x.com/hologon15/st...

『NARUTO』の劇場版1作目を映画館で観たとき、ナルトが螺旋丸でラスボスを吹っ飛ばすシーンで外国人の少年の集団(当時は地元の映画館で観たのでおそらく米兵の子供たち)がまるでホームランが入ったときのような歓声を上げたのを聞いたときは「本当に海外の人って、映画でもこういうリアクションするんだ」っていう感動が確かにあった。

08.01.2025 11:19 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

【豆知識】
近年、BD/DVDが発売中止になったアニメは

『Phantom in the Twilight』(2018)
『キングスレイド ~意志を継ぐものたち~』(2020)
『BLUE REFLECTION RAY/澪』(2021)
『川越ボーイズ・シング』(2023)
『ささやくように恋を唄う』(2024)

の5タイトルだが『BLUE REFLECTION RAY/澪』以外、全部NBCユニバーサルの作品である。

最早NBCユニバーサルには「売上げが決定的に厳しそうなタイトルに関しては発売中止にする」っていう選択肢が最初から存在する感じだな。
例外的・緊急的な措置とかではなくて。

07.01.2025 16:41 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

2000年代に入ると『今夜月の見える丘に』が最高視聴率40%越えの大ヒットドラマ『Beautiful Life 〜ふたりでいた日々〜』の主題歌になり、『ultra soul』が10年以上『世界水泳』のテーマソングとして定着したりしてまたちょっと様相が変わってくるんだろうけど。

03.01.2025 01:37 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

1990年代のB'z、CDはメチャクチャ売れているけど、いわゆる「国民的ヒットソング」はないので「みんな歌えた」も「みんな嫌いだった」もなくて、そういうレベルで語るような存在ではなかったのでは?というのが自分の印象だなあ。
当時の人気ミュージュシャンの王道コースだった、大ヒットドラマや大ヒットCMのタイアップもやっていなければ、トークバラエティ系音楽番組の出演も(ほとんど)ないし、オリコン首位の座に何週間も居座るようなロングヒットもなく、
関心の無い人には触れる機会の少ないミュージシャンだったので「みんな歌えた」はもちろんのこと、みんなに嫌われるほど世間に浸透してもいなかったんじゃないかなあ。

03.01.2025 01:37 — 👍 2    🔁 0    💬 1    📌 0

『ポケットの中の戦争』、リリース当時の正直な感想は「これ、『ガンダム』でやる必要あるの?」だったな。子供だったのでMS戦よりドラマの方に重心があるように見えるところと、子供が主人公なことに凄く不満を感じた記憶がある。

いまとなっては「やる必要」云々なんてナンセンスにも程がある話だと思うけど、まぁ、子供だったんで考えが足りないのは仕方がない。

28.11.2024 10:22 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

TVアニメ『ブルーロック VS. U-20 JAPAN』第2話を観る。サッカーシーンが驚くほど動かなくてちょっと衝撃的だった。
キャラ修正はバッチリ入っているので「キャラクター作画>サッカーアクション作画」という優先順位が明快すぎるほど明快。客が求めているものをよく理解した上での割り切りようがなかなかに凄かった。

20.10.2024 17:08 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

TVアニメ『メカウデ』を観ながら、『キルラキル』が日本国内よりもアメリカの方が人気が高いという話を思い出す。

20.10.2024 17:00 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

いま、『電波女と青春男』の最終回(13話)だけ配信されていないことを知って震えている。

21.09.2024 12:06 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

TV本放送時の最終回にあたる12話は主人公の葛藤・鬱屈が最後に劇的なかたちで解消され、話がキレイにまとまって終わる、作画も平均値よりもかなり高いのでまさに「これが最終回でもいいじゃないか」みたいな終わり方をしているのだが、最後まで観るとそれもオチのためのフリだったことがわかる。
でも当時の自分は12話の終わり方がそれなりにキレイだったのでそこで満足しちゃった気がする。
だから13話が円盤で出ても購入せずにスルーしてしまっていたのだが・・・・・・、まさか最後にこんなどんでん返しが用意されていたとはなあ・・・・・・。
何はともあれ、本当に「今さらながらに」ではあるけれど観ることができてよかったよ。

21.09.2024 11:59 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

TVアニメ『電波女と青春男』の最終回、13年越しに観た。

なかなか衝撃のラストだった。

「宇宙人を自称し様々な奇行に走ったせいで社会からドロップアウトしかけているヒロインが主人公のいとこをはじめとする周囲の人々からの助力を得て、社会との折り合いを少しずつつけていく」という展開が全13話中13話の中盤あたりまで続くのだが、最後に超能力としかいいようのない現象が起きてこれまでの全てが覆されて終わる。
凄いちゃぶ台返しだった。

21.09.2024 11:56 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

TVアニメ『電波女と青春男』の最終回、13年越しに観た。
(2011年の本放送時は東日本大震災の影響で番組編成が大きく変わり、13話(最終回)の放送はカットされた。今年の冬にJ:COMの無料アニメ放送枠でパッケージ版全13話が放送された。それを録画溜めしておいたのを今月になってまとめて観た)
なかなか衝撃のラストだった。

21.09.2024 11:55 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
TVer - 無料で動画見放題 TVer(ティーバー)へ、ようこそ。TVerにあるテレビ番組はすべて無料!最新話から過去人気番組まで見放題!

「ニューヨークのライブDVDBOXの売上げが500枚だったけど、事務所(吉本)的には売れている方だから問題なし」という話、お笑い芸人のライブDVDも十数年前の売れていたときは数万単位で売れていたからアニメと同じような落ち方しているんだな(まぁ、当たり前なのかもしれないが)。

人気芸人のライブDVDBOXが500枚で十分セーフティーラインだというなら、たぶん散々揶揄されている「『怪獣8号』のBD+DVDの初動が445枚」っていうのも言うほどヒドい数字ではないんだろうな。

tver.jp/episodes/epj...

30.08.2024 13:51 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

TVアニメ『ゾイド-ZOIDS-』、『機動戦士ガンダムSEED』放送当時、『SEED』アンチの人たちがよく『ゾイド』の素晴らしさを引き合いにして『SEED』を叩いていたので比較対象になるくらい近いジャンルだと思っていたのだが、実際に観てみたら対象年齢が一段階違っていて(『ゾイド』は所謂キッズアニメに近く、『SEED』は思春期向け)「話が違うじゃん」となった。
やっぱりインターネットは信用しちゃあいけないな。

25.08.2024 10:26 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

TVアニメ『ゾイド-ZOIDS-』、やっと完走。
僕っ娘リーゼに性別判明イベントがなく、シリーズ終盤、何の前触れもなく身体のラインがわかるパイロットスーツを着用して登場し、それで性別が確定するも、そのこと(実は女子だったこと)には最後まで触れずに終わるのが謎すぎて気になった。
あと、最終回で唐突に女言葉で喋り出したのにもギョッとしたな。

25.08.2024 10:14 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

今さらだけど『ヒロアカ』のエッジショットの中の人が『仮面ライダーガッチャード』のグリオンさまだと知って驚く。

06.08.2024 09:33 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

@yamamotohp is following 13 prominent accounts