雪ですね。標高800mより上くらいはもう真っ白…寒すぎてサムギョプサルです
24.11.2025 14:30 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0@taityou64.bsky.social
主に南東北での自然観察。虫注意。自然以外の趣味はイラスト製作など 絵垢→ @taityou459
雪ですね。標高800mより上くらいはもう真っ白…寒すぎてサムギョプサルです
24.11.2025 14:30 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0草木の枯れる冬場は普段藪に覆われた隠れ湿地を見つけるチャンス。増水で一時的に溜まってるだけの偽湿地ってパターンも多いけど…やっぱりヒルムシロのような水生植物が生えてるかとか分解されて泥状になってるデトリタスがあるかとか生き物の痕跡を見極めるのが大事っすネ
24.11.2025 06:55 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0この時期に落ち葉のたまった水溜まりを掬うとミズムシがワラワラ這い出てくる。あの人達夏場はなにしてんのか
24.11.2025 06:50 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0大した成果もなかったので、景色
24.11.2025 06:48 — 👍 3 🔁 0 💬 1 📌 0エゾゲンモ開拓したいわね
24.11.2025 06:46 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0オオヒメゲンゴロウ。ヒメゲン系は冬でも元気
24.11.2025 06:44 — 👍 7 🔁 0 💬 0 📌 0ここ生き物薄い。デトリタス新しいし増水した時だけ一時的にできる池ってパターンか
24.11.2025 06:43 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0相変わらずオオイチモンジシマゲンゴロウの生息環境は特殊である
23.11.2025 09:22 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0水生昆虫は1ヵ所の湿地から採りすぎてはダメよ
23.11.2025 09:17 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0オオイチモンジシマゲンゴロウ。3年ぶり位に生息地の様子を見に来たけどご健在の様子で安心
23.11.2025 09:16 — 👍 9 🔁 0 💬 0 📌 0ニセコウベツブゲンゴロウだと思うのである。山間部の薄暗い水温低めの湿地でよく見かける。マクロレンズは便利
23.11.2025 09:15 — 👍 8 🔁 0 💬 0 📌 0#見た人も赤色が入った画像を貼ってみよう
ショウジョウトンボ。このナリで赤トンボの仲間ではないのである
1年半くらい前に描いたポケモン絵である。どうやって描いたか忘れた
20.11.2025 10:45 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0もう11月後半って言うのに常温管理のアマミヒラタで冬眠入ってない個体おった…意外と寒さに強いんだか
16.11.2025 13:33 — 👍 8 🔁 0 💬 0 📌 0短期的な対策として熊を間引くのは必要だと思うけど長期的には人里に出てこなくても済むよう森の環境を再生する所までやらなきゃ熊問題は解決しないわね
15.11.2025 11:20 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0ドングリ凶作だから熊が出てくるって言うけどそもそもナラ枯れで生きてるドングリの木の数が減ってるのがまずいわね
15.11.2025 11:15 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ここ樹液焼けスゲー。ナラ枯れの影響でしょうから素直に喜べませんが
15.11.2025 11:14 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0タガメを水あげして冬眠させる。水苔に埋めます
15.11.2025 11:10 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0画質ガッビガビ
15.11.2025 11:04 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0コハクチョウの動画
15.11.2025 11:04 — 👍 7 🔁 1 💬 0 📌 1集団で騒ぎながら人ん家の田んぼを踏み荒らしてるヤカラ(コハクチョウ)
15.11.2025 10:31 — 👍 6 🔁 0 💬 0 📌 0フサモっぽいのがある。この沼は綺麗
15.11.2025 10:29 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0ジンケンはオイカワの事らしいけどゴミ貝ってなんぞ?ドブ貝かなにか?
15.11.2025 10:29 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0網で採っちゃうから釣りには詳しくない
12.11.2025 11:30 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0冬ってなに釣れるんかしら…ワカサギとかハタハタとか?
12.11.2025 11:30 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0紅葉…綺麗ですが寂しいもんですね…早く夏にならんかしら。カワウとかマガモとかカイツブリ見れて楽しかったです。クマコワイ…
12.11.2025 10:19 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0週末、鳥を観察してきた。撮影方法は検討の余地あり
12.11.2025 10:01 — 👍 7 🔁 0 💬 1 📌 0魚もカエルもヘビも食いますよ。水生昆虫の王者と言われる所以です。
まぁ生き物も植物もそうでしょうが冬はやること0にはならずとも減るのは確かですよね~。バードウォッチャーにでもなろうかしら…
生き物屋冬の時代。南西諸島にでも行きたいです
06.11.2025 13:07 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0タガメのエサとして用意した魚と温室行きのクワガタ以外はグッスリですね
06.11.2025 13:07 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0