トローチ's Avatar

トローチ

@toumei-troche.bsky.social

syrup16g .Arsenal.中島らもが好き。 音楽と小説を糧になんとか転がってます。 徒然にふらふら文章を書いたり消したり。 イカれたり、行かれたりの野良。逝かないように なんとか、かんとか転がる石の意思。

14 Followers  |  9 Following  |  69 Posts  |  Joined: 25.11.2023  |  1.8941

Latest posts by toumei-troche.bsky.social on Bluesky

世界はSpotify使用者で、ロスレス対応者と、非対応者にさらに分断されている。私はもちろん後者だ。

サービス開始から、まもなく1週間。バンプは選ばれなかったら選びに行けと歌うが、他のサブスクを選べと言うのか。

音質以外はSpotifyが好みで、ずっと使っていたのに、この仕打ち。あまりといえば、あまりの話。まあ一斉に導入してサーバー飛んだらより問題になるから段階的に選抜して解禁しているんだが、当日解禁された人との差異が半端なくてな。

残り物には服があると気楽に構えているくらいが大人なんだろうが、やはり理不尽に感じてしまう。平等は幻想だが、そこに近づける努力する姿勢くらい見せてほしい。

15.09.2025 15:35 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

最近の限界値に近いストレスを、何かに喩えようと思ったが、結局のところは自分の中のものは自分で消化するしかない。

その上で、人間はどこまでも卑怯で狡猾になれるのだなと、今更ながらに実感させられて笑っている。

割り切りの割り振りは適当で、音楽を聴いてやけ食いでもしていれば、日々が洗い流してくれるだろうし、負の感情に炙られているくらいの方が、生々しい文章を書くことができるのだろう。

さっさと人間辞めて、クラゲにでもなりたいが、まだまだ聴きたい音楽や読みたい本があるからどうにか生き延びていきたいところではある。

昨日だけでわくわくする新作のアルバムが数枚あったからな。最高と最低。バランスだよな

28.05.2025 14:49 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

mixi2がゆるい招待制なのを知り、元祖mixiの衰退が完全招待制じゃなくなってからだったような記憶がある自分としてはどうなっていくのか興味深い。

でも、完全招待制だったclubhouseが今の有様だから、今は今で閉鎖的な会員限定みたいなシステムは馴染まないのかもしれないし、あったとしてもサブスク制度みたいなくらいがあっているのかもしれないと思った。簡易ファンクラブみたいなもんだもんなあれ。

そこ意地の悪い私は、mixi2が廃れてきて、次はモンスト 2が生まれてその運営に注力するのかしら歴史は繰り返すというしなんてことを考えてしまったので、久しぶりに青空に呟いてみた次第です。

17.12.2024 01:59 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

毎日、台風や災害のニュースと、うんざりするようなダレる暑さに浸っていると、夏という季節を嫌いになりそうになっていくが、子供の頃や思春期にはあまり感じなかった。

もちろん、ここまで気温が高くなかったということもあるだろうが、キャッキャウフフを経験せずとも、夏の、気持ちが浮き立つ様な雰囲気を感じられるだけの余裕が国にあった良いな気もしている。

いまは暗いニュースがやたらと多く、情報操作のカラクリがネットメディアの存在によりバレやすいから、より暗鬱とした空気になりやすい環境になっているのではなかろうか?

また、夏が楽しいのは元気や無邪気さのある若者たちの特権で、その季節が過ぎただけなのかもね。

15.08.2024 03:52 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

DeNAベイスターズ、度会登録抹消。復帰してきた選手が調子良いからという理由は建前で、守備の弱さと不慣れさからの降格ではあるようだが、オールスター出場するルーキーをあっさり2軍に落とすのが驚いた。

自分は新庄監督だったら、うまく休ませつつも水谷を使っている様にスターを育てるかなと考えたが、リーグも違えば環境も違うからね。

ただ、ドラフト上位である程度結果を残している選手を2軍行きさせていると、翌年以降で有力なドラフト候補を逃す様になっていくんじゃないかと不安。

素行が良くないみたいな話もあるが、それは監督なりコーチが指導する話じゃないし、やはり既存戦力より評価低いんやろなぁ。残念。

12.08.2024 07:54 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ずれた才能やキャラクターを笑い、あるかなしかの不確かな普通や常識を図るのが芸事であり、テレビのありかただと思っていたが、スポンサーの顔色を伺い、芸人やタレントに良識を求める世界線になってしまったんだな。

クレイマーとハラスメントに溢れた世界では、電波の外で活躍する人は増えていくのかもしれず、しかし、その場所からテレビに舞台を写した人物が世から叩かれるという皮肉について言葉にならない感情がある。

テレビに現実と地続きのリアルを求めるのは狂っていると私は思うし、品行方正なタレントばかりの安心安全な無味無臭な映像を本当に人は求めているのかね。

など、テレビすらほとんど見なくなった老人の戯言。

11.08.2024 02:16 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

承認欲求について考える。仮にそれがなく、不労所得で過不足ない生活が送れる様な環境が訪れた際に、人は文章や絵画、創作の類を続けることができるのかということも。

当然、それは人によるが、過去の表現者の末路は往々にして、真理に辿り着いてしまうのか、隠遁するか自裁するかが多かった様に感じる。

認められたいという願いが叶えられた時、金銭的な充足よりも、賞賛や簡単という依存度の高い薬物よりも厄介なそれを与えられた人たちは、満たされるより失う恐怖に駆り立てられるのではないのか。

小さなコミューンで、密やかにかわし合わされる相互補完の様な自己満足と、飢え続ける承認欲求、どちらが幸福なのか私は分からない。

10.08.2024 00:18 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

短歌を書き始めたのは、青い鳥の跡地で知り合った素敵な歌人さんからすすめられたことが契機になってはいるが、おそらくは工務店が作業に器具を揃えていく様に、私も言葉の武器/防具を増やしたいのだと思う。

世界という理不尽な魔王なき悪意に満ちた場所を生きるには、ユニークさやセンスがなくとも、戦場で潰えず生き延びるための装備が必要なのだ。

詩や物語に、短歌が加わって、どれも持て余すことにならねばいいが、気持ちを伝える言葉には違いあるまい。

こわごわと、刃物を扱う幼子の様に、怯えながら、されど楽しみながら句を読めれば良いなと思う。

短歌より啖呵を切る方が余程似合う粗野な見目ではあるのですけれどもね。

09.08.2024 01:06 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

ファイターズの善戦を見る喜びがあるのだが、止まらないソフトバンクの勢いに追いつける未来が見えない。

4軍まで下部組織有するチームに対し、選手が育ち切ると外に出す伝統のあるチーム、普通に考えたら勝負にならないと思う。

それでも名将野村克也が可愛がり、存在を認め続けていた新庄監督の契約最終年、若手を使い続け、選手の見定めを2年続けた結果が、いまの3位で2位まで2ゲーム差という位置。彼が作り上げた自由と責任を自覚したチーム。

ファイターズがリーグ制覇をするシーンが見たい。現実的に10ゲーム差以上離されたチームを追い越すのは不可能に近い。

それでも、新庄監督ならやってくれる気がするのだ。

07.08.2024 22:57 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

医者が尊敬され、敬意を受けてきた時代に比べて、情報の伝達速度や報道により、断片としての医療知識を持った患者が増えたためか、本人の人格よりも機械的に対応をする医師が増えた気がしている。

閉鎖的な環境で養われた技術に、人間てしての温度を置き忘れてきた奴が多い。ミスをしても、患者には頭を下げない。それも訴訟対策か。

世の中、そんな医師ばかりではないだろうが、少なからず10人の意思にあって、ある程度の会話成り立ったのはそのうち2人程度だった。

権威性が患者の治療にプラスに働くと考えている人もいるんだろうが、少なくとも会話の通じない相手を信頼するのは難しいような気がしている。イライラした。

17.06.2024 19:40 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

不可視の世界はおかしな世界だと、青い鳥の旧生息地の世界改変に対して思うけれど、賽銭箱に誰がお金(言葉や善意も)を投げたかの履歴が可視化されていた方がおかしいとも言えなくは無い。

プライバシー保護のための改変らしいが、ソーシャルネットワークは制限的になるだろう。それが嫌なら、まだ可能な場所に移住すればいいし、ふわふわ電子に漂う言葉によりアンテナを合わせやすくなったと考えられなくは無いか。

いずれにしろ、歓迎している人は見た感じはそんなに多くなさそうだけど、まだ実施されたばかりだからね。だいたいのことに人は慣れて適応していくから、どうなるか見てみないとわからない。

ただ不自由は増えるね。

13.06.2024 14:09 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

最近、眠りが浅くて、いよいよ私も祖父母のように早寝早起きの生活になるのかと思っているが、考えてみれば祖父母は夜21時には眠っていたわけで、日付変更線を跨いでようやく眠気を迎えるような私ではあの域には生涯辿りつかぬのやもしれぬ。

誰にも等しく1秒は1秒であり、24時間は24時間であるにも関わらず、睡眠時間は平等ではない。生きているの辛い=起きているのが辛い人も案外多いのではなかろうか。

もし眠らなくても疲れません、死にませんとなったとしても、私は定期的に仮死を経験できる睡眠を取るのだろうし、今より使える時間が増えてそれを十全に活かせる人は案外少ないのかもしれない。

寝るのは好きだからな。

07.03.2024 09:44 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

気持ちのキュッとなる時間が増えるのは、それだけ気持ちが動いている証拠であるとも言える。化石のように日々に埋もれるばかりでは、重さに耐えるだけで精一杯で、心は動かないから。

痛みも悲しさも、喜びも生きていればこそで、余計にそれがしんどくなることもあるのだけれど、久しぶりに感じるキュッとなる感覚を忘れないでいたいと思う。

おそらくは、その心の動きから言葉は生まれていくのだろうし、妄想リアルな生活を送るためにも必要な構成要素だと考えている。

何事もなく、春風のように通り過ぎていくだけの人生は、穏やかではあるけれど、そればかりでは味気ないと思ってしまうから、痛みかわからないキュッを噛み締める。

02.03.2024 00:42 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

悪意に対してのリアクションで凹んでしまうと相手の思い通りだから、スルーしてしまうのが最良手なんだろうけど、うるせえ潰すぞという気持ちがないでもないのが厄介。

隠遁者のように、人とあまり関わらないのが1番なんだろうし、インターネットやらSNSから離れたり、仕事から距離とりゃ、ひとつの悪意なんて生活に影響はほとんどないんだよな。

全てを受け止めたり、誰かの考えを誘導なんてできないから、心の中で舌を出すくらいでいいのかもしれない。

ただ、あからさまにわかりやすい悪意は、びっくりしてしまう。そこまで人に対して悪意を持てるのは才能なんだろう。まあ自分も皮肉な気持ちはあるし、近親憎悪かもしれないが。

24.02.2024 09:36 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

割と嫌なことがある日は、その数分の1でも良いことがあると救われる気持ちになる。あるいは、それはごまかしなのかもしれないが、嬉しいと感じられるならそれでいい。

大事なのは、嬉しいことも嬉しいとかんじられなくなってしまうことだ。なにより、それが1番悲しいことだし、そうなってしまいがちだからこそ、そこに落ちてしまわないようにしなければならない。

楽しいことがなくて、辛いことばかりでも人間は適応していくのかもしれないし、下手な希望がある方がよりきついのかもしれないけどね。

嫌なことも嬉しいことも、わりと主観で変わってしまうし、慣れてしまうものだから、そこはどうにかこうにかコントロールしたいとこ。

23.02.2024 14:43 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

最近はネット発のトラブルが増えている様な気がして、良いことも悪いことも起きる場所なんだなという気持ちが改めて湧き上がってくる。

それはインターネットが悪いのでなく、ツールとしてそれを邪な使い方をする人がいるだけの話なのだ。バカと鋏はじゃないけれど、使い方の問題でしかない。

人が人を告発すること自体は、これまでは泣き寝入りするしかなかった人が反撃する手段ができたことで悪いことばかりではないが、現在の週刊誌を媒体とした言ったもん勝ちみたいな雰囲気は正直気持ち悪い。

世の中は悪くなっているのか。そうとばかりは言い切れない。いつの時代も良いやつも悪いやつはいるし、そんなに変わらないのかもね。

22.02.2024 13:55 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

探し物を見つけるとき、それが望んだ形でやってくるとは限らなくて、探していたときに比べたらがっかりすることも珍しいことではない。

けれど、それは実際に見つけなければ確かめることはできないわけで、あるかないかわからないものでも探し続ける徒労を厭わない人だけがそれを見つけることができるのだろうな。

井上陽水、あるいは斉藤由貴の【夢の中へ】でも探し物についての描写があり、探すのをやめたとき見つかるというのもよくあり話でと歌われているが、姑獲鳥の夏で語られているように、脳が認識しないものは実際にあっても見えないらしい。

不思議を私は探してみたい気持ちがあるが、好奇心は猫を殺すからなぁ。難しい。

20.02.2024 10:37 — 👍 2    🔁 1    💬 0    📌 0

誰にでも優しいということは、誰にも優しくないということだみたいな言説があるけれど、それを発している本人にとっては望む形の優しさではないだけであって、結局は優しさなんじゃないだろうかと思う。

万人に等しい感想を抱かせるのは不可能だし、昔の人が十人十色という言葉で表したように、ある程度の類似点はあろうが、基本的には人それぞれ感じ方は違うから。

博愛主義に興味はないし、なんとなく気持ち悪く感じるけれど、自分とその周囲の人に対しては、優しくなくとも、ゆるくありたいとは思っている。

そのゆるい連帯が広がって、優しい世界になりゃいいが、そんなわけもないから。だからこそ、身の回りは優しくありたい。

17.02.2024 23:50 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

不機嫌のコントロールの無期限停止。活動停止のバンドが再開することと、解散したバンドが再結成、あるいは再始動することは意味合い的には同じなのかもしれないが、受け手としてのこちらは別の感情を抱いてしまう。

不機嫌を解散することはできないし、できるとしても、それは洗脳あるいな薬剤によるものだろう。喜怒哀楽いずれかを切り捨てて生きていくなど人間をやめるようなものだ。

とはいえ、幼い子供ではなし、ある程度の感情の抑制はあってしかるべきなのだが、正直そこに負荷が掛かりすぎて病むなら、好きなように不快や怒りを逃してもいいのかなと今は思っている。

故に無期限停止。状況が良くなりゃ戻すだろうけど今はね。

17.02.2024 01:27 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

純度100%の想いというものは、なかなかに危険なもので、ことさら純粋をありがたがるようなこの国では、なおさらその危険さは増していくように思う。

宗教にしろテロリズムにしろ、思想に染まって感情を染め上げていく思いというものがピュアであればあるだけ、その思念の切れ味と狂気は増していく。皮肉にも、この国はそれによって幾度も凶事を経験してきた。

純粋なものだけでなく、相違している感情の重なる部分や、混ざり合った色彩こそを見出せるようになれたらいい。個人の好みだけで無く、相違や不純すらも受け入れるベースを作るのは強要されない教養だと思うし、想像力であるはずだが、、、。

不純で曖昧な私はそう思う。

15.02.2024 23:25 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

やりたいと思うことは、ちいさなことからさっさとトライした方がいい。カレーが食べたいと思うなら、まずは作りたいのか、食べられたらいいのかを己に問いただし、諸条件と財布に相談して意思決定していく。

時間は有限なのだから、やりたいを棚ざらしにしていて埃を被らせては勿体無い。概念としての沈思黙考は美しいかもしれないが、実際に踏み出してみないと塩梅はわからない。

私は脳内であれこれ考え過ぎて、結局は億劫になってしまいがちだから、多少の見る前に飛べマインドを混ぜ合わせてちょうど良くなる気もしている。

とりあえずは、積んだままの本をどうにかこうにか読み進めることから始めたらいいのだ。あてはやるだけ。

15.02.2024 03:17 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

ジョン・レノンがもしいま生きていたら、この世界情勢に対してどんな歌を造るのだろうとか、中島らもが生きていたらコロナ下にどんな物語を紡いだだろうか。

仮定の話に意味はないと考える人もいるだろう。私だってSFのように並行世界の別の時間軸があると思っているわけではない。ただ、ifルートへの畏怖として、空想世界での時間を妄想していたいと思うのだ。

もしもこうだったらという空想は、現実的にはそうではないという実証ではあるのだけれど、けして空疎などではない。その空想があるからこそ、現実に足を踏み出せているのだと思っている。

叶えてくれる未来の世界の猫型ロボットがいないとしても、ぼんやり考えるんだ。

14.02.2024 09:57 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

音楽を聴くたびに、これを良いと思える人生でなければ随分と味気ないものになっていただろうなと思う。

小学校の時に、音楽の時間にピンクフロイドやらキングクリムゾンを聴かせてくれた、ビートルズのコピーバンドをやっていたという先生がいなければ、こんなに音楽は好きになっていなかったような気がする。

13.02.2024 14:59 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

バレンタインディの予想最高気温が18℃であるらしく、ゲレンデが溶けるほど恋したいとかいう、おのれらの都合で周囲のスキーヤーやらスノーボーダーに迷惑を掛けるカップルがおらずともゲレンデが溶けてしまいそう。

私が記憶している2月は、こんなに暖かいを通り越して暑くなったことはないのだが、こんなに気温が高いと本当にスキー場は死活問題ではないのだろうか??

バレンタインなんて日本の菓子会社のアナウンスでチョコの日みたいになっているが、本来は聖人の亡くなった日だからね。

友チョコまではわかるが、自分チョコって、それただの買い物じゃねえか。あるいは買い食いなのか。やれやれ、とんだ習慣だ。まあいいけど。

12.02.2024 05:12 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

洋楽を聴く。歌詞は対訳がないと、なんとなくしかわからないのだが、声の質だとか通り方だとか、演奏に込められた音について意味を超えた念のようなものを楽しむ。

反面、自分にとって特別なバンドは、幾つもの意味を重ねた言葉や、やりきれないリアルさを織り込んだ歌詞が、美しいメロディに乗せられており、日本語を理解していなければ真髄は味わえないなと感じる作品を作る。

ビルボードでYOASOBIが突き抜けたのは、YouTubeなり TikTokなどの媒体の拡散力なんだろうが、歌詞も曲も両方楽しめる人が増えたらいいな。

同時に、なんとなくの意味が把握できるくらいの英語力を私も身につけたいと思うのだった。

10.02.2024 23:05 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

誰かを祝福するのに理由が必要かといえば、そんなことはなくて、自分の願いが叶わなくても、叶った願いを口にすることを遠慮する人が増えるのは悲しいと思う。

ライブのチケットの当落の話なんだけど、行きたい人がみなライブに行けるわけではないからさ。当たった人を妬むより、良かったねと言える生き物でありたい。

執着と嫉妬を一緒くたにしなくていい。周りの友人が当たったなら、それを喜べる自分でありたい。当たっても仕事で行けなかったという人もいたし、当たったなら無事に楽しんで欲しいんだわ。

なんだかんだ、譲ってくれる人もいるかもしれないし、最後まで粘るけど、当たった人が心から喜べる環境でありますように。

10.02.2024 14:33 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

The Birthdayの4月に出る作品の詳細が出る。3曲目のタイトルがI SAW THE LIGHT。彼は最後まで光について歌っていたのだろうか。

昨年9月と今春にミニアルバムを出す予定だったのだそうだ。叶わなかったもう1枚の作品も聴きたかったが、それでも作品を残して、完成させてくれたことに感謝しかない。

遺してとは言わない。音楽はただ、音楽として受け止めるべきだと個人的には思うからだ。遺作として、そこに意味を込めすぎるのはバンドに対して失礼だと思うし、なにより楽曲に失礼だ。

それでも、4月が待ち遠しいよ。春が、悲しいだけじゃなく、待ち侘びるものであってくれることに感謝している。

09.02.2024 10:10 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

空が晴れて、扉が開いて、鍵がなくても天気のいい日には、空を見上げることができるようになって、それを静かだった場所が騒々しくなったなと考える人もいるんだろう。

おまえの未来は、きっと青空だって言ってやるよと、星になった歌う人が言っていた。空は誰のものでも無いし、誰かの意図で空であるわけじゃないからね。希望、それ自体が希望で、一つ断たれたからからといって、生きる限りは願ってしまう。

青空はいつも、青空。そこに何を映したいのか、何を移したいのか、思惑なんかそれぞれに違っていて、それでも願うことは静かな、なんか悪く無いなと、遠くで聞こえるフェスタの気配みたいなものがあればいいと思う。

思うんだ。

08.02.2024 03:02 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

性別で物事を括る人がいて、国籍で傾向以外の総論を語る人がいて、まるで神様みたいに断言できる人たちの多さにげんなりしてしまう。

あの偉い発明家も、凶悪な犯罪者も、みんな昔、子供だってねという歌詞が浮かんでは消える。嫌な犯罪のニュースを見るたびに、それでも人間かよという気持ちになるが、人間だからこそ起きるんだよな。

愛のない殺伐とした時間を過ごしているが、おそらくは愛に満ちた時代なんてなかったのだと思うし、定義しようとした瞬間に愛なんて霞のように形をなくしてしまうのだろう。

フラワームーブメントも、ヒッピー文化も愛ではなかったのかもしれないし、そもそも愛はないことが愛か。

ゆるくだるい。

18.01.2024 04:39 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

寝ても覚めても、細川たかしさんの雑談コラがTLに尽きない。あれ、ネットの中でも久しぶりに生まれたコラ素材なんじゃなかろうか。まして著名人のやつでは。

今回のあの姿を公開する前から、近年の細川たかしさんはRGさんのネタだとか、本人との共演で若干のネタ枠みたいな扱いはされていたが、反社やらアンダーグラウンド感漂うあの画像はインパクトでかすぎたよな。まあ演歌はそもそも、その界隈との親和性が、、、いや、なんでもない。

ちびすけの頃から、祖母がカセットテープで彼の歌を好んで聴いていて、スーツの着こなしがスマートな爽やかな歌手みたいなイメージだったのに、着物着て髪がああなってからは、、円天が悪いのか。

14.01.2024 06:25 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

@toumei-troche is following 7 prominent accounts