西日本だなぁ
28.04.2025 14:36 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
ついに定職に就いちゃいました
首都圏から離れて大隅半島にいます
02.04.2025 03:54 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
えなりかずきがスターリンって言ったらシュトーレンに聞こえる説
06.12.2024 04:01 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
サキシマバイカダ
今年は結構出会えた
15.11.2024 21:02 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
エビ揉め
エビ揉め
エビを揉め
09.11.2024 14:39 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
ここ1ヶ月であちこち飛んだせいで、いろんな地域の写真が出てくる混沌
09.11.2024 14:36 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
サガリバナ
一晩早ければなぁ
09.11.2024 14:35 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
ツクバハコネ(尻しか写ってない)
09.11.2024 14:34 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
白いサワガニ
09.11.2024 14:32 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
関東のネブト、マジで材にうるさすぎない?
02.10.2024 05:13 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
ウスタビ成虫に縁が無さすぎて、クロウス初採集のが早かった()
02.10.2024 05:12 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
A virtual certificate with text "Celebrating 10M users on Bluesky, #3,491,639, たむたく @tamutakuins.bsky.social, joined on 2024年2月7日"
Bluesky のユーザー数は現在 1,000 万人を超えており、私は #3,491,639 番目でした。
22.09.2024 01:42 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
とはいえひっどい画質だな……
21.09.2024 10:29 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
知らんうちに動画貼れるようになってて草
21.09.2024 10:28 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
スーファミ見つけたけど、何回やってもセーブ地点行く前に落ちて再起動なるから心折れた
02.09.2024 08:50 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
急に晴れてびっくり
31.08.2024 05:27 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
このタイミングでついった障害出る辺り、ほんとに災害時に使えなくなったんだなって
29.08.2024 19:53 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
ずっとべちゃべちゃ音がするレベルで降ってんな
29.08.2024 17:26 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
それはそれとして屋内に引っ込ませた途端に花つけてびっくり
咲くの明日かね?
28.08.2024 06:22 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
うーん普通に植物栽培向いてないな
何度かいただいてるビルベルギア、生かしてはいるけど生かすので精一杯で葉焼けしまくり
28.08.2024 06:20 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
7/23撮影
28.08.2024 06:15 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
あとツクツクボウシ少なくない?
28.08.2024 06:14 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
今年のミンミン、すごく息が短かったなぁ
そのうち関東でも平野部では見れなくなるんだろうな
28.08.2024 06:13 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
ついった、もはや災害時に使えないからこっちメインに住みたさはあるんだけど、皆頑なに移住してこないは何故
28.08.2024 06:11 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
終わりかけボロボロのバイケイソウ
27.07.2024 07:29 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
朝露とミミカキグサ
17.07.2024 12:16 — 👍 60 🔁 4 💬 1 📌 0
ウラジロミドリシジミ
#Bluesky昆虫部
14.07.2024 06:04 — 👍 6 🔁 0 💬 0 📌 0
インプレゾンビいるのはX、それを文脈に入れない時はTwitterという呼び分けにしよう
12.07.2024 02:11 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
生活習慣を改善したい飯アカウント。
雲研究者・気象庁気象研究所主任研究官・学術博士。防災・減災のために、雲の仕組みを研究しています。気象監修:映画 天気の子。情熱大陸/ドラえもん/マツコの知らない世界など出演。著書:すごすぎる天気の図鑑シリーズ/読み終えた瞬間、空が美しく見える気象のはなし/天気の写真えほんシリーズ/てんきのしくみ図鑑/雲の教室/雲を愛する技術など。発信は個人見解です
Dytiscus/TOUGH/Cyberpunk2077/
青海石灰岩からなる黒姫山(1222m)の南部に位置する溶食凹地です。一帯には、ドリーネ・ポノール・竪型洞窟などのカルスト地形が発達します。周辺の石灰岩地帯は、1000mほど隆起した結果、特異な深度をもつ数百メートルにおよぶ竪型洞窟ができました。白蓮洞(深度513m 日本一)、千里洞(深度405m 第二位)などがあります。吸い込まれた水は、約3.5km下流の福来口
埼玉の甲虫屋
冬季カミキリ、タマムシ材採強化期間
観測者ヰ組
リアルタイムのくだらない呟き多め
花や虫などの写真を不定期にupします
メディア欄見て欲しいです
気軽にリプライください
陶器とかに文字を書いたりしてます
息子のせいで虫苦手から変貌をとげました
nature photos, entomology, botany, TG-6 OM-5
メカトナカイ
仕事では人物を撮影し、プライベートで爬虫類両生類をメインに撮影してます写真家。
爬虫類は国内のトカゲモドキを中心に幅広く。
最近は【意外と身近な生き物が知られてない】という点から爬虫類に興味を持ってもらうために撮影・発信するよう心がけてます
主にハナムグリ亜科について研究しています/コガネムシ研究会/甲虫学会/昆虫学会 ___Master's student/Cetoniinae (with Trichinae & Valginae): larval morphology, systematics, larval habitat etc...
個人web: https://yuhiseshima.jimdofree.com
X(Twitter): https://twitter.com/Protaetia_lenzi
じっとしていられないひと。
九州で甲虫(主に天牛)採集してるミーハーな虫屋です。冬はタカラガイとウニ殻目的にビーチコーミングしています。
外で遊べない雨の日は革細工。読書はSF。
鳥・航空機・虫の写真やイラストで活動してるレトロゲーVTUBER
チャンネル登録もよろしくお願いします。
youtube https://youtube.com/@tail-
twitter https://twitter.com/astora1
offical https://tail.ww3.jp
日本昆虫研究所 https://m.ww3.jp
日本野鳥研究所 https://b.ww3.jp
pixiv https://www.pixiv.net/users/183527
昆虫採集・標本作成
主に甲虫、稀にセミや直翅もやります。
昆虫館職員/蛾・いもむし・けむし・野鳥・獣/#芋活 /著書『生きかたイロイロ!昆虫変態図鑑』『癒しの虫たち』
ホージャ・ステムガル・オーブリー(1419〜?)
オミクリスタン・ハン国で活躍した薬師。万病に効く生薬を生涯追求したとされており、著書『腐敗物の花嫁』では腐葉土や海藻類、獣糞など腐敗物の特徴について詳述している。本書は『原料編』と『生薬編』の二部構成であったと考えられているが、後者の写本は現存せず、腐敗物の利用方法は伝わっていない。しかしながら『原料編』の冒頭歌「やあ!腐敗物を追求しよう。やあ!そこに幸福があるだろう」からは腐敗物から画期的な生薬を生み出したステムガル翁の喜びが確かに伝わってくる。
淡水貝・トンボ・水生昆虫を中心に生きものを眺めています
胡乱社会人モドキ。生き物垢崩れ。
Twitterが完全に滅亡したら本格運用を始める予定。
twitter https://x.com/tgm_o?t=_tggvfo2CYreeL0mwhZwrw&s=09