主の居ぬ間に
やりたい放題!
家をちゃぶ台返し
#オオゴキブリ
25.06.2024 10:57 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
白いフサフサが付いている個体もいますね!
あれ、何なのでしょうね?
私も調べてみたいです
23.06.2024 01:52 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
えっ、今宵ウカウカしてしまう?
22.06.2024 14:54 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
そうです、白い部分の形と
ヌメッとした質感で見分けています
こちらでも、大量発生はアサギマダラ飛来の秋なので、早っ!!と思いました
22.06.2024 14:53 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0
これ、外来種のほうです!
名前、チュウゴクアミガサハゴロモに決まりましたか?
なんて呼ぶか迷っていました
22.06.2024 13:59 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0
出ちゃったー!!
息子登校中だし焦る!
22.06.2024 03:03 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
ソテツ入荷されたら
中覗いちゃうよね!!笑
21.06.2024 08:07 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
昨晩のお客様
ムネホシシロカミキリ
どこに桑の木があるのか謎
#Bluesky昆虫部
16.06.2024 12:26 — 👍 12 🔁 0 💬 0 📌 0
住み心地良さそうなお宅ですね♪
14.06.2024 08:11 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0
ヨーダになった!笑
もう一頭蛹化しました
10.06.2024 07:03 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
昨日無事
蛹化したコが
脱ぎ捨てたボディスーツが
衝撃的だった🔰
#オオムラサキ #蛹化
#国蝶 #抜け殻
09.06.2024 14:08 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0
朝になったら
繭の形になってた!
完全変態、不思議すぎる
#ヤママユガ #天蚕 #蛹化
#insects #silkwormmoth #silkwormcocoon
06.06.2024 23:03 — 👍 3 🔁 1 💬 0 📌 0
ついに糸を出し始めた!
頑張って綺麗な繭を作ってね
#天蚕 #ヤママユガ #蛹化
06.06.2024 13:18 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
#虫の日
推しのムーちゃん💚
03.06.2024 22:46 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0
幼虫さんたち用の
木の枝挿してる容器に
水を与えやすいかなーと思って
スポイトから変えてみる
自分の化粧品を移すわけではない
02.06.2024 10:27 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
直角て、、、
自由やなあ
31.05.2024 03:09 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
な、なんで脱走してん?!
と思ったら
キーホルダーでした🤣
27.05.2024 00:46 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
念願の!!
オオちゃんの棲む森が
わかったー!!🤣
エノキの木を完全に
勘違いしてた息子
そら見つからん筈だわ
25.05.2024 06:58 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
つくし並みに皆さん
食べて駆除したほうが
早いわなw
20.05.2024 09:26 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
ぬけがら、フェイス×2 回収
20.05.2024 08:20 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
こどもの日孝行に
夜の公園へ
初ハグルマトモエ
#bluesky昆虫部
05.05.2024 11:28 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0
母の日、って手渡すなw
実家の庭の草むしり中
04.05.2024 07:30 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
なんでこんなに美しいのっ
※毛の生え方は微妙だけど
03.05.2024 07:01 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
き、黄色なっとる!!
毎朝のように成長に驚かされる!
あと何に終齢なんだろう?
エンゲル係数高すぎるー!
29.04.2024 23:55 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
我が子よ、それ枕ぢゃないから
めちゃくちゃスヤスヤお昼寝ちう
26.04.2024 04:05 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
また家族が増えました
24.04.2024 03:12 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
今年も
オオゴキちゃんの
シーズンがきた🖤
ぷりぷり個体が出てきてる
23.04.2024 11:47 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
熊も冬眠明けかあ、、、
皆さま、くれぐれもご安全に山歩きを
11.04.2024 03:49 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
人生初灯火採集
寒かったけど楽しかった
オオシモフリスズメも出た!
#bluesky昆虫部
30.03.2024 14:21 — 👍 6 🔁 0 💬 0 📌 0
メレ山メレ子と名乗っていましたが改名しました。隔年開催イベント「昆虫大学」学長。たまに文筆や生き物・旅行に関する活動をする勤労女性。
昆虫大学の情報はツイッターで発信しています!
https://mereco.hatenadiary.com
日常で気になったものを撮って遊んでいます。
花や虫。風景など。
個人的なアルバムのような…そんな場所です。
α6500 d200 q7 ホルガデジタル
直翅目が好きです。トンボ、蛾、ハンミョウなども採ります。
大阪市立自然史博物館 外来研究員。
ハエ、アブ等の双翅目が好きで、在野で研究に関わる。メインはアシナガバエ。時々コケ植物にも。
オンライン生物雑誌『ニッチェ・ライフ』編集委員長。
『趣味からはじめる昆虫学』(オーム社、編著) 『在野研究ビギナーズ』(明石書店、分担執筆)。『ハエハンドブック』(須黒達巳さんとの共著、文一総合出版)
土壌動物写真家 soilfauna/カニムシ/Pseudoscorpion/ザトウムシ/opiliones/ 超高倍率マクロ/「土の中の美しい生き物たち」(朝倉書店) / http://bufoninus.blog47.fc2.com マメザトウムシの人 https://suzuri.jp/bufoninus
黒柴が好きです。
虫人(ちゅうんちゅ)
📷main : OM-D E-M1 Mark Ⅱ
📷sub : PEN E-P5, Tough TG-5
X @tamutaku_ins
趣味でも仕事でもフィールドへ。委託調査やデータ解析などの生き物関係のお仕事してます。ザトウムシからクワカブ水昆、爬虫両生あたりまで広く浅く。いきものだったりゲームだったり、毒にも薬にもならない雑多なことを呟きます。Instagramに色々あげてます。 フォローはお気軽に!
https://www.instagram.com/amane_yasan?igsh=aDl0d3RhamlobHI1&utm_source=qr
nature photos, entomology, botany, TG-6 OM-5
南の島のひげ。沖縄で海を見ながらコーヒーとかビール飲んで、あと昆虫細密画を描いてれば幸せな人生です。クワガタ好き。オカヤドカリ好き。86年生まれ。
むいむいのお時間は10年以上続く虫ブログ。移動ローチ園園長兼飼育員。素人飼育図鑑のへなちょこゴキブリ図鑑あります。https://muimuitime.booth.pm/
食虫植物もむいむいカテゴリー。へんてこカワイイごきぶりの生体展示をご所望ならご連絡ください。
生き物イベント[いきものづくし]主催🐸
いきもの雑貨 / 図鑑の挿絵•協力 / オタマジャクシの口器
🍍愛知→石垣島 移住🍍
石垣やいま村 生物ガイド / 日本爬虫両棲類学会
カンムリワシ・リサーチ
【グッズから生き物の世界を知ってほしい!】
▼出展・通販・SNSはHPから▼
https://morisachi713.jimdofree.com/
▼いきものづくしbluesky▼
https://bsky.app/profile/ikimonodukushi.bsky.social
虫しか撮れません。
『チョウごよみ365日』(誠文堂新光社)3月12日発売
野山探検家/「昆虫エクスプローラ」管理人 http://insects.jp 「芋活.com」共同管理人 http://imokatsu.com /著書『似せかたイロイロ!昆虫擬態図鑑』『生きかたイロイロ!昆虫変態図鑑』『新版昆虫探検図鑑1600』『癒しの虫たち』 /イモムシ垢 https://bsky.app/profile/imokatsucom.bsky.social
中の人はとよさきかんじ。日本野虫の会(やちゅうのかい)という屋号で虫の写真を撮ったり本を作ったり怪しい虫グッズを作ってます。相棒は白い柴犬と白いスコ(どちらも没)著作物 2022年『街なか葉めくり虫さんぽ(ベレ出版)』2019年『手すりの虫観察ガイド』ほか/ 連絡先:toyosakikanji@じーめいる.com
マニアックに自然を愛する生き物グッズイベントを愛知, 東京,沖縄(石垣島)で開催🍃
【環境保全の第一歩は興味を持つ事から!】
▼ 出展者募集・情報は HP ▼
https://ikimonodukushi.wixsite.com/home
▼ 最新情報は X ▼
https://x.com/ikimonodukushi?s=21&t=6NUuP9gzpXOGjn1cNuvy6
・昆虫館学芸員
・カメムシとアリが好き
・ピンセットこれくしょん
・ルーペと実体顕微鏡も好き
・学研の図鑑 LIVE 昆虫 新版
・日本原色カメムシ図鑑
・チャラン・ポ・ランタンはいいぞ
・ミニくん(5歳)チビくん(11歳)
・自由
竜洋昆虫自然観察公園職員。元ゴキブリ嫌いのゴキブリ研究者。ゴキブリスト/ゴキブリハンター。ゴキブリを求めて世界を旅しています。ゴキブリ談話会世話役。著書:『愛しのゴキブリ探訪記』『ゴキブリ研究はじめました』『ゴキブリハンドブック』『学研の図鑑 新版 昆虫(ゴキブリ目)』など。ご依頼についてはHPからお願いします。
◆HPゴキブリ屋敷: https://gokiburiyashiki.website/