Voxelと言えばMagicaVoxelというツールがあって食いついていました。
なんだかとっても素敵。
しかも利用者の作品みんなセンスがいい…
ephtracy.github.io
@euphoria6611.bsky.social
I love Rust, picotron, pico8, music, pixel art, etc.. 音楽やります。ゲーム向け音楽の制作など考えています。 enjoy :D sugar flower https://sugarflower.github.io/index.html tumblr https://www.tumblr.com/6611-roe
Voxelと言えばMagicaVoxelというツールがあって食いついていました。
なんだかとっても素敵。
しかも利用者の作品みんなセンスがいい…
ephtracy.github.io
でもVoxatronはもう長いことアップデートされていないんだよね。
30.09.2025 06:54 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0なにか降臨したようで突然Voxatronをなんとなく使えるようになった。
まだ分からないことも多いけど。
これでVoxel熱をどうにかできるか?
何かの音楽しらべていてミニマル音楽はとりあえずライヒって思ったのを思い出した。
29.09.2025 23:46 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0マイクラにアーケード版があるの
知ってましたか?
私は知りませんでした🫢
『Minecraft Dungeons Arcade』
ステージ攻略型の協力アクションゲームで、最大4人で遊べます。さらに、カードゲーム要素もあって、ゲーム内で装備するアイテムがカードになってて、実機に読みこませて使います✨ 楽しそー🤩
※TGSとは一切関係ありません。
switchはなんかUSB HID周りが(も)特殊っぽくて登録されている機器(ID)のみ受け付けるようになっているのかな。
ほかだと工夫次第でどうにかなるものもswitch相手だと通用しないことも多々。
色々と事情もあるのでしょうけどなんか窮屈だなーと思ってしまいますね。
公式的な動きで多くの人が利益になるこういったものはとても良いと思うので工夫しなきゃいけなかったところもまるっとどうにかしてもらえたら不満もないのですが。
音楽を選んで、選んだ音楽でステータスが変わるDJ RPGみたいなね。
「その曲はイケてないな!」みたいなことを戦闘中に言われるみたいなネ。
(というとこまで思いついた)
しかし、pico-8でいうなら、ちょっと画面がローレぞすぎやしませんか?とか思うのですね。
そのおかげで作業量は少なくなるんですが反面kあなりセンスを要求する。
picotronもamiga風なのに色の制限がきつめで。
ここの辺りはあくまでファンタジーコンソール的な思想の問題になってくるのでうまく付き合うしかないんですが、ゲームボーイより解像度低いのはちょっときついよなーやっぱり。
カートゥーンを見るようになって見た目だけ綺麗で中はスッカスカというのが多い和製アニメをちょっぴり敬遠してしまうようになりました。
で、ゲームも見た目がどれだけ美しくてもゲームそのものがつまらないのが多くて、Pico-8やpicotronをターゲットにした過去の自分とか、balatroの存在とか。
この感覚は間違いじゃない、などと思うのでありました。
balatroすごいなあと思うのはキャラ萌え要素を取っ払って(ないとは言わない)ヒューマンリソースの必要なグラフィックス周りを打ち止めしやすい作りになっていること。
本当に目からウロコ落ちまくり。
そしてこのルックスでデッキ構築系ローグライクなところとか。
本当にすごい。よく思いついたなこんなの。
balatroでやっとやっとクリアできた。
なんて面白いゲームなんだろう。
がまんがまん…
12.09.2025 10:12 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0え、メガサーナイトじゃん!ほしい!
12.09.2025 10:10 — 👍 3 🔁 0 💬 1 📌 0野菜生活にアサイーが来た!
飛びついてみたら他と比べてあじがうすいかもー…。
アサイー感もバナナ感も少ないなー(涙
ツクールシリーズにはさっぱり見えなくてさすがだなあと思いました。(ツクールシリーズしっかりいじったことんないのだけどもねー)
12.09.2025 04:04 — 👍 5 🔁 1 💬 1 📌 0今までと違って自分の絵がそのままAIで処理できるので誰の絵やねーんというのがないところが素敵。
当然クオリティ的な問題があるので現状たたき台にするのが良さそう。
いいツールだねー。
話題のGoogle AI Studioにて。
すっごいな。
熱中症だと思ってたのが(暑さによる)ストレスが原因の潰瘍だったかもしれないということがあった(進行形)
あまり医者を信じていないのでしっかり食生活してたら治るだろうと頑張っていたのが病院で薬もらって飲んだら1日でピンピン元気になってこの何ヶ月かの努力はなんだったんだ太郎。
医者を信じよう。
色!
05.09.2025 10:07 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 04Gamer 🔗https://www.4gamer.net/games/999/G999903/20250902059/
アタリ,タイトー,データイースト(デコ)のレトロゲームを遊べるキーチェーン「Super Micro Keychain Gamer」が発売決定
最大3本のゲームを内蔵し,手のひらの上で遊べる。2インチTFT液晶を搭載し,単4電池3本で稼働する,可愛らしいゲーム機
会社のPCがあまりに遅いんでRustでキャッシュを使ってビルドを高速化するsccacheを導入してtauriのビルドにあててみる。
今のところよくわからないのでしばらく使ってみる。
容量も少ないから本当はキャッシュも置いておきたくないんだけど集中的にビルドが発生するときだけでも効果があればと。
導入時に cargo install sccache --locked と、最後のオプションつけないと依存関係からかインストールに失敗するのでハマりまくった。ここ重要。
しかし、人材を使い捨てとしてどんどん入れ替えればパット見は維持ができるのでそうしている組織は多いのでは?
忘れちゃいけない、従業員も顧客なのだ。
一度失った信頼はそう簡単には戻らないぞ。
そんなことより表向きのgithubでの動きがあまりにもなさすぎなのでそろそろどうにかしたいところ。
見えないところではかなり動いていたのですが
ポーズも大切、ですよね。
根底にある問題というのは分かっていない人が指揮を執っているところにあります。
これは開発に限らず今の日本は少なくともこの傾向がとても強くて、まずいことに大切な人材はどんどん世の中から失われてゆく構図です。
とても共産主義的な構図。
どうせ頑張っても意味がないと作業者が感じたところでその組織は右肩下がりに転じることでしょう。わよ。
フレームワーク使ったら簡単にできそうみたいなこと考えてるとしたら大間違い。
そもそもの基礎ができていないところをいくら付け焼き刃したところで問題はどんどん複雑化して負のスパイラルになる。
目に見えてるし実際そうなっているよね。
開発系の案件受けたくないなーという理由にフレームワークの存在が。
導入したい理由はわからないでもないんだけどそんなもので仕事が引き継げると思うなよとわたし氏は申しており。
プラスで解決しようという姿勢はそもそも良い結果を産まないのでまずはベアでやってみて必要ある部分だけ他の力を借りるという開発ができる余裕がないところはそもそも地雷。
そこはかとないクリスマス感
#NGS #PSO2
きのこの山のジクだけ!?
で、カールチーズ味!?
カールおじさん久々っ!?
情報量の多さに惹かれ
買ってみましたが
甘じょっぱくて
クセになる味でした👾
#企業公式おやつ部
PSO2NGSでのクリエイティブスペース
使い道があまりないのだけどファッションイベントなんてのはちょいちょい開催されていてそのための施設があるのはいいなと思ってイベント用のを作ってた。
建築たのしいなあ。
DDは普段そんなにいいなーとはならないんだけどフェルンはちょっといいかも。
でもかわいすぎかも。フェルンちゃんかわいいけど。
dollfie.volks.co.jp/blog/2025/08...