今回の展覧会について、もう一つアピールしたいことがあります。京都の酬恩庵一休寺のご協力を仰ぎ、そして今回の展覧会の監修者である飯島孝良先生(花園大学国際禅学研究所副所長)のご尽力により「一休頂相」(肖像画)の掛け軸を公開しています。複製ですが非常に精度は高く、東京ではなかなか目にすることのできない貴重なものですので、ぜひこの機会にじっくりご覧ください。
「酬恩庵一休寺」は、一休宗純が晩年を過ごした寺です。この頂相の展示は、当初は後期のみの予定でしたが関係者の皆さまのご尽力により、前期展示から公開できることとなりました。坂口尚と一休宗純の世界が、時を超えてコラボする空間をお楽しみください♪
26.10.2025 10:47 — 👍 10 🔁 4 💬 0 📌 0
昨日10/25に開幕した【坂口尚と一休展】、前期のテーマは〈“軌跡”としての「長編三部作」〉です。坂口尚の長編三部作からテーマに沿って原画をセレクションし展示しております。作品を間近で見ることできますので、坂口尚の美しい原画をどうぞじっくりご堪能ください。
#坂口尚
www.meiji.ac.jp/manga/yoneza...
26.10.2025 10:40 — 👍 7 🔁 4 💬 0 📌 0
ついにオープニングの日となりました!明治大学 米沢嘉博記念図書館で開催の【坂口尚と一休展】、本日2025年10月25日、12時に開催です! 時間かけて準備してきましたので、ぜひたくさんお方にご来場いただきたいです。お待ちしております!!
www.meiji.ac.jp/manga/yoneza...
25.10.2025 00:07 — 👍 7 🔁 3 💬 0 📌 0
準備が忙しくて、まめに告知できてなくてごめんなさい。【坂口尚と一休展】、いよいよあさって2025年10月25日(土)から開催です!ぜひ楽しみにご来場ください。4ヶ月にわたる開催ですが、前期/後期で展示品を総入れ替えします!!
#坂口尚
www.meiji.ac.jp/manga/yoneza...
23.10.2025 14:11 — 👍 3 🔁 2 💬 0 📌 0
神保町の書泉グランデさんが【坂口尚と一休展】のチラシを置いてくださっています。2階のコミック売り場です。お近く行かれた方はぜひ手に取ってみてください!売り場の入り口のところにポスターも掲示していただいてます。
www.meiji.ac.jp/manga/yoneza...
07.10.2025 02:46 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0
カバーデザインが公開されていますが、このブラジル版は、2017年にMOMから復刊された『新装版 12色物語』を定本としています。巻末のギャラリーページもそのまま掲載されます。
MOM版を定本とした『12色物語』は、中国でも2022年にリリースされました。しかしこのブラジル版は、これまでの版と違いがあります。実は昨年にすべての原画を新たにスキャンし、午后の風の監修によりレストア作業をし直しました。より原画に忠実な再現ができたと思います。国内での復刊が待たれますね。
04.10.2025 15:15 — 👍 4 🔁 1 💬 0 📌 0
Conrad divulga capa de 12 Cores, mangá de Hisashi Sakaguchi
A Conrad confirma a publicação do mangá 12 Cores, de Hisashi Sakaguchi, uma coletânea de contos que exploram emoções através das cores.
ブラジルの出版社から公式の発表があったようです。坂口尚『12色物語』がブラジルのコンラッド社(Conrad Editora)からリリースされます!ブラジルのコミック情報サイト「Mangás Brasil」に、詳しいレビューが10/4付で出ていました。
mangasbrasil.com.br/noticias-con...
発売日等の詳細は掲載されていませんが、おそらく年内に発売されるのではないかと思います。ブラジルの読者に『12色物語』を届けられるのは嬉しいですね!
04.10.2025 15:15 — 👍 6 🔁 4 💬 1 📌 1
【「坂口尚と一休」展】チラシとポスターです!先週刷り上がったのですけど、やっと昨日、現物を引き取ってきました。ポスター大きくて迫力あります。マンガ関連の美術館や施設、書店等に置いてもらっていますので、見かけたらぜひ手に取ってくださいね。
www.meiji.ac.jp/manga/yoneza...
03.10.2025 13:07 — 👍 11 🔁 6 💬 0 📌 1
先日、海外の読者の方が『石の花』のレビューを書いてくださっているのを拝読したのですが、非常に深い作品への理解に基づいて考察されていて感銘受けました。ラストのシーンについて、クリロが発した「戦争を起こしたくないという願いのために起こる前に起こさないように…」という言葉を引用し、〈この問いかけによって、彼は視点を逆転させる。英雄的行為とは戦うことではなく考えること、そして紛争の必然性そのものを問うことにあるのです。〉機械翻訳での理解ですが、このように綴ってくれていました。言葉の違いも国境も超えて、#坂口尚 作品が着実に世界の読者に届いていると実感します。
01.10.2025 09:16 — 👍 8 🔁 3 💬 0 📌 0
ソフトカバーのA5サイズの仕上がりで、手に持った時の感触もすごくいい感じ。
01.10.2025 05:09 — 👍 7 🔁 3 💬 0 📌 0
ボクも仏訳者として登壇します!
26.09.2025 04:41 — 👍 7 🔁 1 💬 0 📌 0
「坂口尚と一休」展の関連イベントとして、12月6日(土)に【坂口尚からみる禅と日本マンガ文化】と題されたフォーラムを明治大学・駿河台キャンパスの講堂で開催します。浦沢直樹先生、宮本大人先生もご登壇です!定員制限がありますので、お早めにご予約ください〜。
academy.meiji.jp/course/detai...
25.09.2025 07:36 — 👍 3 🔁 1 💬 0 📌 1
YouTube video by 手塚プロダクション公式チャンネル
【公式】1週間限定配信 傑作選 ライオンブックスシリーズ『安達が原』
手塚プロダクションのYouTubeチャンネルで、ライオンブックスシリーズ『安達が原』が1週間限定配信されています。坂口尚が「監督、絵コンテ、キャラクターデザイン」と、フル回転で制作に携わった作品です!9/20からの配信なので9/27まで? ぜひご覧ください。
www.youtube.com/watch?v=jfHs...
25.09.2025 07:33 — 👍 3 🔁 2 💬 0 📌 0
「#坂口尚 と一休展」のリーフレットとポスターも完成しました!米沢嘉博記念図書館のサイトからダウンロードできますので、ぜひご覧ください。「坂口尚と一休」展の情報、拡散していただけると嬉しいです。
www.meiji.ac.jp/manga/yoneza...
25.09.2025 07:31 — 👍 8 🔁 2 💬 0 📌 1
「#坂口尚 と一休」展の詳細情報が、明治大学 米沢嘉博記念図書館のサイトで公開されました。ぜひご覧ください。開催まで、いよいよあと1ヶ月となりました。前期/後期で展示作品の入れ替えを行います。
www.meiji.ac.jp/manga/yoneza...
25.09.2025 07:31 — 👍 3 🔁 1 💬 0 📌 0
【坂口尚からみる禅と日本マンガ文化】
講座プログラム
Ⅰ)「禅文化史からみた『あっかんべェ一休』:語られ続ける一休像の系譜とその特徴」飯島孝良(花園大学国際禅学研究所副所長)
2)「禅思想史からみた『あっかんべェ一休』:作中に取りあげられた公案にある禅を読み解く」ディディエ・ダヴァン(国文学研究資料館教授)
3)「坂口尚という「衝撃」:その出逢いと普遍性」
対談:浦沢直樹(マンガ家)× 宮本大人(明治大学国際日本学部教授)
4)テーブルトーク「坂口尚と一休を通して現代世界をみつめ直す」
飯島孝良/ディディエ・ダヴァン/鈴木賢三(日仏翻訳家)/横山ひろあき(午后の風スタッフ)/司会:宮本大人
15.09.2025 08:17 — 👍 6 🔁 2 💬 0 📌 0
米沢嘉博記念図書館で開催(2025/10/25〜2026/2/6)の「坂口尚と一休」展、その関連イベントとして12月6日(土)に【坂口尚からみる禅と日本マンガ文化】と題されたフォーラムが開催されます。会場は明治大学・駿河台キャンパス。なんと浦沢直樹先生、宮本大人先生もご登壇です!ぜひご参加ください。
academy.meiji.jp/course/detai...
15.09.2025 08:06 — 👍 6 🔁 2 💬 1 📌 1
先日、坂口家で古い原稿の整理をしていたら、自分はこれまで未確認だった「未発表(未完成)原稿」や初出不明のイラストや雑誌掲載の予告カットなどが多数出てきました。スケッチや創作ノートも多数発見!いつかこれらも公開できる機会を作りたいと思ってます。楽しみにしててください♪
15.09.2025 07:57 — 👍 5 🔁 4 💬 0 📌 0
坂口尚と一休展
場所:明治大学米沢嘉博記念図書館・現代マンガ図書館 2025年10月25日(土)-2026年2月8日(日)
情報公開となりましたので「速報」です!
「坂口尚と一休」展が【米沢嘉博記念図書館】で開催されます。会期は10月25日(土)〜2026年2月8日(日)、前期・後期で全面展示替えを行います。展示内容の詳細は追ってお知らせしますので、楽しみにしててください!!https://www.meiji.ac.jp/manga/yonezawa_lib/exh-sakaguchi-Ikkyu.html
09.08.2025 14:08 — 👍 11 🔁 1 💬 0 📌 0
フランスのバンド・デシネ雑誌『Charlie Mensuel シャルロット・マンシュエル』の最新号に、坂口尚の短編『金盞花』(1984)が掲載されました!翻訳は仏版『あっかんべェ一休』の翻訳も担当した鈴木賢三さん。
坂口尚作品の海外での出版は、これまでは長編三部作だけでしたので、短編作品の紹介は今回が初の事例となります。坂口尚の真骨頂であるリリカルな短編作品が、フランスの読者にどのように読まれるのか、リアクションが楽しみですね。
www.charlottemensuel.fr/product/n8-c...
29.07.2025 08:14 — 👍 5 🔁 2 💬 0 📌 0
22歳6ヶ月のおじいちゃん猫とか編み物とか美味しいご飯とか。たまに落書きします。
あと、ポケ森とかあつ森とか。あつ森の夢番地は 6643-0814-4142(迷路のある島です)←迷路に必要な道具は、各迷路近くに用意してあるよー
好きなバンドの一部に漢字を当てはめただけなんで、慈でも円でも融でもない人間です。 こっちはゆる〜くやりたいねぇ。
プロフィール画像だと女性みたいだが、女性ではない。
文筆その他廃業。日々の徒然と本や絵の話。作家様に蔵書票、イラスト等制作依頼のご連絡を差し上げる事があります。
* 書籍は作者、書名、刊行年、出版社、版、本文を機械的に掲載し、粗筋及び感想は書きません。書影のみの場合も多いです。
漫画/イラスト/絵本 『鬼の子』『やさしく、つよく、おもしろく。』『そらいろのてがみ』『わたしの夢が覚めるまで』『まっくらぼん』『ぞうくんはいちねんせい』発売中。 PRマンガ制作はお受けしていません。Threads/Instagram/note/LINEスタンプ/BOOTH ご連絡はこちらから↓
https://nagashimahiromi.studio.site/
おたく史研究者。共著「同人文化の社会学」(七月社)。おたくと呼ばれる人たちの文化と成立を研究しています。特に同人誌印刷所と同人誌即売会を調査しています。現在がん闘病中(胸腺がん・ステージⅣ)
大阪・谷町六丁目にある海外マンガ(バンド・デシネやグラフィックノベル、オルタナティブコミックスなど)の古民家ブックカフェです。https://linktr.ee/bookcafe_mori
大阪市中央区谷町6-14-2
東都西北、様々な意味において辺疆に位置する特殊版元です。
高千穂遙です。こちらをメインにする可能性がでてきました。
お絵描き、漫画、読書、猫、宇宙その他雑多なものを好みます。Xと並行して日々お絵描き更新中です。
イラスト集“Capricious Girls”通販よろしくです
→ https://simple-simon.booth.pm/
画家/紙芝居作家/iPad作家
二科展デザイン部 会友
日本出版美術家連盟(JPAL)会員
バートック紙芝居制作室 所属
文鳥飼い(白文鳥女子令和6年生まれ)
展示•イベントのお知らせとご案内、
日々描いたものを中心に
時たま文鳥も投稿します
Twitter•Facebook•instagramにも
投稿中
使用画材
アナログ→パステル、水彩、色鉛筆、ペン
デジタル→iPad(ソフト/ Procreate)
ご依頼はDMにてお声かけ願います
「三原順の空想と絵本展」公式アカウント。展示内容・販売グッズなど順次発信! ©三原順/白泉社
https://moonlighting.jp/ehonten/
三原順メモリアルホームページ https://mihara.to 主宰。2021年夏、札幌「三原順の世界展」開催 https://moonlighting.jp/sekaiten/ 。2024年「三原順の空想と絵本展」旧尾崎テオドラ邸と神戸で開催 https://moonlighting.jp/ehonten/ 。BOOTHムーンライティング通販⇒ https://moonlighting.booth.pm/ 。「三原順さんに花束を2025」⇒ https://mihara.to/flower/2025/
東京・文京区弥生にある隠れ家的美術館 #弥生美術館 #竹久夢二美術館 の公式アカウントです
9月20日㊏〜12月21日㊐
◆弥生美術館 #伊藤彦造展
◆竹久夢二美術館 #夢二の昭和
https://www.yayoi-yumeji-museum.jp
出版社・河出書房新社の公式アカウントです。広報運営。過剰なほどの本好きが集まった会社です。
5月より神楽坂駅ほど近くに引っ越しました。
twitterの投稿を移植(して文字を増やしたり)するので投稿は遅れ気味。
自然や本や幻想的なものが好き。
ウィリアム・ホープ・ホジスン『ナイトランド』BOOTHにて発売中。
他にW.H.ホジスン『エリ・エリ・レマ・サバクタニ』、A.ブラックウッド『ポール伯父の参入』の私家版翻訳本(共に品切れ)を出しています。
(「いいね」はかなり気軽に押しますが、あまり気になさらないでくだされば)
https://shigekujira.hatenablog.com
バロン吉元のマネジメント、トーチwebの編集者、時々デザイン、日々制作とアーカイブ(生原稿)₍₍💫
新しい青空の下でも、同じように生きていきます。
noteは、毎日3行日記、週に一回随筆を更新しています。お時間ある時に、よろしければ↓
https://note.com/nuetwt2023