英語話したいマン's Avatar

英語話したいマン

@2bbestspeaker.bsky.social

海外で働きたくて英語勉強中。学んだことをつぶやきます。 IELTSとTOEFLどちらを取るべきか悩む。

53 Followers  |  70 Following  |  99 Posts  |  Joined: 05.03.2024  |  1.6766

Latest posts by 2bbestspeaker.bsky.social on Bluesky

✗ Nikujaga contains onions but it doesn't contain in this picture.
○ Nikujaga contains onions but it's not shown in this picture.

写真の中の食べ物のことを話してたとき。
「この写真の肉じゃがには玉ねぎ入ってない」と言いたかったのだけど、「この写真では見られない」とした方がよいと言われた。

あまりしっくりきてなかったんだけど、"この写真の肉じゃがには"と言わずに"この写真には"と言ったからこう直された気がする。

28.11.2024 09:53 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

最近あまり英会話レッスンが出来てない…けど、以前フォロワーさんに教えてもらったDuolingoをやっと始めたら何だかんだで毎日ちょっとだけやってる。アプリで通知くるとやらないとって気持ちになる。
まだ簡単なレッスンで英語力ついている気はしないのは気にしたら負け

26.11.2024 02:45 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

✗ This picture might show the soy sauce ramen.
◯ This picture might show soy sauce ramen.

よくaとかtheとかつけ忘れるから最近は名詞の前にとりあえずつけてることが多いけど、つけたらダメなパターンでした。
一般的な種類について言及するときには、特定する"the"は逆に使ってはいけないと。なるほど、、、

08.11.2024 08:37 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

✗ Naruto is one of fish cakes. Menma is flavored bamboo shoots.
◯ Naruto is one type of fish cake while menma is flavored bamboo shoots.

ラーメンの話題で、なるとやメンマのことを説明しようとしたのだけれど、ちょいちょい間違い。
「fish cakeのひとつ」ってのはわかるけど、ここで言いたいのは種類のことだから"type"と明確にすること。
"While"は対比する時だけじゃなくて、並列的に2つのことを言うときにも使えるみたい。

29.10.2024 14:10 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

✗ It shows upper left in the picture.
◯ It is shown in the upper left corner of the picture.

「写真の左上にある」と伝えたかったんだけど、多くの修正を受けました。
・それが「示されている」ので受動態
・写真の中のことなので"in the upper~"
・制作な場所を示すために"~left corner"
・写真の内容における位置の話なので"~left corner of the picture"

言われると全部理解できるんだけど、なかなか文章が作れない、、、

28.10.2024 14:13 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

手伝いを申し出よう、というトピックで英語レッスンを始めたら、いきなり
『メールについてた添付ファイルを開いたら、そのあと銀行から「あなたの口座のお金がなくなりました」って電話がかかってきたの!どうしたらいい?』
と言われた。

日本語でもハードル高くない?

24.10.2024 03:21 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

✗ It might be better to keep few items in your baggage.
◯ It might be better to keep a few items in your baggage.

fewとa fewの違いってちゃんと理解できていなかったけど、"a few = 肯定的"、"few = 否定的"という意味になるとのこと。上のような文章は"be better to~"使ってる肯定的な文章なので"a few"だよね、ってことなのかな。

a littleとlittleの違いも同じとのこと。

24.10.2024 03:17 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

✗ You might have to hold him in your arms because he get tired.
◯ You might have to hold his hand in case he gets tired.

「彼が疲れると思うから手を引かないとだよ」と言いたかった。我ながらひどい文章。
講師の人はなんとか意図を理解してリフレーズしてくれた。
hold your handとかin caseとか言われたら「ああ〜!」ってなるのに。。身についてない!

22.10.2024 13:31 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

✗ There are some up and down in the trail.
◯ There are some ups and downs on the trail.
「この道は上り下りがあるよ」と言いたかった一文。upやdownがたくさんあるから"s"をつけよう、という基本的なミス。
そして前置詞も間違い。「物理的に表面に接している、支えられているものは"on"だよ」と言われつつ、多分"行程の中で"という意味で使いたかったんだろうな、、、と思う。その場合は"along the way"って言うぽい?(少なくともinではない)

21.10.2024 10:11 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

✗ He is a very young age.
◯ He is at a very young age.

基本的な文章だけど間違い。そもそも"He is a very young."のほうが自然なのは前提として、、、
もし"age"を使って年齢を指したいのなら、"at"を使う必要があるとのこと。
、、、素直にvery young!で覚えよう。。

15.10.2024 05:59 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0

✗ I worry that it is hard for him to hiking.
◯ I worry that hiking might be difficult for him.

it~for~to構文を使って言ってみたのだけど、こっちの方が自然とのこと。
"might be ~"ってたしかに映画とかでもよく聞くかも。逆にit ~ for ~to構文ってあまり聞かないような、、、(素人並感想)

27.09.2024 10:25 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

✗ I don't have any plan on that day.
◯ I don't have any plans on that day.

また初歩的間違い!"plan"は可算名詞なので、anyを使う時は複数形にしなきゃいけない。
"I have no idea."からの連想で言ってしまったので、anyの後の可算名詞は複数形、ということ自体分かってなかった。
というか「え!ideaって可算名詞なの!」ていうレベル。
"I don't have any ideas." なんですって。

頑張ろう、、、!

26.09.2024 10:38 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

✗ That's sounds fun!
◯ That sounds fun!

なんでこんな初歩的な間違いしたのかと思ったけど、多分soundを使って「面白そう!」と言いたかったのと"That's great!"みたいにフランクな感じで言いたかったのがごっちゃになったもよう。
けど"That sounds fun!"と"That's fun!"は全然意味が違う気がするので、それはそれで気をつけないと。

19.09.2024 01:45 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

自分はちょうど500万人くらいのときに始めたらしい。

Bluesky のユーザー数は現在 1,000 万人を超えており、私は #5,069,980 番目でした。

17.09.2024 02:33 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

✗ The restaurant has many different cuisines. For example, A, B and C.
◯ The restaurant has many different cuisines, such as A, B, and C.

「例えば」表現はよく使うけど、直接的に説明する場合はコンマで文章をつなげるべき、とのこと(For exampleとsuch asはどっちでもいいみたい)。
例を複数並べる時、最後は"B and C"じゃなくて"B, and C"とコンマを入れる必要あり。
なんとなくコンマつけてるけど、ちゃんとルールがあるのね、、、

09.09.2024 01:12 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

✗ There are many flavored cakes, but I'm afraid you may not eat all flavor.
◯ There are many flavored cakes, but I'm afraid you may not like all of them.

「あなた(嫌いで)食べれないかも、、、」と言いたかったけど、確かに "you may not eat"だとわかりづらい。ふつーに「好きじゃないかも」でいいよね。。

all of them.
めちゃくちゃよく聞くけど使いこなせてなくて悲しい。

04.09.2024 09:38 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0

✗? It'll take around 5 minutes from here.
◯ It should take around 5 minutes from here.

未来の予測じゃなくてファクトを言うときはwillじゃなくてshouldだよ、と言われたのだけど。これまで所要時間を"It'll take ~"で表現してたのでちょっと違和感。
調べてみると、確信が持てる、確実なことの場合はwill、不確実で保証できない、慎重に伝えたい場合はshouldを使う、とのこと。
講師の説明とちょっと違う、、、今度聞いてみるか、、、

29.08.2024 00:56 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

✗ I know a Chinese restaurant that have delicious porridges.
◯ I know a Chinese restaurant that has delicious porridge.

複数形と単数形がグズグズ、、、頭ではわかってるつもりなのに、アウトプットすると間違えてしまう。
前半の"has"はレストランを指してるので単数形なのは基本として、"porridge"も料理の種類なので、基本は不可算名刺にする必要あり。
(例外として"- many delicious porridges"みたいに強調する使い方はあるみたい)

27.08.2024 10:29 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0

Which cuisine do you want to eat now?

✗ Either way is fine with me.
◯ Either one is fine with me.

「どっちでもいいよ」と言いたかったのだけど、お店に行くことを考えて"either way"と言ったら間違ってた。普通にoneで良かった。。

19.08.2024 01:08 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

△ I have some restaurants where I want to go.
◯ I have a few restaurants in mind.

間違いではないけどまどろっこしい言い方なので、"in mind"と言えば「いくつか候補あるんだよね」と伝わるみたい。
また"some"も曖昧な言い方なので、具体的な数があるときは"a few"を使うべき。

"I have some friends who can help me." とか言っちゃうと、そんな友達ほんとにいるの〜?ってなってしまいそう。

#英語勉強 #in_mind #a_few

07.08.2024 09:20 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

◯ Would you like to go lunch with me?
◎ Would you like to grab lunch with me?

間違いではないけど、友達などを誘う時には"have"や"grab"を使うといいよ!と教えてもらった。
"grab a beer!"で「一杯いこうよ!」はきいたことあるけど、ランチやディナーの普通のごはんの時にも使えるのか!

#英語表現 #英語勉強

06.08.2024 06:03 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0

◯ I prefer to borrow them some weeks.
alt:I prefer to rent them some weeks.

講師から「"rent"を使うこともできるよ」と言われたけど、じゃあborrowとrentはどう違うのか聞くのを忘れてた。

調べてみると、お金を払って貸し借りするときは"rent"で、無料で一時的に貸してもらうことを"borrow"を使うとのこと。
今回は図書館での話だったのでborrowのほうがよさげ。

ペン貸して!でrent使うと友達関係が悪くなりそう。

#英語勉強 #貸し借り

05.08.2024 04:27 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0

✕ I want to keep the books more than one week.
◯ I want to keep the books for more than one week.

前置詞忘れって凡ミスだけど、more thanとか使うとそっちに気を取られてつい忘れてしまう、、、
ちなみにamount of time(時間の量=所要時間やかかる時間)に言及するときは"for"だよ、と優しく教えてくれました。なるほど。

#英語学習 #基礎 #前置詞

18.07.2024 01:47 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
'Donald Trumps Death', Times Of India Headline Invites Mixed Reactions

インドの新聞らしいけど、すごいミスリーディングを誘っているタイトル。
"Donald Trumps Death"
→"trump"は「勝つ」という意味があるので「ドナルドは死に勝った」というタイトル。
だけどナナメ読みで"Donald Trump's Death"と読んでしまうと180度意味が変わってしまうという。なるほど、、、

www.freepressjournal.in/india/donald...

16.07.2024 08:22 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

✕ I don't have any proof what you said.
◯ I don't have any proof of what you said.

proofに対してwhat節を使ってみたけど、「〜の証拠」という表現には"proof of ~"と前置詞が必要と言われた。
その時はなるほど、と思ったけど。
私が伝えたかったのは
「あなたがさっき言った"証明するもの"を私は持っていないよ」と言いたかったのであって、proof ofを使うと
「"あなたがさっき言ったことの証拠"を私は持っていない」となってしまわないか...?
要確認だな...

11.07.2024 10:28 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

✕ I have the only student ID.
◯ I only have my student ID.

"You are the only one!"的なノリで使ったら違った。慣用句として"I only have~"で覚えましょう、とのこと。
myをつけてるのは文脈的に「だれのIDか」を明確にすべき、ってことでここも修正されてます。
内容としては中学生英語レベルだろ、と思いつつしっかり間違える自分、、、

#英語学習 #基礎 #慣用句

08.07.2024 07:27 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

✕ Please tell me a procedure if I need to make a membership card.
◯ Please tell me the procedure if I need a membership card.

初出の話だから、と何も考えずに"a procedure"と言ったら修正された。if節で既に対象を指定した特定の手順だから、theにすべき、ってことかな。。
if節の中も「カード自体が必要かどうか」というのが論点なので、わざわざ"to make"を入れる必要はなさそう?

#英語学習 #aとtheの違い

03.07.2024 08:37 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

風邪をこじらせて一週間。。。やっと体調もどって来た!

02.07.2024 01:02 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

✕ Please add comments why you decide that it is vague.
◯ Please add comments about why you decided that it was vague.

「なんで曖昧な表現だと思ったかコメントください」と言おうとしたとき。
why以下はコメントの内容を表すものだから、前置詞のaboutをつけて「〜についてコメントして」という表現にすべきみたい。
あとwhyの中身はコメントしているときには既に過去のことなので、過去形で書く必要あり。
話しながら時制を意識するの難しい、、慣れなのかな

#英語勉強 #時制

24.06.2024 10:35 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

そうなんですね!!無料の範囲でどこまで使えるんだろうと思ってました。ちょっとやってみようと思います!
私のレベルは高くないのでちょうどいいかもしれません…😆

19.06.2024 13:18 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

@2bbestspeaker is following 19 prominent accounts