私が種から3年かけて育てたクリスマスローズ。今年初めて花が咲きました♬八重咲のローズピンクのピコティ。透明感のある花びらにベインが入って、なかなかの美人さんです。
親はシングル咲ピンクと八重咲クリーム色。
@noricoco.bsky.social
Todai-Robot, researchmap, Reading Skill Test, edumap https://researchmap.jp/arai_noriko ロボットは東大には入れるか,researchmap,リーディングスキルテスト,学習言語,edumap,シン読解力
私が種から3年かけて育てたクリスマスローズ。今年初めて花が咲きました♬八重咲のローズピンクのピコティ。透明感のある花びらにベインが入って、なかなかの美人さんです。
親はシングル咲ピンクと八重咲クリーム色。
余った毛糸は30グラムのみ(゚∀゚)
気持ちいい〜超達成感。
出来上がりました!
なんとか手持ちの余り毛糸で編み上げました!!
短い余り毛糸だけを集めてセーターを編むプロジェクト中。
前後身頃編み上がりまであとちょっとのところで紺の毛糸が足りない…メルカリで紺の毛糸1メートルなんて、売ってないしな。
さて、どうしよう。
毎年、成人の日の三連休は寒いですね。成人の日、雪が降らないといいですね。
11.01.2025 23:48 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0毎年恒例、おせち料理の残り物で作るちらし寿司。
04.01.2025 11:49 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0例年同じお節で変わり映えしませんが。変わり映えしない事が実は幸せかもしれません。
01.01.2025 12:42 — 👍 1 🔁 1 💬 0 📌 0左:クリスマスイブディナー
右:リメークして作った今夜のコロッケ
日経Think!、今日はこの記事にコメントしました。
www.nikkei.com/article/DGXZ...
余り毛糸を集めたセーターづくり。
糸がギリギリでどうなるか予想がつかずドキドキしながら編む毎日。
ふぅ。最終ゲラチェック終了なり。
14.12.2024 01:00 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0日経Think!今週はこの記事にコメントしました。
www.nikkei.com/article/DGXZ...
日経Think!今週はこの記事にコメントしました。
www.nikkei.com/article/DGXZ...
窓辺で発根しながら春を待つ植物たち
14.12.2024 00:48 — 👍 6 🔁 0 💬 0 📌 08月、ChatGPT-4oにRAGが入った直後に「2024年の紅白歌合戦に初出場しそうな歌手・グループを予想してください」と尋ねた結果はこちら。
全敗でした。(しかも、NewJeansとVaundyとNaniwa Danshiは出場済みなので、出演するとしても初出場じゃないし。)
やっぱり初出場予想は(ニュースが何も出ていない)8月段階では難しかったか・・・
一方、私の当時の予想「Number_iとこっちのけんと」は全勝。ふっふっふ。
日経Think!、今日はこの記事にコメントしました。
「望まぬ妊娠では常に女性側に金銭的・肉体的にも重い負担がのしかかる。緊急避妊薬の販売急増は、選択肢が減ることに早くも女性が身構えていることを示している。」
www.nikkei.com/article/DGXZ...
軍艦島に行ってきました✨
23.10.2024 01:06 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0日経Think!今日はこの記事にコメントしました。
女性活用もかなり進んでしまっているので、最後のブルーオーシャンは「理系博士人材」の獲得ではないでしょうか。
www.nikkei.com/article/DGXZ...
2024年、言語処理学会は創立30周年を迎えました。
その30周年記念論文に、「「ロボットは東大には入れるか」プロジェクト:代ゼミセンター模試タスクにおけるエラーの分析」を選んで頂きました。感謝。
やってる最中は目上の方から叱られて、10年たって評価されるくらいで、研究はちょうどいいのかもしれないな、と思いました。
四面楚歌な局面が多かった研究者人生ですが、それはそれで楽しかった気がしています。定年まであと数年、引き続き「お転婆」に頑張って行こうと思います。
日経Think!今日はこの記事にコメントしました。デミス・ハザビスとの出会いの思い出を書きました。ノーベル賞たるものもう少し時間をかけて吟味したほうがいいのでは?という気持ちもありますが、個人的にはデミスに祝意を伝えたいと思っています。おめでとう。
www.nikkei.com/article/DGXZ...
日経Think!今日はこの記事にコメントしました。
www.nikkei.com/article/DGXZ...
問題1.生成AIに出力させた文書を(児童生徒はもちろんのこと)教員がファクトチェックするのが至難であるため。
問題2.特定の目的(例:情報リテラシー教育)で使わせることを前提として学校に導入しても、児童生徒はその目的の範囲で使うとは限らない。
問題3.生成AIのビジネスモデルが不透明で、いつ課金が倍々になるか不明な点。
文科省初中局の「生成AIの利活用検討会議」の発表資料「生成AIの教育に及ぼす影響について」をresearchmapで公開しました。
#教育 #生成AI
researchmap.jp/arai_noriko/...
#関門トンネル人道
このトンネルの780メートル先には、九州がある!
関門海峡って歩いて15分くらいで渡れるんですね。
高度な生成AIは実はエグジットが見えにくい。生成されたものを正しく活用できる人間の割合が限られているため、課金モデルがワークするとは考えにくい。AIがほぼ正しいまとめをしてくれれば、人間は検索をしなくなるため、広告モデルとも相性が悪い。が、Claudeの登場でOpenAIはさらに「正確さ」を目指して終わりなき投資に向かわざるを得ないだろう。着地点はどこ?
15.09.2024 00:07 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0日経Think!今日はこの記事にコメントしました。
www.nikkei.com/article/DGXZ...
日経Think!今日はこの記事にコメントしました。
www.nikkei.com/article/DGXZ...
この例はすごく面白い。
twitter.com/towbew/statu...