ルールの和訳を作成していて、文章中では「名詞+できる」は使わずに「名詞+することができる」を使うようにしているので、必然的に文字量(文章量)が増えてしまう。
会話であれば「名詞+できる」でも違和感は無いのだが、文章(マニュアル)ではどうしても違和感がある。特に「~でき、」というフレーズ。
まあ、DeepLの吐き出した文章を修正する際に忘れることや、レイアウトの帳尻あわせで使うこともあるが、他の方はあまり気にされていないように思える。こんな私は少数派?
@takadababao.bsky.social
シミュレーションゲーム、自転車、ダム、アウトドアが好き
ルールの和訳を作成していて、文章中では「名詞+できる」は使わずに「名詞+することができる」を使うようにしているので、必然的に文字量(文章量)が増えてしまう。
会話であれば「名詞+できる」でも違和感は無いのだが、文章(マニュアル)ではどうしても違和感がある。特に「~でき、」というフレーズ。
まあ、DeepLの吐き出した文章を修正する際に忘れることや、レイアウトの帳尻あわせで使うこともあるが、他の方はあまり気にされていないように思える。こんな私は少数派?
とりあえずは避難先(?)として作成。
08.02.2024 06:32 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0