今日もぼっちで誰とも口をきいてないけど、空だけは綺麗だった。声の出し方を忘れそうなので、綺麗だから写真を撮るねって空に話しかけてみた。
02.11.2025 08:03 — 👍 57 🔁 8 💬 2 📌 0@cosmo3199.bsky.social
宇宙戦艦ヤマトファンです
今日もぼっちで誰とも口をきいてないけど、空だけは綺麗だった。声の出し方を忘れそうなので、綺麗だから写真を撮るねって空に話しかけてみた。
02.11.2025 08:03 — 👍 57 🔁 8 💬 2 📌 0#ヤマケット 申込しました。よろしくお願いします。
06.11.2025 04:38 — 👍 13 🔁 6 💬 0 📌 0玉盛さんの画集、AmazonもHMVもタワレコも7netも紀伊國屋も丸善ジュンクも販売終了状態だけど、楽天ブックスにあったよ!
books.rakuten.co.jp/rb/18182017/
保存用にもう1冊欲しかったので、昨日購入したらもう届いた!送料は無料だけど手数料がかかる。でもそれはたまたま貯まってた楽天ポイントで相殺してバッチリ!
昨日買った段階で在庫7冊だったのが、今朝は4冊まで減ってる。
電子書籍版も販売しているけれど、本の姿で欲しい人はこの機会に!
オイラも最近描いてみた!
24.10.2025 09:42 — 👍 9 🔁 4 💬 1 📌 0出来心で描いてみたけど、破壊力が凄い!
24.10.2025 09:18 — 👍 12 🔁 2 💬 1 📌 0お待たせしました。コミック版「宇宙戦艦ヤマト2199」やっと更新、やっと公開です。
「ヤマトよ永遠にREBEL3199」のデザインワークに追われて、お話はできているのに思うように描く時間が作れずにおりましたが、これで漫画家に復帰です。
アニメ版とも全然違う構成で七色星団編は進めるつもりです。メカページがあると遅筆になっちゃいますが、頑張って描いていきます。よろしくお願いします。
今回の更新は、米村孝一郎さんの連載と一緒で嬉しい!!
comic-walker.com/detail/KC_00...
玉盛さんの画集がAmazonで欠品している。マッグガーデンは増刷なり対応をして欲しいな。
先日、ヤマトの連載の打ち合わせを担当編集としていて(まだ掲載日は未定)、自分の画集はKADOKAWAはほぼ在庫がなく、通販や書店にある流通在庫のみの状態とのこと。そして新たな在庫を出版社は避けるので増刷はない様子。
本というものはまさに一期一会な存在になって、買い逃したら次がない。
出版社によってはコミックスでさえ、売れ行きによっては続刊は新刊として印刷せずに電子書籍のみなんて対応の所もある。本は稀少。
自分も玉盛さんの画集を本屋で見かけたら、もう1冊買っておきたい!
友人を介して出会った小説家の本条謙太郎さんと、冬コミでご一緒する話がまとまりました。
自分も編集者として文章に触れる仕事をしてきたけれど、本条さんの紡ぐ言葉の艶やかで繊細な表情と濃密な空気感に圧倒されました。その筆致から描写される物語の緊張感や女性の所作にのめりこんで読み返してしまうほど。そして何より中小企業の3代目社長という主人公の境遇と嘆きが自分に刺さりすぎる。
新進気鋭の作家さんの作品に、自分も身を引き締めて相応しい絵を描きたいと思います。
物語は書籍化されている「汝、暗君を愛せよ」(画像右)の姉妹編になります。ネット掲載されたものをまとめる形になります。
画像の左は扉頁のデザイン。
今日はとんこつラーメンの日らしい。
醤油ラーメンが大の苦手な自分にとって豚骨は至高。
福岡へ出張すると晩の〆はもちろん、朝から食べる。
しかし東京の下町は豚骨ラーメン店が少ない。どこもかしこも醤油醤油醤油。豚骨店をたまに見かけても家系とか豚骨醤油とか偽物ばかりでウンザリなのだ。あたりまえの九州ラーメンが食べたかばい。
闘いは続く。
30.09.2025 04:39 — 👍 89 🔁 25 💬 0 📌 0@ringlet.bsky.social
むらかわさん、お誕生日おめでとうございます🎉
ヤマトへの色々な貢献には感謝しかありません🙇お身体大事に日々をお過ごしください。
むらかわさん、まずはお医者に行って下さい🙇
21.09.2025 23:51 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0熱のせいか涙が出る。
さておき先日のヤマト×ガルパンのコラボイラストによる商品の事前通販は今夜23:59までが申込み期限。気になる方は是非。
a-onstore.jp/shop/gup-ank...
昨日は第四章一般試写を観覧してきました。
19.09.2025 15:33 — 👍 36 🔁 3 💬 0 📌 0明日は「ヤマトよ永遠にREBEL3199」第四章の先行上映がある日なのだ。
自分は関係者試写で観たばかり。デザインしたはずのモニターが採用されてなかったり、デザインしていないデジカメのファインダーが大写しで出ていたりと、?なところはあったけど、内容テンコ盛りであっという間にEDだった(なんとはやい映画だ)。観た人の感想が気になる。
そのED曲やBD関係の記事でイラストは紹介されてもオイラの名前が1文字も記載されていないところも、オイラの人としての徳のなさなのだ!精進が足らぬ。
ということで〆切が近いので漫画描く。
v-storage.jp/anime/yamato...
先日公開になった宇宙戦艦ヤマト50周年×ガルパン劇場版10周年のコラボイラストに、バンダイナムコさんからコメント欲しいと言われたので、送っておいたら公式Xアカウントに載っていた。
大洗のフェリーふ頭はヤマトの大きさでは大きさや深さが足りないって声もあるけれど、ガルパン世界では全長8km近い学園艦が入稿できるので問題ないはず。それより問題はヤマトの尾翼だよw
twitter.com/garupan/stat...
自分が参加した「境界戦機」のEDでも日本文化に通じているというキャラの茶道の絵があったのだけど、これも間違っていて観てビックリ。あわててスタジオに連絡し図示したものも添付したのだけど、できちゃったから修正できないとのことだった。作る前に相談して欲しかった。
13.09.2025 00:24 — 👍 17 🔁 7 💬 1 📌 0茶道のシーンがあるというので観てみた。間違っとる!
日本のアニメにおける茶道のシーンで正しい物をこれまで1つも観たことがないが今回もだ。このアニメは原作があるので、そこから間違っているんだろうな。御茶所の宇治にある京アニですら間違った描写しているので、茶道の監修とかアニメではする気ないんだろうな。いやそもそも畳すら描けていないアニメがあるので、日本人の日本知らずは悩ましい。
youtu.be/GVh-mehcZD4?...
何だか同じ日に同時に発表になっちゃった!
ヤマト50周年×ガルパン劇場版10周年のグッズが晩秋に発売されるそうでその絵を描きました。ヤマトとガルパン、両方手がけている漫画家がオイラだけという人選だww
そして公開まであと1ヶ月を切った『ヤマトよ永遠にRBEL3199第四章』の主題歌のビジュアル。「ひかりのなみ」ってタイトルまんまの絵になってしまって恥ずかしい。でも潘めぐみさんの歌はとても素敵です。
どちらもヤマト2199の漫画連載の作業と並行してしまったので大変でした!
1000年女王は連続物で見るのに適した物語だったと思うな😊
10.09.2025 12:09 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ヤマトの艦橋とか上部構造物を背景にコスモゼロが飛んでいる絵を描いているのだが、己の牛歩のような歩みに苦しむ。オイラの筆、遅すぎ!
いつもメカは苦手なんだと言うちょるのに、七色星団はメカが大活躍で漫画家泣かせ。それでも少しずつでも描き進めなければ完成はしない。
漫画は長距離走に似ている。あと1歩、あの電柱までと思いながらゴールを目指す。
今回の扉絵。
生活では気にならないけど、描いていると傷めた右手の神経がビリビリして気になる。でも絵は描けるぞ!
アフレコ終了しました
x.com/new_yamato_2...
はふぅ。ヤマト描くのは一苦労だ。
描きながらパースとか位置関係の狂いを力技でねじ伏せてなんとか見られるようにするんだけど、あとから見て何とかしたくなってもどうにもできない!
それでも流石に手書きで一番ヤマトを描いている人だ😆
01.09.2025 00:32 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0昨日はSF大会での「聖悠紀コミック版宇宙戦艦ヤマトを語る」部屋にお越しいただきありがとうございました。設営事務局に10日前に依頼されて企画構成を手伝いましたが、ご登壇いただいた出渕さん、早瀬さん、辻さん、そしてMCの小林さん、ありがとうございました。
作者が亡くなってもこうして作品が愛されていくことは凄いことだし、出版にまで至る多くの人の想いがあって新刊として世に出たことも希有なことだと思います。
コミックスは現在品薄ですが、増刷も完了したので、手に取りやすくなると思います。
ということで今日はSF大会には出かけず、家で仕事します。
TV番組にそういうの大過ぎ。特に民放は局に関係なく同質化してる。バラエティ番組がよい例。出演者も画面構成も演出も似ていて、チャンネルを替えても区別がつきにくい。それが結局TV離れをさせているのに、サラリーマンがルーチンで作ることに慣れたまま、そこから離れられない。バラエティと名乗りながら実際は単調という逆の姿だ。
29.08.2025 00:14 — 👍 20 🔁 5 💬 2 📌 0自分が編集者の時、年度末の年間企画会議でかならず提案したのが「人気連載企画の終了」。評判がいいのになぜ止めるんだと上司や同僚の反対が強いけど、それはやがて人気に甘えて惰性になり、魅力を失ってもすがる依存心が出来る。だから人気を削ぐリスクはあっても、新しい企画を考えて作っていくという心とノウハウを皆が忘れないよう、提案し続けた。
それをせずに流されて、型を踏襲することにばかり重きを置き、創意より管理にはしった結果、活気と魅力を失い人気の凋落する媒体や機能不全を起こして衰退する組織をたくさん見てきた。
ナナコFMからも正式に発表になりましたが、明日30日(土)15時より、昨年放送した『Act of God〜日本のディザスター映画に見る災害大国の姿〜』が再放送となります。
出演は我らのアンドロー梅田先生、そしてオイラも企画構成編集などで参加しています。
番組は6つのテーマで進行。 ①『1954年、ゴジラのメタファー』② 『終末論への恐怖』 ③『パンデミック』④ 『巨大地震』 ⑤『小松左京の黙示録〜日本沈没』 ⑥『そしてシン・ゴジラ』 自然災害などを描くディザスター映画の音楽とともに防災情報などを提供する極めて変な番組です。
リスラジなどを使って全国どこからでも聴けます。
x.gd/Xo8cW
ヤマトの連載の手を止めて、依頼されたガルパンの絵を描いてる。
久しぶりに戦車を描いていて思い出すのは、綺麗で整った線で構成されたキレキレなメカでもロボでもなく、人が長年使ってきて、あちこち歪んだり汚れたり傷がついた農機具みたいなありふれた物として描こうとしていたこと。
だから定規なんていらない。フリーハンドの線がちょうどいい。