いやむしろMDMちゃんとできてないからData Cloudみたいなプロダクトが売れるのか??なるほどな???
06.06.2025 01:38 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@pikamii.bsky.social
CRMとかSFAとかのプロダクトをメインで扱うアーキテクト寄りのITコンサル。英語勉強中。 IT Infrastructure Architect -> IT Consultant(ITSM) -> PO & PdM -> IT Consultant(CRM) Love... Music🎵 Cat🐈 Game🎮 Football⚽️ Twitter: @pikamii
いやむしろMDMちゃんとできてないからData Cloudみたいなプロダクトが売れるのか??なるほどな???
06.06.2025 01:38 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0まあそれをやるのはわたしたちの仕事ではないのはそれはそう…って感じなんだけどさ
06.06.2025 01:36 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0昨日もInternalの相談会で とあるPJの現場の人が使う検索ツールの結果に出てくるデータのソースが画面上のセクションごとに異なるシステム使ってて、仮に各セクション上に同じような結果が出てきて(メンテの都合で)微妙に内容に差異があった場合現場は混乱しない?って聞いたら「今までそういう風に運用してたから大丈夫」って言われてほーん…という気持ちになった😇
06.06.2025 01:36 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0いままでわりと雰囲気でデータモデリングしてた(というか1システムに閉じた案件がほとんどだった)けど大規模システムだとMDMのプロセスの中でSource of TruthをちゃんとPJの初期段階で定義するんだな。いやしかし実際はちゃんとやってないからこんなに日本のユーザー企業が苦労してるのかもしれない…
06.06.2025 01:33 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0サンプルあるのわかりやすい
note.com/terashim/n/n...
Creating a Data-Driven Organizationって書籍、日本語版オライリーで出てないのか…
完走‼︎
04.06.2025 08:36 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0"不要なゴミデータをいくら集めても、解析結果はゴミになるだけです"
04.06.2025 07:40 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0slackのListsで積読タスク作って、読みながらCommentsにメモ書いてくのめちゃイイかもしれない
読みながらメモ取るの習慣化していきたい
耳よりも目の方が圧倒的に頭に入ってくるわ…
03.06.2025 01:22 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0時間できたので久々にオーディオブックじゃなくて活字読んでる。
6/5まで無料公開中!
エンジニアが学ぶ物流システムの「知識」と「技術」 第2版
www.shoeisha.co.jp/book/fullvie...
stay informed
情報を常に把握する、最新情報を得続ける
積読消化中
21.04.2025 06:14 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ほーん
16.04.2025 01:27 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ん〜次何読もうか…
復帰したら専門領域もそうなんやけどコーチングスキルも高めていきたいなぁ…
www.audible.co.jp/pd/B0998BWTY...
子、慣らし保育の時間が長くなってきたので久々に読了。
久々にダイヤモンドリーグで1位🥇
30.03.2025 16:11 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0Duolingoくんだけやと意味がイマイチ理解できへんことも、AIに質問してくとメチャクチャ理解が深まる…
Grokくん無料で使えるから使い倒してる。最&高すぎる。
大学院てgraduate schoolなのか(今更タウン
07.03.2025 03:17 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 01年記念! #duolingo
07.03.2025 01:45 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0break into
侵入する
選挙関連のメディアによる印象操作って結構効果あるんやろなっておもた
03.02.2025 06:26 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0note.com/maino_to_boo...
敵意帰属バイアスについて
☻
03.02.2025 05:59 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0せんこうって何?www
って思ってたけどもしかして専攻のこと?w
aisleでアイルなのか〜〜
aisle seatね。なるほど
1. 何回同じことを聞いても怒られず即時フィードバックを得られる
2. フワッとした曖昧な質問から専門用語(≒検索キーワード)に辿り着ける
この2点は(特に初心者の)ソフトウェアエンジニアの教育あるいは独学においてChatGPT等の対話型生成AIが果たした画期的な進化だと考えています。
そろそろオーディオブックじゃなくて文字読んでいきたい
14.01.2025 06:55 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0www.audible.co.jp/pd/B0DPKRNXW...
日々の自分の情報や体験との向き合い方を考えさせられる話
so badlyで「〜したくてたまらない」って意味になるんか
14.01.2025 03:37 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ママ大好き!って言われたい
ママにしてくれてありがとうね